みんなのシネマレビュー
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ライアーゲーム-再生- 《ネタバレ》 正直1作目の劇場版と変わり映えの無い展開とオチ。 椅子取りゲームは原作のもので、前作のオリジナルと比べると、こちらの方が本家とはいえ、 わざわざキャスト入れ替えてまで、これを作る必要があったのか、と考えると 安易に収益目当てで作られたのだろう。というのが、言わずもがな伝わってきてしまう。 劇場版2作も作って、2作連続でみんな助かりました良かったね♪ってオチは正直舐めてるとしか思えない。 前作は結構良い出来だったのに、どうしちゃったの?? [地上波(邦画)] 2点(2013-05-21 23:04:06)《改行有》

2.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 忍者まで出てきた時に「ん?」と流石に苦笑いしてしまったが、 全体的に観れば、外国人が作ったにはしては、かなり作りこんだ作品だと思います。 渡辺謙も、もちろん良かったですが他の日本人俳優陣も負けてなかったと思いました。 真田広之は元JACなので、殺陣の体捌きがかなりカッコ良かったと思いました。 [DVD(吹替)] 7点(2013-04-21 05:53:20)《改行有》

3.  落語娘 一瞬、再燃しかけた落語ブームに便乗されて作られた作品。 でも、決していい加減な造りではなく、むしろ細部まで拘りを感じ、「落語」が本当に好きな人が作ったんだろうな、と所々思わせる演出、役者の立ち振る舞いが目立ちました。 が、それが「落語」という、古典芸能になりつつある世界のとっつきにくさが、ちょっとモロに出てしまった感があり、結構、映画より落語が好きな人向きで、 この作品自体も古典芸能に対する「とっつきにくさ」が付きまとってしまったのも事実。落語に何の興味もないと、淡々と時間が過ぎていくだけになってしまう。 そういう人に向けられて作っていない、と言ってしまえばそれまでだけど。 何より「落語」という媒体を扱うにテレビドラマの「タイガー&ドラゴン」の出来が良すぎて他の追従を許さないことに、奇しくも気付かされてしまった。[地上波(邦画)] 5点(2011-12-31 03:21:44)《改行有》

4.  ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ かなり良かったですね。 今までどれだけの漫画が映画化されたかわかりませんが、 その大多数がダイジェスト仕上がりか、世界観すら崩壊させている内容の作品が多い中、よくぞここまで映画オリジナル脚本で、原作の世界観を壊さずストーリーを盛り上げた。 映画単体では、さすがに楽しめないかもしれないけど、漫画の映画化というジャンルでは新たな可能性を見出したように思います。 [地上波(邦画)] 9点(2011-03-28 13:10:54)《改行有》

5.  ラストゲーム 最後の早慶戦 史実を取り扱うというせいかなのか、あまりエンターテイメント性はありません。 かなり退屈だなぁ、と思っていたけど、 兄が戦死し、葬式で野球云々について言い争いになるシーンがとても素晴らしく、 一気に引き込まれました。 ドラりんさんが下で指摘されてるように、試合にかぎつけるまでのドラマの部分があれば、モアベターだったと思いますが、あくまでドラマチックな部分を描こうとせず、 そのまま終わっていってしまった。 無骨といえば無骨な作品。 自分の好みとは毛色が違うので、自分は評価しませんが、 この手の映画が好きな人が観れば、完成度は高く評価も上がってくるのではないでしょうか?[地上波(邦画)] 6点(2011-02-05 21:35:59)《改行有》

6.  ラヂオの時間 《ネタバレ》 かなり好きです。 冒頭の西村雅彦演じる牛島プロデューサーのセリフで、 「ラジオドラマには無限の可能性がある」というセリフがすべてを物語ってる。 もう、なんでも有りでやっちゃいますという宣戦布告。 出演してるすべての人に一つ一つ丁寧に見せ場があるのも、お約束といえばそれまでだけど、実際、書くとしたら大変なアイディア。 単なるドタバタコメディでは、ありません。 断固として、無限の可能性を秘めた「人間ドラマ」です。[DVD(邦画)] 10点(2009-10-13 19:03:28)(良:2票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS