みんなのシネマレビュー
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  フレフレ少女 《ネタバレ》 地雷臭がしてたので、避けていましたが、その分とても良かったです。 ウォーターボーイズやスウィングガールズ、シムソンズなどの、 ダメダメ集団が困難を乗り越えて、、というストーリーはなんだかんだいって好きです。 前半と後半での団員たちの体のキレが違いすぎるのは、びっくりしますが 逆に言えばそれだけ惹きこまれる要素だと思います。 特に染谷将太の動きのキレはビビる。 ガッキーをはじめ、声出しが「か細い」のは、やっぱり気にはなるものの、 全体的に惹きこまれたし、普通にお薦めできる作品だと思います。[CS・衛星(邦画)] 9点(2014-06-01 07:12:53)《改行有》

2.  ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない 《ネタバレ》 評価は低いようですが、まぁ、普通に面白いと思います。 所々の表現の仕方が地味に上手い作りだと思うんですけどね・・・。 まぁ、社会に出てる人のほぼ100%が大なり小なり不満を抱えてるんでしょうけど、 自分たちから見ればぬるま湯でも、ぬるま湯にはぬるま湯の苦悩があるようで、 結局、自分だけが被害者、のような視点が反感を買いがちなのかも知れないですが、 それは皆だって、そうでしょう? 極端なケースも当然あるにしろ、こういってコメディタッチにバカみたいに働きまくる日本人を笑う実は奥深い狙いがある!とかどうかは別として。 2Chは便所の落書きだと揶揄されることもあるけれど、 結局、「糞!死ね死ね!」と時には発狂したくなるような鬱屈な生活の中で、それを吐き出せないのが現実の中、だからこそ、こういうネット社会からこういう作品も生まれることが良いことなのか、悪いことなのか。 「糞!死ね死ね!」と俺たちに発狂させてる正体は2chではなく、大きく培ってきた社会構造に歪が出ていることに目を背け続けている大人達なのかもしれない。 ※かといってニートが正義ではないよ!働こうぜ!つべこべ言わず。不満は誰にでもある。当たり前体操~♪[地上波(邦画)] 7点(2013-12-15 19:26:08)《改行有》

3.  BRAVE HEARTS 海猿 《ネタバレ》 馬鹿みたいにヒットして大衆に「うるせぇ、バカ」と思わせる作品は嫌いだが、 ぶっちゃけ海猿はなんだかんだで、最後まで観れてしまうのだ。 ハリウッドがCGに頼りすぎず、本気を出してた頃の空気をなんとなく感じるからだ。 まぁ、このシリーズ自体がCGをふんだんに使っているのか、どうか知らないけど、 今のハリウッドよりは、好きです。 と、関係ない話をしてしまいましたが、内容はよくよく考えると薄いんだけどね。 結局、うるせぇ、バカとか言いながらワクワクしてます。 大衆だもの。 [映画館(邦画)] 6点(2013-09-29 19:32:32)《改行有》

4.  プリンセス トヨトミ 《ネタバレ》 盛大にお金をかけて久々に壮大にコケテくれた映画。 原作読んでないけど、本を読む分に関しては面白そうな話なんだけどな。 前半の作りが上手過ぎたせいか、後半に入ってからのだるんでから盛り返せることができなかった。 演者もそれぞれ、きっちりやることをやっていたのになんでこうなってしまったんだろうね?[地上波(邦画)] 2点(2012-07-09 21:38:15)《改行有》

5.  ブタがいた教室 《ネタバレ》 ちょっとどう評価してよいのか困る作品。 映画として見れば、なんかドキュメンタリーっぽく粗い編集で 「命あるものを頂くという意味」という根底のテーマがわかりやすいから、なんとかついていけているだけで、映画自体の出来は正直悪いと思う。 実話ベースらしいのですが、どこまで脚色したのでしょう? まぁ、色々考えさせられるんですよ。 自分達の飼っていた豚を食うが善か、食わぬが善か。 子供達にその選択を迫るのは正直、酷で、酷だからこそ命の意味について真剣に考えるというテーマがあるわけなんだけど、 ちょっと許せない部分があって、 妻夫木聡演じる先生は、あんな大胆な命題を子供達につきつけて置きながら本人がブレにブレるんですよね。 こんな教育をするな、とは言わない。でも、一歩間違えれば子供達にトラウマを与えかねない、この方法は絶対に大人はブレてはいけないのだ。 どれだけの批判を浴びようが、子供達から何の支持も一切もらえなかろうが、絶対ブレてはいけない。 ところが、この先生はブレにブレて下級生まで巻き込む始末。 正直、立派な教育だとは思えなかったな。脚色の部分だとしてもOK出しては行けない脚本だと思う。 あと、卒業を間近に控えて多数決で丁度半分に割れるなんて、 やはり、この先生の器では抱えきれていない教育方法だったのではないか? そんなことを考えていたから、 最後のトラックを追いかけるスローモーションのシーンは妙にしらけてしまった。[地上波(邦画)] 4点(2011-06-20 23:33:47)(良:1票) 《改行有》

6.  古畑任三郎ファイナル ラスト・ダンス<TVM> 《ネタバレ》 双子の入れ替えトリック、双子の悲哀等目新しい材料は無いですが、 この作品をファイナルに持ってきたのは古畑任三郎という刑事、男性としての紳士的キャラクターを最後にキッチリ描き上げたかったからだと思います。 ドラマレギュラーシリーズでも紳士的部分は所々描かれていましたが、今泉に悪戯したり西園寺に偉ぶってみたり愉快な部分が描かれてた部分に目が行ってしまいがちなのを、 ラストダンスに関しては1stシリーズ以来「古畑任三郎」を描くことに専念し、 最後に原点回帰したな、と解釈しています。[地上波(邦画)] 6点(2009-12-30 09:36:16)《改行有》

7.  古畑任三郎ファイナル フェアな殺人者<TVM> 《ネタバレ》 イチロー思ったよりも、ちゃんとしてて安心。 作品的には古畑の中では中の中かな。 向島が警察を退職してたり、犯罪の片棒を担いでいたり、 あー本当にこれで終わっちゃうんだなぁー、ってリアルに感じた。 そういう意味では1stシーズンから見てきたファンにとっては感慨深い作品です。[地上波(邦画)] 6点(2009-12-16 15:22:09)《改行有》

8.  古畑任三郎ファイナル 今、甦る死<TVM> 《ネタバレ》 ファイナルシリーズに、とんでもない各隠し球でしたね。 殺害トリック自体は、けっこう幼稚で、これをそのまま使っても駄目だったのを、 「人を操る」という要素を混ぜて観る側に「おぉ!」と思わせたのは三谷氏の構成力の真骨頂を見た気がしました。 石坂氏、藤原君の両キャストも素晴らしかったです。[DVD(邦画)] 8点(2009-12-02 09:56:41)《改行有》

9.  古畑任三郎スペシャル 黒岩博士の恐怖<TVM> 《ネタバレ》 今回扱ったおみくじ殺人みたいなトリックはミステリーにおいて、どっちに転んでも良い結果は生み出さない。それだけに、古畑シリーズの中では、あまり良い出来ではない回なのかも。 ただ、ゲストの緒形拳氏が演じた黒岩博士を含め、古畑、今泉に加え新シリーズレギュラーとなった西園寺と今回が初登場となった花田の掛け合いは歴代シリーズの中でも、なかなか楽しめる。 2時間使うだけのトリックではないので、そういったシーンの印象が強くなったのかもしれないですが。 [地上波(邦画)] 5点(2009-10-23 09:23:18)《改行有》

10.  古畑任三郎vsSMAP<TVM> 《ネタバレ》 トリックは古畑の中では練りに練り上げたモノで、草ナギ君が乱入さえしてこなければ、完全犯罪成立か!?って感じだったんだけど、 なぜか、全体的に面白くなかった。 中居くんのキャラがウソクサイにも程があるんだよなぁ。 他は、そこそこハマッてたんだけど。 リーダー的役割を押し付けられた分、中居くんのキャラだけ遊びの部分がなくて、ただでさえ大根(失礼)なのに、重荷を全部背負わされましたね。劇中も、そんな役回りだったけど。[地上波(邦画)] 5点(2009-10-19 22:14:44)《改行有》

11.  古畑任三郎スペシャル しばしのお別れ<TVM> 《ネタバレ》 通常1時間もので、結構、強引な展開もある古畑任三郎ですが、 2時間も、あると、出来は違ってくる。 今泉も一番脂が乗ってたのは、本作を含むシーズン2だと思います。 それにしても山口智子さんは見応えのある女優さんだなぁ。 現在、開店休業なのが惜しいです。[地上波(邦画)] 7点(2009-10-15 21:10:19)《改行有》

12.  古畑任三郎スペシャル すべて閣下の仕業 <TVM> 《ネタバレ》 田中要次→実は日本人だった→えーー!何それーーー!! の件は、プロット自体は第3シリーズの頃に出来ていて、タイミングがいろいろ合わないうちに田中要次がHEROでブレイクしてしまった。という、話を三谷氏がしてましたね。 このDVDのコメンタリーだったかも。とにかく、そんなような事を言っていた記憶があります。 まぁ、それを差し置いても古畑の中でも出来が悪く感じます。 今泉、西園寺を差し置いて花田がサポート役っていうのもな・・・。 なんとなくキャラも違う感じがしたし。 なにより閣下の性格的なものが日本の官僚っぽさが生々しくて・・。 それは演じた松本幸四郎さんを誉めるべきなのかな。[地上波(邦画)] 5点(2009-03-19 22:58:57)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS