みんなのシネマレビュー
ゆうろうさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 972
性別 男性
ホームページ http://yuromovie.blog.shinobi.jp
年齢 39歳
自己紹介 名前をdonkeyから「ゆうろう」に改名しました。
好きな監督は北野武、クリント・イーストウッド、宮崎駿、石井聡互、黒澤明など。


よろしくお願いします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  GODZILLA ゴジラ(2014) 「期待しすぎちゃったな」というのが見た後の印象です(会員ポイント使って3回も見ちゃったけどね 笑)。今となっては、ローランド・エメリッヒ版はいくら批判しても構わないサンドバック状態ですが、ギャレス・エドワーズ版も、個人的にはどっこいどっこいでした。この2作を足して2で割ればちょうどいいバランスかな、と思ってます。 場面場面はそれぞれ緊張感も迫力もあり面白いんですが、全体を通して見れば、ワンパターンの繰り返しのように感じました。焦らしてドカーン→次の場面へ、焦らしてドカーン→次の場面へ、の繰り返し。「色んなタイプの予告編を繋ぎ合わせました。」という感じで、場面と場面の間に「ゴジラ!(鳴き声が響きながら)近日公開!」ってテロップを入れられそうです。 まあ、ゴジラの動く姿が見られるだけでも幸せなので、その点では満足です。不満な点は一杯あるけれど、エメリッヒ版とは違い、ゴジラをただ単に退治すべきモンスターとして描かなかった点も好きでした。[映画館(字幕)] 7点(2014-08-14 16:27:30)《改行有》

2.  ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 確かにエビラはエビでしかないのだけど、造形自体はしっかりしていて、そんなに嫌いじゃないです。むしろ見応えありました。海面からヌッと突き出す巨大なハサミのスケール感も良かったです。登場人物も沢山いるわりに、それぞれ別行動しながらしっかり活躍するのは好きでした。まあ・・・批判されてもしょうがないような映画かもしれませんが、面白さのエッセンスは色々詰まっている映画だと思います。こういう映画こそ、現代の技術を駆使して内容的にもブラッシュアップしながらリメイクすれば、結講面白い映画になると思うんですけどね。バッサリ切り捨てるのは惜しいと思ってます。[DVD(字幕)] 6点(2013-08-19 03:03:13)

3.  ゴジラの逆襲 1作目のシリアス感などは失われてしまったけど、見所もある映画でした。特撮は1作目以上によく出来てると思います。特に都市破壊シーンや港の炎上など、迫力がありました。地下鉄に土砂や水が流れ込むシーンはどうやって撮ったんでしょう。街が破壊されても、そう簡単にはへこたれない人々のバイタリティーも描けていたと思います。あまり変化のないカットの連続が続いて、テンポが鈍臭いところが多かったのが、少し残念でした。 <追記>アンギラスって初登場時から、陰が薄い脇役だったんですね・・・。書くの忘れてました。[DVD(邦画)] 6点(2013-08-02 11:11:10)

4.  珈琲時光 エンドロールで初めて、主演が一青窈だと知りました。知らない女優さんだな~と。おかげで余計な先入観もなく映画を楽しむことができました。 真冬に観たけど、夏の空気感がよく表現されていて、とても心地よかったです。 中途半端に陳腐なドラマや事件が出てこなくて本当に良かったですよ。 それでいて人物や物語はしっかりある。そして「目の前にありながら、あまり注目しない風景」を見事に映画にしていて、それだけでも嬉しくなりますね。 「有楽町の駅前をこう切り取るか~」とか、「東西線と並走する、あのちょっとした気まずい感じ」とか、観ていて楽しい。外国人監督ならではの作品かもしれません。 ホウ・シャオシェンの他の映画も観てみようと思います。[DVD(邦画)] 8点(2013-03-07 16:28:52)《改行有》

5.  恋の罪 園子温の映画はあまり観たことがないんだけど、この監督の映画は通常の「映画」の基準で語り、評価してもあまり意味がないし、楽しめないと思う。「こんなの映画じゃない!」という批判は聞いてもらえないでしょうね。野球を観ながら「こんなのサッカーじゃない!」って言っちゃうような感じです。カフカの「城」は読んだことがないので分かりませんが、個人的には安部公房の小説のような世界観( 短編小説「鞄」など )を思い出して、面白かったです。頭が働かなくなるくらいの言葉の羅列で圧倒され、逆に言葉ではできない表現をしようとしているように感じました(物騒な言い方をすると、洗脳に近いかも)。最初は禍々しいシーンから始まり、目をそらしたくなるような映像が続きますが、最後のほうはまるで不思議の世界に迷い込んだよう。逆に笑ってしまいました。おそらく園監督は通常のエンターテイメント映画を撮らせても、一級の作品を作る実力は十分あると思いますが、それでもなお独自の世界観に引きずり込もうとする危険な雰囲気にハマってしまいそうで怖くなります。[映画館(邦画)] 7点(2013-01-09 18:35:53)

6.  ゴジラ2000 ミレニアム 《ネタバレ》 ゴジラが上陸してフルメタルミサイルで迎撃するあたりまでは面白かったです。(西村雅彦の自衛官が似合ってた) 宇宙船が出てきてからはヘロヘロですね。けど最後にでてきたタコ星人がゴジラと戦ったら面白かったのになぁ。[ビデオ(邦画)] 4点(2006-07-04 10:16:15)

7.  ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS 《ネタバレ》 結構楽しんで見れました。人間ドラマも全くないというわけじゃないけど、見ている側に想像する余地を与えているような感じがあってよかったです。個人的には「SAYONARA YOSIHITO」はアリです。恥ずかしいけど。[ビデオ(邦画)] 8点(2006-05-30 11:35:18)

8.  ゴジラ対メカゴジラ ミサイルが刺さったまま立ち上がるゴジラに鬼気迫るものを感じました。キングシーサーは、ガッツはある。いやー、しかしメカゴジラかっこいいですね。[DVD(邦画)] 6点(2006-03-21 17:53:06)

9.  ゴジラ×メカゴジラ アニメと特撮の演出が混ざって、悪い部分だけ現れてしまったような映画。けど暴走した機龍はもっと見たかった(笑)。[ビデオ(字幕)] 4点(2006-01-05 09:19:34)

10.  交渉人 真下正義 これはもう好き嫌いの問題なんだろうけど、演出(?)がとにかく鼻につく。前半の、白々しく慌てふためく駅員たちを見てもう意気消沈。ただ猛スピードで電車が通り過ぎるだけなのに、ホームの乗客が大パニックを起こしちゃうし・・・。「踊る」の魅力のひとつ(と、よく言われる)キャラクターの個性もぜんぜん魅力的ではなかった。鉄道マンたちの職人っぷりなんて全然描かれてないじゃないですか。とくに寺島進のたたき上げ刑事は完全にアウトだと思います。「あと2回爆発が起こるはずだ。」「どうして分かるんです?」「勘だ。」・・・もう呆れるしかないです。「サブウェイ・パニック」のような作品を期待してましたが、期待しすぎでしたかねー・・・残念。[DVD(字幕)] 4点(2005-05-21 19:12:17)

11.  極私的エロス 恋歌1974 誰でもこの映画の出産シーンを見れば「おおおぉおーーーーすげぇぇぇーーー!!」と思うはず!多分!!主人公の女性のキャラクターも強烈です。ラストシーンのI GOTCHAも大好きです(レザボア・ドッグスでも使われていた)。ちなみにあのピンボケは監督のミスらしいですよ(^^;。[映画館(字幕)] 9点(2005-04-17 07:30:17)

12.  ゴジラ(1954) いままで特撮映画は(オタクほどではないにしろ)色々見てきたけど、この作品を見ると「これが本物か!!」と興奮してしまいました(^^;。山根博士にもっとスポットを当ててもいいんじゃないかなーと思いました。ラストの博士の表情が記憶に残ります。ゴジラの最後の叫びに思わず目頭が熱くなりました。[CS・衛星(字幕)] 10点(2005-04-04 12:39:47)

13.  GONIN あらすじが面白そうだったので見てみたんだけど、正直期待はずれでした。ストーリー展開になんのヒネリもないし突っ込みどころもいっぱい。残るはビートたけしの活躍のみ、と思って見ていたら、たけしが登場してからのほうがドンドン面白くなくなっていった。確かにたけしのキャラクターは良かったんだけどなぁー・・・。アイデアと、ビニール傘さして銃を撃ちまくるたけしに2点。2点(2005-03-26 19:49:22)

14.  コミック雑誌なんかいらない! ビートたけしが衝撃的。内田裕也はこの映画で初めて知ったので、現在の髪型を見てビビッた。10点(2005-03-18 00:10:26)

15.  ごめん 見てて微笑ましいね。けど最近の小学生はたくましいですね。自分が小学生のころと比べたら・・・(^^;。「はかない恋?冗談じゃないわ!!」という言葉が印象に残りました。個人的にはグサッときます(汗)。ちなみにお汁が出たらお母さんはちょっと黙っててください。8点(2004-02-19 14:48:52)(笑:2票)

16.  御法度 なんか見てはイケナイ世界を見ちゃった感じが(笑)。トミーズ雅が案外好演していると思った。6点(2004-02-12 17:45:08)

17.  GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 「人間とは?」「意識とは?」「生と死とは?」というテーマに、やっぱり行き着くんでしょうかね。宮崎駿は手書きにこだわったり、食事のシーンを挿入したり、キャラクターの生身の動きや表情を描いてそのテーマへとにじり寄って行きますが、押井守はそれとは好対照。デジタル技術を多様し、無表情なキャラクターや機械的な動作、アニメーターの実力不足までを利用して、同じテーマににじり寄っていく。そしてその演出の方針が成功しているという点で、この作品は貴重だったんですね。いいタイミングで制作したんだなあ。けど、これ以後のイノセンス等では、そのにじり寄りが中途半端になってきているような気がする。スカイクロラは未見だけど、あの作品以上にデジタルの比重が重くなっていくと、今後どうなっていくんだろう。[映画館(邦画)] 7点(2004-02-04 14:37:03)

18.  五条霊戦記//GOJOE いやー、全然おもしろくない。ストーリーも映像も迫力なんて感じられなかった。非常に退屈です。3点(2004-01-03 07:46:18)

19.  GO(2001・行定勲監督作品) 山崎努はやっぱりカッコいいですね。円の外には強い奴らがいっぱいいる!5点(2003-05-14 18:52:30)

20.  ゴジラVSメカゴジラ 確かにツッコミ所は満載だし、もっとよく出来る箇所はいくらでもあるだろうけど、それ以上に見応えある部分も沢山あって、面白かったです。メカゴジラの発進シーンは無駄にカッコいいし、無人島でのゴジラVSラドンの迫力もなかなかのもの。岩山に突っ込み岩や土砂にゴジラが飲み込まれるシーンは、今観ても掛け値無しにド迫力でした。技術やセンスが発達したはずの現在でもこれ以上のカットはなかなかお目にかかれない。ラストバトルも迫力満点で、金粉をまき散らしながら復活するゴジラがカッコよかった。小学生の時リアルタイムで観て楽しんだ記憶が蘇りました。メカゴジラのプラモも買ったな~。中学・高校くらいのころは「ゴジラなんて」と思うようになっていたけれど、大人になった今「あれ、やっぱりいいじゃん」と思えるようになりました。ゴジラを倒すことばかり考え、他の命をないがしろにするような、そういうなり振り構わぬ人間の業も分かりやすくよく描けていたと思います。 手放しで絶賛する必要はないですが、ちょっと過小評価されすぎだなと思っています。[DVD(邦画)] 7点(2002-06-16 22:35:05)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS