みんなのシネマレビュー
ドラりんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 433
性別 男性
年齢 36歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

181.  佐賀のがばいばあちゃん 島田洋七といえば、島田紳助が「打倒」を掲げていたものの、「結局何もしてないのに勝手に倒れた」芸人として有名だが、この作品は倒れていなかった。安心。映画自体はほのぼのしていて良かった。こういう雰囲気好きかも。吉行さんのばあちゃんは良いねぇ。もう少し笑えるシーンがあったらなお良かったかも。まぁ、ベタだけどラストはホロリと泣けるカンジでイイんじゃん?それにしても、キャストが豪華だねぇ。緒方拳さんが出ているとは思わんかったよ。[DVD(邦画)] 7点(2007-02-25 00:31:25)

182.  ガメラ2  レギオン襲来 《ネタバレ》 「ゴジラVSビオランテ」と並んで、平成の怪獣映画の傑作。前作で不満に感じた部分が、見事に解消されている。「怪獣映画であり、戦争映画である」ということを極限まで推し進めたことで、自衛隊描写は非常にリアルなものになっていて宜しい。また前作で物足りなかった怪獣対決も今回は満足のいくもので、面白い。「樋口撃ち」と呼ばれるガメラの火球三連発は燃えたなぁ。ラストのウルティメイト・プラズマはもう反則。強くなったなぁ、ガメラ。[映画館(邦画)] 10点(2007-02-25 00:14:50)

183.  忍 SHINOBI 何年か前に「RED SHADOW」だとか言うビックリするぐらいなトンデモ忍者映画を見た後だったので、今度こそはと意気込んでいたが、おいおいまたビックリかよ。ストーリーは陳腐でつまらないし、映像は暗いし、イイところを見つけるのが難しい作品。ただ、月をバックにしたあのシーンだけは綺麗だった。そこだけ。[DVD(邦画)] 2点(2007-02-24 23:59:19)

184.  ガメラ3 邪神<イリス>覚醒 《ネタバレ》 渋谷のバトルはもう言うこと無い。紀伊半島の雲海の空中戦も素晴らしい。でも、何でストーリーがこうなるの?何か無理やり難解にして、オカルト要素を推し進めてしまったカンジがして、どうも拍子抜け。確かに、一作目の頃から平成ガメラにオカルト要素はあったけど、最後にその要素を爆発させる必要はなかったんじゃないかな。平成ガメラが高く評価された理由って、私的にはシュミレーション要素が素晴らしかったからなんじゃないかと思うんだけど・・・・・・。何れにしろ、特撮描写はけなすところ無いぐらいなんだから、もう少しイイものが出来たハズ。ストーリーがもう少し何とかなっておけば、あの終わり方も納得出来たんじゃないかと思う。[映画館(邦画)] 6点(2007-02-24 23:55:35)

185.  ガメラ 大怪獣空中決戦 小さいころ、ガメラよりゴジラが大好きだった私は、この映画が広く評価されていることが理解できなかった。しかし、今になって見返すと、いやーなかなか良く出来てるなぁ。ゴジラがパラレルな世界を舞台にしているのに対し、こっちがリアル(厳密に言うと完全なリアルではないが)な世界を舞台にしていて上手く対比させているのがイイ。画作りも完璧で、夕陽をバックにして東京タワーに留るギャオスは名シーン。ただ予算が無かったのだろう。ラストのバトルシーンはミニチュアのチャチさが大いに目立つし、戦いも物足りなかった。この辺りをもう少し出来たら、完全な傑作になったのにね。[映画館(邦画)] 7点(2007-02-24 23:46:57)(良:1票)

186.  Deep Love アユの物語 劇場版 伝えようとしていることはわかるんだけど、性描写が無駄に多く、なおかつ残酷描写をわざとらしく推し進めているのもいただけない。よって映画としての構成は褒められたものではない。川嶋あいの主題歌だけやたら印象に残った。[DVD(邦画)] 4点(2007-02-22 13:31:17)

187.  まだまだあぶない刑事 《ネタバレ》 「あぶない刑事」自体はこれが初めてだったが、細かいところはよくわからなかったけど、そこそこ楽しめた。まぁ、主役二人のキャラクターはなかなか良い。ただそれにしても、何も劇場で見ることはなかったかなぁ。TVスペシャルで充分。唯一映画らしかったのは、ラスト近くの夜空の大爆発シーンぐらい。[映画館(邦画)] 5点(2007-02-21 14:59:27)

188.  インストール 友達の上戸彩ファンがゴリ押ししてくるので、嫌々見てみたら…コイツは酷い。「あずみ」もそうだったが、上戸彩はまだまだ女優としては発展途上に感じた。神木くんの方がよっぽどイイ芝居をしてる。ストーリー的にもよくわからんし、結局何を主張したかったのかわからん。アイドル映画といえばそれまでだが、恐らく後世まで残ることなんか絶対無いだろう。多分、残そうとなんかしてないと思うけど。[DVD(邦画)] 0点(2007-02-21 14:43:49)

189.  スウィングガールズ 全体的に安っぽい。音楽がミソだけの珍品。青春映画としてもクサイし、無駄に笑いをとろうとして見事にスベっている。イノシシのシーンなんか蛇足以外の何物でもない。「ウォーターボーイズ」のほうが全然面白かった。[地上波(邦画)] 4点(2007-02-21 14:32:40)

190.  ゴジラ(1954) 「ゴジラシリーズは常に1作目の呪縛から逃れられていない」だとか「1作目は神格化されている」だとかの批判をよく聞くが、無理もない。あまりにも素晴らしいからだ。全世界を見渡しても、これを超える力を持った空想科学映画を見たことがない。何より、ゴジラを徐々に見せていくという見せ方が抜群で、見ているものを引き込む力をこの映画は持っている。円谷監督の特撮シーンは褒めだしたらキリがないが、一つ褒めさせて貰えば、やっぱり和光時計塔のシーンだろう。音が鳴ったからうるさいから払い除ける、という自然な見せ方が何よりリアルだ。これがゴジラがただいきあたりばったりに街を壊しているのではない、ということに通じるのである。それに対して、本多演出も見事。仮説病院で放射能反応が子供から出るシーンは、涙が止まらない。私は1作目以外一切認めないという懐古主義は大嫌いだが、この映画が映画史に残る屈指の名作であることに抜かりは無い。末永く残していきたいものだ。[DVD(邦画)] 10点(2007-02-21 00:49:35)(良:1票)

191.  あずみ2 Death or Love 《ネタバレ》 前作よりはそこそこ楽しめた。前作は話が薄っぺらかったが、今回はまだしっかりしていて見易い。その分、アクションシーンの迫力はだいぶ劣るが・・・。完全に残酷描写を控えているのがバレバレだし、何よりラストのマントはあれ何だ?そして何故上戸彩は茶髪なんだ?相変わらず上戸彩は作品世界をぶち壊すのが得意なようだ。そういえば、前作と作風がガラリと変わっているような気がするが、北村龍平から金子修介に監督がバトンタッチしたのだから、それは予想内。だって作風の違いはこれより前のゴジラを見れば一目瞭然でしょ?[DVD(邦画)] 7点(2007-02-20 21:37:26)

192.  あずみ 何かと批判の多い北村映画だけど、これはまぁ面白い方なんじゃないかと思う。まぁ、「VERSUS」と一緒で間延びしているのは事実だが。話は薄っぺらいし、登場人物がバッタバッタと死んでいくのも何だかなぁ。ただその分、アクションシーンは悪くない出来。カメラ、回りっぱなしだけど。ラストの200人斬りもそこそこの見せ場として悪くは無い。・・・・・・とイイ所はあるのだけど、そもそも主役の上戸彩がやる気ないんだから、どうにもこうにも・・・。終始口開けっ放しなんだもんなぁ。[地上波(邦画)] 6点(2007-02-20 21:33:54)

193.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 劇場で見たときはとっても面白かった覚えがあるけれど、いざDVDでもう一度鑑賞して見たら、まあまあっていう感じだな。前作で失われていたテンポの悪さは改善されていたし、相変わらずモブシーンの描き方も良い。併せてこのシリーズの良いところであるカット割の細かさも、上手く画面に効果をあげている。シリーズのファンには楽しいであろう。ただ全体的に詰め込み感は否めない。真矢みきの描き方は完全に説明不足(シリーズを通して見ないと何故あれだけ所轄をコケにするのか全くわからない)だし、岡村の存在意義なんか意味不明。全体的にもう少しコンパクトに纏められたんじゃないかと思う。まぁ、この時点で次を作ろうという気が満々だったんだろうな。だから大風呂敷を思いっきり広げていたんだろう。それって私みたいなファンには嬉しいけど、一本の映画としては破綻してると言わざるを得ない。[映画館(邦画)] 7点(2007-02-20 19:38:24)

194.  踊る大捜査線 THE MOVIE シリーズの中で最も期待外れ感が大きかった本作。それに劇場版なのにも関わらず、この前の「秋の犯罪撲滅スペシャル」を見ておかないと、青島と室井の心の離散がさっぱりわからない、というのもいかがなものか。まぁ、ドラマを見ておかないとよくわからないというのは、フジテレビ映画全体の印象なワケだけれど。とにかく、このシリーズの最大の魅力であったテンポの良さが失われてしまったのが、この作品を面白くなくさせてしまった最大の原因。モブシーンの撮り方は相変わらず素晴らしいし、もう一度減点に戻る必要はあるんじゃないかな。[DVD(邦画)] 5点(2007-02-20 19:30:43)

195.  妖怪大戦争(2005) 期待してたんだけどなぁ。子供向けに徹するのは別に構わない。でもだからといってストーリーを破綻させてイイということではない。ラストのオチなんて正直意味不明。最初から最後まで映像の破天荒さと特殊メイクだけで推し進めたカンジ。確かに映像は素晴らしい(すねこすりのチャチさは別としてだが)が、「?」の連続でストーリーが進むので素直に楽しめない。鑑賞した後、何かモヤモヤっとしたものが残るんだよね。[DVD(邦画)] 5点(2007-02-20 19:20:20)

196.  さくや妖怪伝 何か当時金曜ロードショーか何かで予告が流れたときは、めちゃめちゃ期待した記憶があるなぁ・・・・・・そんな古い記憶と共に本作を鑑賞。結果は、惨敗・・・。平成「ガメラ」のスタッフが作ってるってことで、特撮はそれなりに見応えがあったけど、物語は薄っぺらい上に、妖怪は着ぐるみ丸出しの操演バレバレ。安藤希はかわいいよ、でもそれだけで映画を持たせるのはちょっとなぁ。そういうわけで、結局映画は巨大化した松坂慶子が持っていったわけだ。どうでもいいけど、巨大化した松坂慶子はメフィラス星人に巨大化させられたフジ隊員に見えてしょうがない。[DVD(邦画)] 4点(2007-02-19 01:12:39)

197.  ブレイブストーリー 原作読んでないけど、綺麗にストーリーが読める仕上がりだった。やっぱり宮部作品の映画化は難しいのかなぁ。「模倣犯」ほどひどくはなかったけど、何か物足りない。こんなんだったら、「クロスファイア」みたいに最初からオリジナルストーリーにした方がよっぽど面白かったかも。アニメのレベル自体は及第点だし、別に悪くはないんだけど・・・・・・。キャスティングにも表れているけど、何だかフジテレビが物語をゴチャゴチャにしてしまった感が否めない。[映画館(邦画)] 5点(2007-02-19 01:03:38)

198.  突入せよ!「あさま山荘」事件 佐々さんの当時の記憶が、事実と違っているという証言が多いらしいが、これは佐々さんの記憶に基づいているのだから仕方ない。それにしても、期待外れ感が非常に大きい作品。もう少しシュミレーション的要素が強いと思っていたが、物語は淡々と進むし、何かNHKの出来の悪いドキュメンタリー番組を見ているような気分にさせられた。また、ぶつ切りされた不自然な編集も違和感ありまくり。せっかく大勢のエキストラを動員したのだから、もう少しそれを画面に生かせなかっただろうか。[地上波(邦画)] 5点(2007-02-18 23:29:34)

199.  ナースのお仕事 ザ・ムービー 劇場公開以来、久々に見たけどびっくりするぐらい酷かった。絶対このシリーズは「3」で終わらしたほうが良かったって。まぁ、その後の「4」もこれに勝るとも劣らないほど酷い内容だったけどさ・・・。完全にマンネリ。難点を挙げだすとキリが無いけどいくつか・・・。とりあえず狙撃班はあんなシチュエーションで狙撃することはない。もう一つ、沢田先生は尾崎さんを置いて旅行に行くことはない。それから・・・・・・あぁ、キリがない。[地上波(邦画)] 1点(2007-02-16 17:21:31)

200.  TRICK トリック 劇場版2 なるほど。「よっこい庄一」で中年層の心を、「とっとこ帰れ」「ハム太郎か?」で幼年層の心をグワッシと掴むのが狙いなのだな。・・・・・・こんな冗談を言いながら楽しむのがこのシリーズの楽しみ方なんじゃないかねぇ。映画館にまで行く必要は無いけど、DVDで楽しむにはちょうどイイ感じ。[DVD(邦画)] 7点(2007-02-16 17:16:32)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS