みんなのシネマレビュー
かーすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 683
性別 女性
ホームページ http://www.21styles.com/abc/kaokao/index.html
年齢 65歳
自己紹介 いろいろ細かいことがありまして
(何やねん。そう大したことないけど)
もう約手が落ちてしまうほど(笑)ここお休みしてました。
これからぼちぼちいきます。m( _ _)m

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

21.  いつか読書する日 レンタル店のNさんが「これ観て感想聞かせて」と薦めてくれました(ええ人やろ?ちょと自慢。笑)。後日、「よかったー。負け組やと自分を思い込んでる人にも観てほしいな」と偉そうに私が言うと、「主人公は全~ん然、負け組じゃないんよね。」とNさん。ほんまや。ここに出てくる人たち、判で押したような生活を重ねる中年、壮年の人物たちに’負け’の要素はないぞ、そんなことを気づかされた感じです。久々の仁科明子も♪「愛よ、いそげ」(←昔この名のドラマに出てはったの。笑)とばかりに気丈に生きる姿が良くて、やっとこさ本音を漏らすとこなど、胸を打つ演技を見せてくれました。男性、女性双方が持っている純な辛抱強さ、自らが辛抱していることに対する微妙な安堵感、を再確認できる一作でもあるかと思いますー。[DVD(字幕)] 7点(2006-03-15 00:30:35)

22.  博士の愛した数式 お世話になった年上の知人が貸して下さったので半ば御義理で読み始めた原作。 でも最後の数十頁になってからはもうボロボロ~。涙落ちるのを止められず、ハードカバー本の綺麗なページに染みを作ってしまいました。/ なのになのに、映画はいきなり冒頭1分~十数分で原作の山場をバラしてくれるんであります。と、いうことは原作にない驚きの演出がきっとあるんだ!と思ったのですが・・・どうでしょ(笑)。 前半、寡黙に佇んでいるルリルリにはウルウルくるのに、詰めのところでは博士ともども喋りすぎてほんとガックリ。2時間ドラマのようになっちゃって残念でした。 最近の邦画でよく思うことですが、シニアの客層を意識した説明過多なセリフが多すぎませんか?そこまで言わんでもわかるっちゅうに!(いややわんウチら。)。 ただ皆さんがおっしゃるように数字、数式のおもしろさ、美しさというものをルートが生徒だけでなく私たちにもたっぷり教えてくれる運びは良かったです。 ルートの吉岡君はどんな役柄も自分のものにして作品を重ねるごと魅力的に演じてくれますねー。 すっかりその授業を受けてる気持ちになってしまい、 ここに出てくる人物たちと博士の関係を掛け合わせるとー1になることはもうないんだなー、という思いがこの枯れた胸(おっ、π)にも溢れてくる、そんな映画なのでありました。2006. 3.14(=π スンマセーン。) [映画館(字幕)] 7点(2006-03-14 22:04:59)《改行有》

23.  菊豆/チュイトウ 反物の流れひとつでラブシーンや愛憎を語らせるテクニックに陶酔。 また映画史上に残る子育て失敗の巻でしょう。まだまだ続きそうな悲劇を思うと気が滅入ります。8月15日に精進食べないということも知りましたが、中国の暦は今日と違うのかも?ですね。「川で洗濯」のイメージもイマイチ不明だったのでちょっと浴室でやってみました。ふーーん、なる、、。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-15 22:23:52)《改行有》

24.  いま、会いにゆきます 《ネタバレ》 私には澪の選択がどうも’産み逃げ’のように思え、終盤は泣けませんでした。 自分が澪ならば(←このたとえが妄想だわ。笑) 彼の残りの人生をいくらか定めたり邪魔したりしたくないし、彼が愛してもいない女性にあとを頼むなど、まずできませんです。 また、自分が巧の母親だったら複雑な思いに苦しみ、澪の母親だったら彼や家族に土下座してでも許しを請いたいと思います。盆が来るたびに戻る霊も、それを迎える方も辛いではないですか。やっぱり自分なら思いっきり泣いて身を引きます(笑)。 え?これは一生一度の恋をする純男純女の純愛ファンタジー? あ、そうか。うん、ひっくり返し方が韓流っぽいとはいえ、ほんとによくできたお話でした。(前半は泣き倒しました、ハイ。) 彼の苗字「秋穂」は「あいお」って読むのですね。愛に生きる男である彼に合っております。 秋の稲穂は実ると頭を垂れますが、ここの向日葵も確かにおじぎしてましたね。 私は半・百姓なので、こういう不揃いな植物の姿が自然であり、愛おしくもあり、まぁCGよりマシかな?とも思いつつ、でもどうしても花が気になってキスシーンをちゃんと見れませんでした。ということはやはり取っておき場面にこれはまずかったと思います。あ、それから、話飛びますが、子が父親を「たっくん」と言うあの呼び方、私大嫌い。敬称と愛称は違うと言いたいです(ぷん)。/関係ないけどTV番のミムラはたいへん上手い、文句なし。 [映画館(字幕)] 7点(2005-08-15 21:57:52)《改行有》

25.  チルソクの夏 私は郁子たちより一つ年上なので、この映画にはもう激泣しかないです(笑)。 ああいう風にベタで恥ずかしくて、でもまっすぐに送ってきた青春を自分の財産だとさえ思っております。(救いがたし。ピンクレディもいまだに宴会でやらされる。笑) 当時、私は「ジョニ戦」「太陽がいっぱい」等の秀作を教えてくれた在日の友人(←めっちゃ性格良い賢女)との付き合いをためらってしまったこともありました(アホやな私。でもそうやったんよ。)。 親世代の偏見の前にたじろいで何ひとつ踏み出せなかったあの時代、そして 解決も和解もできてるとは決して言えない現在、をこの映画、誠実に伝えてくれていると思います。 父娘のシーンも、仲直り、であって、偏見に対しての歩み寄り、ではないところが好きです。難しいことは今もよくわからないけれど、「難しいことはわからなかった」郁子たちの目線から作ってくれてるとこがとても共感できて、胸も痛うてほんまたまりません。 今日は7月7日です。あの背面跳び、早朝の拝礼、高樹澪の「4歩分の顔つき」、また観て泣こ。 [DVD(字幕)] 7点(2005-07-07 14:55:12)(良:2票) 《改行有》

26.  恋文(1985) 《ネタバレ》 男を共有する恋敵との間に友情は成り立つのかな?(ウチの近所には妻と愛人と一緒に旅行するおっちゃんがいて、この映画と共に思い出す)。TVドラマでは渡部クンにひどく泣かされたけれど(←2~3回しか見てないが。ええ加減ですんません)、本作ではどちらかというとショーケンより女二人が印象深い。関根(もう高橋?)恵子の「夫婦っておんなじ顔・・・」というところ、倍賞美津子が「あんなきれいな顔見たら・・・」と嫉妬するところに女心の可愛さを見る。妻からの「恋文」にはなるほど、と。(小説読んでないせいかも) [地上波(字幕)] 7点(2005-05-09 22:34:51)《改行有》

27.  スモーク(1995) 《ネタバレ》 最後、ハーベイ・カイテルが真剣に話しすぎてません? 私はウンウンと納得。なのにウィリアム・ハートさん、なんで軽く流すの?と思っていたらあのモノクロ・・。というわけで、未熟な私は一番盛り上がるとこでスカ食らってしまいました。残念。もっと大人になってから(いつよ?)出直します。7点(2005-02-05 21:00:16)

28.  六月の蛇 《ネタバレ》 蛇なので:辰巳。貞淑:りん子。巨漢:重彦。ずっと雨。路上で悪サし始め、ねっち り脅す:飴口道郎。この役名はわざとなんですかねぇ。 三人三様の体熱と愚かさを結合させた触れ合えない3Pの凄いこと哀しいこと。ひのとさんがおっしゃる「フェミニズム」を、やましんさんのおっしゃる「寓話」のなかにぎゅっとねじ込んで正面から投げかけてきます。あぁ凄。 <以下、ネタバレと本音:現実的なワタシはやっぱり・・>一見オンナを大切に扱ってくれてるようでそうでもない感じを受けてしまいました。ストーカー半容認の臭いもなんか嫌。それに何より彼女の命の洗濯、のあとの生命の選択はやっぱり古い!蛇じゃなくてハムスターのままじゃないの?と悔しいわ。自分だったら、上も下も一旦切って(!)出直しますっ(爆沈)・・でも若い女性なら彼女のキモチはいくらかわかるでしょうね。昭和中後期に若い自分がコレを観たらきっと共感できたろうとは思いました。 りく&あんさんったらぁ、↓激しすぎる? いや、私もそう思いました。私も見聞きしたことないのでお役に立てませんけど・・・。もしもこんなだったら、ラストシーンのあとにきっと「りん子ちゃん、がっかりの図」が来るはずや、、と思いながら観てました。芸術作品を見る資格はありませんスミマセン。都会の渇いたカップルにオススメ、、かも。でもやっぱり過激。ついていけませんでしたっ。 7点(2005-01-21 17:20:55)(良:1票) 《改行有》

29.  岸和田少年愚連隊 岸和田少年野球団 辻本賢人投手! 阪神でもエースのアイドル君になって三振取ってね~G党おばさんも応援するよっ(TーG戦はお手やわらかにね)。この頃は小5~6かな、ピッチングフォームもしっかりしているように思えます。野球を通じて育む友情がなんとも胸熱い映画。女の子の強さと面白さも泉州特産ですわ。ただし、実際の岸和田弁はあんなにガラ悪くないのでご安心下さいませ、オホホ。ココリコのオチには納得いきませんが、観るたびに笑って泣いてます。7点(2005-01-16 15:02:16)

30.  瀬戸内少年野球団 好きです。終戦直後の淡路島。アメリカ文化に戸惑い、受容するってこういうことか、と思いました。子どもたちは野球、少ししかしてないんです。アイドル性の抜けきってない郷ひろみは一人浮きまくっております。野球以外は悲しい話ばっかり。でもなんか田舎の人たち・子どもたちの息を感じとれる映画。渡辺謙、郷ひろみそれぞれの前で泣く夏目雅子の気持ち、このトシになって理解できた気がします。彼女を見るだけでも価値あり(トスバッティングは下手やけどな)。心から合掌。7点(2004-10-21 15:53:34)

31.  誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 観て良かったです。いまだにアレコレと考え込んでしまいます。劇場はあれだけ泣いてた大入り(カンヌ&レディースデイ&夏休み)の観客が、エンドロール途中で半数近くも立ち上がりました。これは『これだけ引っぱっといて(予想はつくけど)そんで結局どうなったんよ?』と言いたかったんだと思います。慣れっこだとはいえ、子どもたちの禁欲生活が長すぎたかなー、と私もここが一番ひっかかるとこです。泣かない・病気しない子・急に傷みすぎる衣服、美化してんでもない男の子等も少々気になりました。確かに子どもは親の欠点を意外と柔軟に受け止め、置かれた状況に順応していく能力は持ち合わせているけれど、リアルに映すならば徹底的にやってほしかった気がします。まさに溝蓋を突き抜ける雑草である4人の演技(&天然の表情)は確かに素晴らしかったです。また室内栽培の1人にも社会や大人が気づかないといけないということは胸が痛かった、静かな韓英恵さんがうまかったと思います。あれこれ言いましたが、踏ん張っていた私の涙腺は独りのキャッチボールとモノレールの光に全く堪えられませんでした、ダダ~。7点(2004-08-28 00:31:55)

32.  名探偵コナン 14番目の標的 コナンの中では一番記憶に残りやすい作。えーと数字数字、次は誰?と考えるだけで喜んだ。おっちゃん夫婦ネタにもついついホロンとする、人ごととは思えんとこも幾分あるし。7点(2004-05-07 17:01:31)

33.  名探偵コナン 天国へのカウントダウン 劇場で子どもと観たのはコレのみ(いつもは子どもだけを放り込む、、)。蘭とコナンのクライマックスで私だけ泣いた。犯人はええっ?と思ったが、子どもは「うんうん」と納得しとったからええんちゃうかなぁ? コナンはやっぱ♪倉木麻衣だと思う(ZARDも好きやけど)。7点(2004-05-07 16:36:22)

34.  おばあちゃんの思い出 アカンアカン、こんなもん、、。子どもと一緒に観始めるも、あんな短いビデオなのに、たまらず中座、、オイオイ泣いてから、一人でまた観た。祖母と同居経験のある昭和っ子にはまず耐えられない。女優の田中筆子さんとか原ひさ子さんを連想するなぁ。ジャイアンスネオにまでやられた、悔しい。7点(2004-03-28 00:55:01)

35.  はつ恋(2000) 《ネタバレ》 お見舞いシーンは、これ以上の出来にまず撮れませんでしょうね。。これだけで実質の半分を占めているんではないでしょうか。でも私がこの母親なら、願わくばワンチャンスを病院ではなくて、よそ行き服でスパっと化粧し、桜の下で真田さ・・(爆)・・いえいえっ、やっぱこの映画の方がいい、、かな?、、いや~美しいお話です。この優等生家族に私、妬いてしまいました。相手が安全マンで良かったけれど、普通ではアブナイ娘の行動、しかしこのことをきっかけに、二人が精神的に成長していく様子を描いている点、私これを丸っこい結末よりも買ってます、シェーが泣けた~。佐藤允も名前はサブいがほんといい味。♪ネイチャーボーイ、かと思ったけど違ったテーマ音楽がせつない~♪7点(2004-03-24 21:01:06)

36.  君は僕をスキになる 山田邦子と斉藤由貴、この庶民的なオンナの友情にホッとした記憶あります。プリンがデカかったね。雪&由貴シーンは何度も見たい、ハ、ハッ・・・。 7点(2004-03-18 15:05:40)《改行有》

37.  恋に唄えば♪ 名前のとおり、優しい香りがいっぱい、ムハムハ笑えて、心もあたたまるお話。 この優香ちゃん&玉鉄ッちゃんって、全身どこへ油取り紙押し当てててもサラサラよ、みたいなカップルで清潔感満点。ミュージカル苦手のお人でもOK、途中までソレ忘れちゃうので○、私でも歌えるかも?と希望持つので◎(笑)。 竹中サンのごにょごにょなしゃべり方と、一場面だけ登場するお手伝いさん石野真子にホレちゃいました。 おしゃれで楽しいロマコメ大好きなのヨぉーなタイプの貴女、邦画旧作棚へGO!です。 【ミーハーおばちゃん】様に教えていただきました。↓なるほど、篠原ともえちゃんは一番難しい役かもですネ、さすがおばちゃんさん、邦画ディクショナリーなりぃ。 7点(2004-02-03 20:34:39)《改行有》

38.  吉原炎上 《ネタバレ》 哀しい哀しい女の街を見上げて、かたせが叫ぶと泣けた。主演に負けず、といった他の四女優が凄すぎ!。 二宮さよ子のレッスンはビックリ、でも盛りをすぎた花魁の物悲しさがよかった。妊娠中だった私はすっかりファンになり、子の名前を「紗代ちゃん」にと内心決めてたら坊主、、でも「さ○○」にして「さっちゃん」と呼び続けています。7点(2003-07-11 11:47:38)

39.  犬神家の一族(2006) がっしりした池内万作といえども、 めっちゃくちゃしんどそーーなお姫様抱っこでしたねぇ。 お疲れ様です。かといって、珠世役は、 犯人か?と思わせる冷ややかさや三姉妹と渡り合える格も必要になるので 他に誰か、といっても思いつかないのが残念です。竹梅姉妹はもっと残念です(笑。TVドラマ出たらいいのになぁ)。それはまぁいいけど、 冨司純子と斧琴菊之助キヨのお(おお?)芝居には 「よっ、音羽屋!」と掛け声しよかと思いましたがな。まぁ美形なのでこれまたええけど(笑)。軍服姿で母の前に立つシーンには場内(母親軍団)涙、涙でした。 前作があるだけに出演者の皆さんは相当プレシャーかかってたでしょう。 (ラッキーな三谷幸喜氏は除く。笑) /うーん、こういうお話でしたか。(←遅いっ)。前作はラスト(だってTVでよくやってたから∴犯人だけ知ってた不幸な私。。ってキャスティングでバレバレやけどさ) 以外ほとんど見てないという変わった私ですので新鮮に見れたほうだと思います。 (その後、’76版見て感動することとなる) 本作はお正月映画向きにサラッと流した感じがいたしました。 個人的には脇で安心な石倉鑑識、尾藤イサオ刑事、 それから三姉妹の大島より高価そうに見える、紫檀か黒檀かしりませんが、あの箪笥一本に+1点であります。(呉服屋さん、家具屋さん、違ってたらすみませんです。m( _ _)m)[映画館(字幕)] 6点(2007-01-24 15:31:06)《改行有》

40.  四季・奈津子 流行りました。「東陽一」と聞くだけで、そしてたとえ「戸田奈津子」という活字を目にしても、いまだに「四季・奈津子の奈津子や」と頭の中でつぶやき、烏丸せつこ姉さん(&阿木センセ)の美しい裸体を思い出してしまいます・・同性の胸を見て即座にムラムラすることは普段そうありませんが、ここの彼女のおっぱいだけは特別でした&です。 (衣服着用のお胸でしたら、19:28のナカライさんにもちょっとドキドキするけど。笑) 大河「功名が辻」の光秀夫人がええ女やぁーと思った人はここの彼女を観て下さいな。 (演技力はまぁ堪忍して・・終盤、宮本信子登場に「あぁ、やっと芝居してる人が出てきたー」と思った記憶あり。笑)。 この映画、私は四季の名をつけた四姉妹それぞれの描き方がとても好きでした。 ・・とはいえ、女性が自分らしく生きる決心、転機、なんていうのが目新しかったあの時代だからでしょうが(笑)。[地上波(邦画)] 6点(2006-04-28 21:27:22)(笑:2票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS