みんなのシネマレビュー
flyhighさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 86
性別 男性
ホームページ http://hp.vector.co.jp/authors/VA010995/
年齢 52歳
自己紹介 2004年以降に見た映画のみをレビューしています。10点の件数が多いのは、「昔見て、とても良かったので2004年以降にまた見て、やっぱり面白かった」映画が多いからです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  七人の侍 最高でした!勘兵衛のリーダーシップに、久蔵の侍魂に、菊千代の百姓魂に惚れてしまいます。10点(2004-05-30 00:22:23)

2.  銀河鉄道999 少年の日に見た青春の幻影。 ご都合主義の展開を不快に思わない子供の頃に見られて良かった。年をとってから見たら後悔するかも。 個人的にはかっこええ台詞がたくさん出てくる映画ランキング第一位。とくに好きなのはトチローの母。 話は変わりますが、リューズの歌を聴いて、「君が欲しい」と「愛が欲しい」は別物なんだと、幼い僕は教わりました。10点(2004-04-17 21:50:03)《改行有》

3.  櫻の園(1990) 見た理由・・・女の子がたくさん出てくる映画と聞いていたので。あぁ、なんて分かりやすい理由。 そんな理由だけで10年くらい前に見ました。最近、また見てみましたがやっぱり女の子がかわいいですね。それだけでも十分なのですが、特別な一日という時間の中にいる女子高生達の姿がとても綺麗に撮られていると思います。[ビデオ(吹替)] 10点(2004-04-17 21:44:32)《改行有》

4.  1999年の夏休み なんとも透明な世界の映画です。彼らの仕草やものの考え方、傷つき方はどうみても少年のそれではありません。少年だとしたら失笑してしまう場面が多々あります。ですから僕から見た彼らは女の子なのです。しかしそれでも100パーセント女の子だと言い切れない部分があり、それがなんとも不思議な世界を作り上げています。 とても好きな映画なのですが気に入らない点が一つ。それは初老の男の声です。不思議な世界から一気に現実に戻された上に、「あぁ~、このコたちも何時かはオヤジになってしまうんだな」と思い知らされるのはとても辛いです。 ところで「トーマの心臓」はこの映画の原作ではありませんし、原案でもないと思います。あくまでインスパイアされて作った映画という位置づけで見るのをお薦めします。10点(2004-04-17 21:38:26)《改行有》

5.  GHOST SOUP 舞台は東京マンション。主人公は鈴木一郎(註 イチローのブレイクより前です)。可笑しいほどシンプルな名前。ストーリーもシンプルで素敵な心温まるコメディ。お爺ちゃんと一緒に見たいクリスマス映画。(お爺ちゃんの生死は問いません。)9点(2004-12-08 20:57:28)

6.  誰も知らない(2004) ★実際にあった事件を元に作られた映画であるが、酷い部分は違う展開に置き換えられているし、いつか訪れるはずの結末も見せないで、綺麗な映画に仕上がっている。(心が痛くなるお話であるが、実際の巣鴨子供置き去り事件はもっと悲惨) ★脚本も良いし、子供達の演技も自然で素晴らしい。しかも全員平成生まれだよ、コンチクショウ。(若さへの僻みです。気にしないで下さい)9点(2004-11-30 17:08:24)《改行有》

7.  羅生門(1950) 《ネタバレ》 最後のシーン、「赤ん坊の行方は、誰も知らない。」と僕は解釈している。或いは「農夫は、既に、雨を冒して、京都の町へ赤ん坊を売りに急ぎつゝあつた。」でもいい。そう考えると、わざわざ映画のタイトルを別の作品である「羅生門」にした事も合点がゆく。こんなことを考えるのは、恥ずかしいことだろうか。9点(2004-07-04 22:42:47)(良:1票)

8.  12人の優しい日本人 見た理由・・・監督が「櫻の園」の中原氏だから。 いや~、二転三転する。面白い!登場人物が多いので初めは各キャラが掴めず苦労しますが、それでも面白さは変わりません。9点(2004-04-17 22:01:11)《改行有》

9.  ALWAYS 三丁目の夕日 原作は未読です。 ★老若男女が安心してみられる映画を、丁寧に作りましたという感じ。内容はベタですが、良作です。 ★「昔は良かった」だなんて事はもちろん思いませんが(だってシュークリームとか好きな物を自由に食べたいしね)、静かに懐かしい風景を見させて貰いました。[DVD(吹替)] 8点(2007-09-10 23:57:24)《改行有》

10.  木更津キャッツアイ ワールドシリーズ "TVシリーズから、見続けています。 ★前作はがっかりだったけれど、この作品は良かったです。ただ、登場人物に思い入れがないと面白くはないので、TVシリーズを見ていない方にはお薦めできません。 ★青春に「ばいばい」する物語だとか、人生の忘れ物を取りに行くお話だとか、そんな事は考えずに、素直にばかばかしさを楽しめました。 "[DVD(吹替)] 8点(2007-09-10 23:54:57)《改行有》

11.  冒険者たち ガンバと7匹のなかま ★TV版の再放送ではいつもいつも最終回を見逃していたが、映画版でやっと最後を見ることが出来、胸のつかえが取れました。 ★所謂出崎演出のかっこよさもさることながら、イタチにバシバシ殺される残酷だけど事実な場面や、(本当に)薄汚い小ネズミのかわいらしさが実に良い。(矛盾ではなく、小汚くても可愛いものは可愛いのだ)。今の子供達にも見て貰いたいと切に思ってしまう。あ、あとドラえもんにも。8点(2005-02-13 22:33:52)《改行有》

12.  スウィングガールズ ★ウォーターボーイズのリメイクだそうですが、そちらは見てません。男の裸なんてどうでもいいです。見たいのは女の子だ、女の子!そうでないと見る気がしません。 ★と、いうわけで見始めたのですが、出だしは退屈。でも中盤からどんどん面白くなりました。ラストはノリノリでみんなハッピーで、見ているこちらもノリノリでハッピーでした。8点(2004-12-08 20:56:09)《改行有》

13.  g@me.(2003) 中盤のストーリー展開にはすっかり驚かされました。また、俳優陣も大物のオーラが漂う凌も、自信過剰役の藤木も、いい味出してます。仲間も綺麗だね~。8点(2004-11-30 17:03:13)

14.  天国と地獄 《ネタバレ》 前半はぐいぐい引き込まれましたが、後半はパワーダウンしてしまった感があります。一つにはしかし犯人の動機や警戒心が弱く、もうちょっとしっかりしろよと言いたくなってしまう事。もう一つは警察について。情報操作が原因で殺人が起こったらまずいでしょう。例えそれがジャンキーの娼婦だとしても。おまけに殺人という犯行を憎んでいるようには思えない。むしろ死刑確定を喜んでいるように見えるのは私だけでしょうか。個人的には誘拐と共犯者殺害のみだけで犯人を追いつめていって欲しかったです。8点(2004-05-30 00:25:30)

15.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 いや~、バカバカしくて面白かったです。特にラストシーンのお馬鹿さ加減は秀逸ですね。[DVD(吹替)] 7点(2007-09-10 23:58:53)

16.  時をかける少女(2006) 絵がとても綺麗でした。真琴はとても元気で、かわいいです。青春はいいよねー。[地上波(吹替)] 7点(2007-09-10 23:58:18)

17.  ノストラダムスの大予言 看板に偽りあり。正しくは「丹波哲郎の大予言」。 ★ヒドイ内容と聞き及んでいましたが、確かにヒドイ映画でした。もちろん、いい意味で。悪のりしすぎです。 ★冨田勲氏の音楽と、岸田今日子さんのポエム(予言?)の朗読が実にいい味を出しています。 ★あとね、不謹慎なこと書くけどね。煉炭自殺を考えている人は必見ですよ。正しい集団自殺の仕方が描かれています。是非真似して欲しい。[DVD(吹替)] 7点(2007-09-10 23:51:06)(良:1票) 《改行有》

18.  ゴジラ(1954) 東京大空襲の悪夢が終わってから10年も経っていない時期にこの映画を見たら、ショックだろうなぁ。平和ボケした今の日本に住む僕にはゴジラの怖さが十分に伝わってきませんでした。安全なところから、「おー、壊してる、壊してる♪」と眺めている感じです。これはいい事なんだろうな。平和で良かった。7点(2004-12-19 16:21:09)

19.  ラスト サムライ ハリウッドが時代劇を作るとこうなるのね。新鮮でした。なかなかよかったです。7点(2004-11-30 17:40:58)

20.  大誘拐 RAINBOW KIDS 誘拐事件の人質が誘拐犯から主導権を奪う、という設定は今ではすごくベタだけれど、当時は新しかったのかな?なかなか面白かったです。7点(2004-11-30 17:05:06)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS