みんなのシネマレビュー
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  明烏 あけがらす 《ネタバレ》 明烏とは名ばかりで内容は芝浜。 落語に詳しい人よりは予備知識ないほうが素直に楽しめたのかな?とは、思う。 落語に対するリスペクトはドラマのタイガー&ドラゴンの方が上かな? そんなことよりも吉岡里帆につきるな。 吉岡里帆だけで全然観ていられる。 男って結局ぶりっ子に騙されてるんじゃなくてね、 ぶりっ子の隠している努力の部分が一瞬見えてしまうことにドキドキするというか、愛おしく感じるんだよね。 ぶりっ子に悪い子がいるかどうかじゃないんだな。問題は。 吉岡里帆はその見え隠れ具合が俺的には絶妙。とても好きな女優さん。 何の話してんだ?俺は。[地上波(邦画)] 7点(2018-05-14 15:34:47)《改行有》

2.  アウトレイジ ビヨンド 《ネタバレ》 正直言うと前作のが面白かった。 イケイケの武闘派ヤクザがガンガン行った挙句裏切られて、どんどん追い詰められていくという流れが前作にあったけれど、本作は基本「復讐」のみに焦点が絞られ、 しかも上のヤクザや、刑事に泳がされての「復讐劇」で、 なんか前作の刹那的展開が取り払われた感が否めない。 1作目は椎名桔平が、良かったもんな。なんせ。 加瀬亮の役どころは前作は切れ者で凄味があったけど、今作では小物っぷりが悲惨すぎてなんだかなぁ。という感じ。 まぁ、それも狙いなんでしょうけど、椎名桔平に匹敵する登場人物の不在なのが痛すぎる。せっかく高橋克典つかってるなら、もっと目立たせれば良かったのに。[地上波(邦画)] 5点(2014-11-24 23:18:51)《改行有》

3.  愛の渦 《ネタバレ》 監督のコダワリみたいなのは、所々垣間見まれて気合いを感じる作品ではある。 だが、脚本が恐ろしくつまらないので前半で脱落しそうになる。 題材がエロエグいので、結局スケベ心で脱落しないので最後まで観てしまうのだが、 これは監督の力でも、当然脚本の力でもなく、我がのスケベ心の賜物。 演者はそれぞれが頑張っているというか、どのメンツも好演が光る。 有名所も無名所も関係なくキャストの好演は10点付けても良い。 題材が題材だけに「ここにはスケベな人しか居ないんだよ」というセリフが、 映画館で観ていた人はちょっとゾクッとしたのではないだろうか? まぁ、それを踏まえても前半の無駄なやり取りが超~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~つまんないので最終的に6点程度の作品。 どうカタルシスをつけようにも、題材が題材なので、もう少しエンタメ感があった方が良かったと個人的には思います。[インターネット(字幕)] 6点(2014-09-22 23:11:05)《改行有》

4.  荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE 《ネタバレ》 ただの総集編という話もチラホラあったので不安でしたが、ちゃんと撮りなおしているじゃないですか。 まぁ、ストーリー自体がドラマのダイジェスト的な感じなのは否めませんが、 ドラマと同じ映像は無かったと思います。(当然と言えば当然だけども) ドラマではステラが溢れんばかりの魅力を放ってたのですが、劇場版では出番がかなり減っていてそれだけが不満と言えば不満。 徳永えりはもっと評価されるべき女優さんだと思う。[地上波(邦画)] 6点(2014-02-02 00:41:34)《改行有》

5.  アンフェア the answer 劇場版1作目が「?」な出来だったので、それと比べれば、あくまでマシなレベルにはおさまったか。 が、しかし「ドラマでやめておけばよかったのに」感は、残った。 終盤のネタ晴らしは、要るんだろうけど尺が短すぎて、とってつけたにもほどがあるなぁ。あの薫ちゃんがまでもが、実は「アチラ側」の人間だったという結構な仕掛けがあったにもかからわずインパクトもへったくれもなかった。 まぁ、「裏切り者」ありきの作品なので、今更、だれが裏切ろうとおかしくない作品なので、続ければ続けるほど、シラケてしまう負のスパイラルに陥ってしまうのだろうなぁ。[地上波(邦画)] 4点(2013-03-04 21:33:25)《改行有》

6.  悪の教典 てっきりサイコ野郎VS生徒達という構図の話だと、思ったので前置き長いなぁ~~、とか思いながら見ていましたが、蓮見が自分に都合の悪い人間を裏で淡々と殺して行ったり、弱みを握って行ったりしていく様は、なかなかのホラーな出来で、 逆にクライマックスの大量殺戮の方が間延びしてしまった。 原作未読なので、この辺のバランスが映画と小説は違うのだろうけど、 もう少し生徒役にも抵抗するシーンがあった方が見応えはあったと思う。 といってもショットガンに対し丸腰では、どうにもしようがないが。 それだけにあのアーチェリー少年がやけに印象に個人的に残ってしまった。 それにしても「to be continue」は強引だろ。あれをどう続けるつもりなんだろうか?[映画館(邦画)] 7点(2012-11-12 23:22:39)(良:1票) 《改行有》

7.  アウトレイジ(2010) 《ネタバレ》 潔いくらいの媚びない作りで、デビュー作の「その男、凶暴につき」を彷彿とされる痛々しい暴力描写のジェットコースタームービー。 間延びすることなく流れるように進んでいく話で、ここ最近の北野映画では良く出来た部類だと思います。 大友組の面々が破滅に追い込まれていく所が、淡々と進んでしまうのが北野武の味と言えば味なんだろうけど、もっと臨場感でオーバーなくらいが丁度良かった気もするが、 個人の好みか、それも。[地上波(邦画)] 7点(2012-09-09 17:58:40)《改行有》

8.  あずみ2 Death or Love 《ネタバレ》 つまんないなりにクライマックスらしきもののあった1作目と比べると、 だらだらとさらにつまんなくしてしまった。という感想。 多少、原作を沿った形で作られた1作目と、ほぼオリジナル脚本の2作目。 小栗旬が前作時よりも、かなり売れてしまったのに便乗して、那智そっくりの新キャラクターとか、エンケンさんの実は良い人な悪党とか、 オリジナル脚本のわりに前作で出てたじゃん。的な、オリジナル脚本というよりは演じた役者を都合よく売り出したいかのような展開。 ごり押しに失敗した石垣佑磨もアッサリ死ぬし、芸能界は刺客よりも過酷なのだなぁ。 全体的言うと、まぁ、なんだかんだいって上戸彩はかわいい!それさえ見れればいい! って感じ。 [地上波(邦画)] 3点(2012-03-30 22:11:51)《改行有》

9.  悪夢のエレベーター 《ネタバレ》 後半の怒涛の展開で、面白い作品に仕上がっているのですが、 それだけに前半が勿体無いですね。 どんでん返しを引き立てるための前半にしても、 何の伏線もなく、淡々と別サイドのストーリーを流していただけなのは、時間が勿体無く感じてしまった。 もう少し、本軸と関係なくていいから、遊びの伏線だけでも引くだけでだいぶ印象変わるのに。 佐津川愛美は、可愛いし演技も上手いし、出る作品もつまんなくはないのに、 今ひとつ売れてきませんね。 もう少し大きいところで使われてもおかしくない娘だと思うのですが。[地上波(邦画)] 7点(2012-01-18 21:37:18)《改行有》

10.  アヒルと鴨のコインロッカー 良かった。 伊坂幸太郎原作映画は「ゴールデンスランバー」しか観た事なかったですけど、コチラのほうが断然良いですね。 ストーリーのカラクリというか、すべてが繋がった時に「おおお・・」と思わず呟きそうになりました。 伊坂作品全体に言える事なのですが、かなり含みを残した物語が多い中、「アヒル~」の場合は綺麗に映画にしきれたなぁ、と思います。 もっといろいろと語りたいことはあるのだけれど、このストーリーだと、あんまり多くは感想として語れない。罪作りだぜ。[地上波(邦画)] 8点(2012-01-10 00:03:32)《改行有》

11.  悪人 《ネタバレ》 あの「告白」(観てないけど)を抑えて日本アカデミー賞を一人勝ちした「悪人」。 まぁ、良くも悪くも日本アカデミー賞審査員が好きそうな映画だな、という印象。 登場人物は、映画の世界を取っ払ってリアルで、わりと人殺しなんてのは、何かのタイミングだったり、ほんのちょっとのことで身近に起こったりすんのかもしれない。 満島ひかりは、フォルダー5で踊ってる頃は、こんな良い女優さんになるとは、思わなかったな。悪人、モテキ、それでも生きていくを観て、今、間違いなく上手い女優さんになったなと思う。気取っておかしな方向へ行かないことを願いたいが、女優って言う奴は箔がつくと、感性を失うというか、感性が狂うというか迷走しだすよね。 なんか満島ひかりの話しかしてないな。しょせん、その程度の映画です。[地上波(邦画)] 5点(2011-11-17 23:40:22)《改行有》

12.  アンフェア the movie 確かに登場人物多すぎ(笑)で、途中でどうでもよくなってくる。 ドラマ版は、けっこういろんなヤツが裏切るのが功を奏していたんだけど、 映画で一つの作品として、このやり方を改めて観ると、 なんか面白みが急に無いと言うか、「どうせ、こいつがアレなんだろ?」って先読みしてしまうせいか、どんでん返しの有難味みたいなもんがまるで無くなってしまうんだな。 [地上波(邦画)] 3点(2011-09-25 01:17:14)《改行有》

13.  青の炎 《ネタバレ》 特に小難しい描写もなく角川らしいといえばらしい映画だった。 あややは表情や仕草はオーラあったけど喋るとガッカリだったな。 今の日本のトップ女優と言われる方々でも、そういうオーラだけでセリフ回しとか演技過剰な女優はたくさん居るので、あややが後世に語り継がれる大根女優と言う評判は、アイドルを前面に押し出したプロモーションのせいかもね。 [DVD(邦画)] 6点(2010-02-28 14:45:20)《改行有》

14.  アカルイミライ 《ネタバレ》 ん~。まぁ言いたいことはわかるけど。 最後のほうでオダギリジョーが、大量発生したクラゲが海に帰ろうとしているとか、一番まともそうなことを言ってしまったのが、 わかりにくいメッセージを送っている映画から、送っている風な映画に格下げちゃった気がします。 人畜無害に過ごそうとも狂気を潜ませて、現代の若者が何を求めて、何にイライラしているのかとかよく描けてたんだけど、 あのシーンで正気に戻って、逆にこれまで大人として対応していた藤竜也の方が狂気めいてしまってて。わざとにしてもツボを外しちゃったなぁ、って思った。 最後に頭悪そうな高校生達が町を闊歩していくラストも、狙いすぎで恥ずかしかった。[ビデオ(邦画)] 5点(2010-01-10 11:17:49)《改行有》

15.  OUT(2002) 《ネタバレ》 テレビドラマ版の方は、初回、2回目とめっちゃ面白かったのですが、その良いテンションを保つことは難しく6話目くらいで観なくなったので、大オチは知りませんでした。 映画版もやはり、導入は面白いんですが、後半グダってきました。 でも2時間にまとめた分、ドラマ版同様脱落するほどではありません。 カラオケのシーンとか遊びのようで、上手く心理状況を表してるシーンもあったし、死体切断シーンもドラマ版では出来なかった所までチャレンジしていて、見るなら映画版だと個人的には思います。 ただ、女の友情を急に描き始めて、とても良い話になんてなりえないテーマなのに話の展開が無理やりすぎる印象はとても強いです。 これまで、日本アカデミー賞を賑わしてきた女優さん達の競演ということで、観る層を広げようとしたのが、作品自体を必然的に中途半端にしてしまった感が否めない。 VシネとかでB級丸出しで作ったほうが良かったのかも。[映画館(邦画)] 5点(2009-12-02 09:35:21)《改行有》

16.  あずみ 《ネタバレ》 まぁ、退屈はしないです。 監督も結構凝ったアングルで撮ることに挑戦してて、手抜き感は一切感じないし。 ただ脚本的に薄っぺらいというか、こんなに凝って撮ってるのに物足りなさを感じるのも事実。 あと原作では、生き残った5人の中では一番最初に死ぬ(しかも、雑魚キャラに殺される)ながらが、最後まで生き残るという趣旨は当時、事務所が石垣をゴリ押しでもしてたんだろうか?と変な邪推が芽生えて映画に集中できなかったのかもしれない。[DVD(邦画)] 6点(2009-02-20 21:01:12)《改行有》

17.  アイデン&ティティ 《ネタバレ》 もっと青春要素を組み込めば、多少受けのいい映画になりえたと思う。 あえて、それをしなかったんだろうけど。 バンドブームで祭り上げられ、お祭り騒ぎの中に放り込まれて、捨てられてったロックに駆ける若者を描いてるんだけど、イカ天出身バンド自体、生き残ってるバンドの方が圧倒的に少ないだけに、ひがみともとれる。 つまりストーリー自体に説得力がない。 それでも麻生久美子のなんともいえない演技と、クドカンの絶妙な台詞回しにより観れる映画には仕上がっている。両者が係わってなければ、かなりひどい映画になってたと思う。[DVD(邦画)] 4点(2009-02-20 20:35:30)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS