みんなのシネマレビュー
伊達邦彦さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 319
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  デッド寿司 《ネタバレ》 女優・武田梨奈の成長確認のために観ました。武田出演作品の中では、今までで一番! そうそう、こんなもんでいいんだよ。今までアクション女優って『型』にはめすぎ。武田も今まで無理してたんだろうなあ。本作が、一番自然な発声をしている。(でも、まだまだ大根。演技の勉強に精進しなさい) ■映画としての評価…… 意味の無さが素晴らしい! だって、こんなタイトルで、まともなストーリーとかテーマとか期待しないでしょ、フツーw [DVD(邦画)] 5点(2014-06-01 13:30:19)《改行有》

22.  女忍 KUNOICHI 《ネタバレ》 女優・武田梨奈の成長確認のために観ました。相変わらず、この女優さんはシナリオに恵まれない……(一番の救いは、本作は正味60分という長さということ)。なんだろうなあ…… 最初にアクション女優って色をつけすぎちゃったのが不味いのかなあ? 武田さん、体術のトレーニングもいいけれど、発声・滑舌・セリフの勉強をちゃんとやろうか? アクションに比べて、演技の勉強が追いついてなさすぎる…… このまんまじゃ、ターミネーターみたいな役しかできなくなるよ?[DVD(邦画)] 4点(2014-06-01 13:18:02)

23.  アベックパンチ 《ネタバレ》 女優・武田梨奈の成長確認のために観ました。3本めにしてなお作品に恵まれず。ただ、『ハイキック・ガール!』『カラテガール』に比べれば、はるかにまともな映画です。 ■もっと面白くなる要素がいっぱいあるんだけども、消化しきれてないな……って感じ。とにかく若い俳優たちの滑舌の悪さには参りました…… ■武田梨奈についていえば、アクションは相変わらず良し。演技がなぁ…… セリフの力がなさすぎる……[DVD(邦画)] 4点(2014-06-01 13:08:48)

24.  KG カラテガール 《ネタバレ》 「ハイキック・ガール!」の主演の女優さんはどうなったのかな? と思って観てみたら…… こりゃあ、ヒデェ! 「ハイ~」は一応、映画の体裁を保とうという努力をしていたが、本作はその気ゼロ! オープニング6分は「ナレーション入りの設定解説」って…… 嗚呼、「ハイ~」と同じ人が脚本やってんのね…… あと、本格的空手アクションのせいか、やや引き気味のアングルで全身見せようとしすぎ。キャメラのアングル考えようよ…… 主演女優の武田梨奈さん。セリフの勉強しましょう。[DVD(邦画)] 2点(2014-06-01 12:57:18)

25.  TEKKEN 鉄拳(2010) 《ネタバレ》 初っ端から世界観の説明をナレーションや字幕でやってるのが、もうダメ映画。開始5分も延々と意味のわからない追いかけっこがこれまた減点。困ったことに、その先も加点するシーンがなかなか見つけられない。アクションを見る映画だと割り切ろうとしても、そのアクションに「こだわり」が見えない。深夜に、テレビでやってるんなら見てもいいかな、ってレベル。[DVD(字幕)] 3点(2014-05-23 01:38:12)

26.  テケテケ2 《ネタバレ》 女優たちが、女子高校生に見えない。ばっちりフルメイクに、しっかりヘアメイクのせいで。まあ、援交してるのがいたり、かなりレベルの低い私立女子高という設定なのかもしれませんが…… その割には漢字はちゃんと書けるようだし……[DVD(邦画)] 4点(2014-05-23 01:06:31)

27.  テケテケ 《ネタバレ》 テケテケってよりも、マッハばばあorターボばあちゃんの変種? テケテケ登場シーンの上半身を持ち上げるシルエットは、まるで戦闘機がカタパルトから射出されるような…… 誰かテケテケ疾走シーンだけ編集、BGMはデンジャーゾーンでお願いします。 (退屈しないでラストまで観ることが出来ました♪)[DVD(邦画)] 5点(2014-05-23 00:04:51)

28.  魔界転生(2003) 《ネタバレ》 1981年版の偉大さがわかる作品… ▼全ては、窪塚くんが辻村ジュサブローデザインの衣装を着こなせなかったところに敗因がある。ってか、キャラが弱いんだよね、みーんな……[映画館(邦画)] 2点(2014-05-16 04:39:47)

29.  魔界転生(1981) 《ネタバレ》 ロードショーから今までに軽く二十回以上観てるが、まだ飽きない。その理由は、辻村ジュサブローの衣装デザインと、沢田研二が完全に融合しているから。『新八犬伝』で育った世代にしてみると堪らないのですよ! あの絢爛豪華な衣装に身を包みながらも、全く負けてないジュリー演ずる天草四郎が。  ▼とにかくこの作品はキャラ! ジュリー演ずる天草四郎も、緒形拳演ずる宮本武蔵も、佳那晃子演ずる細川ガラシャも、室田日出男演ずる宝蔵院胤舜も、丹波哲郎演ずる村正も、千葉真一と若山富三郎の柳生親子も、とにかくキャラが立ちまくってる。だから、面白い!  ▼山本邦山と菅野光亮の音楽もかっこいい。上映時間122分じゃ物足りない。あと30分は欲しい![映画館(邦画)] 8点(2014-05-16 04:35:08)(良:1票)

30.  ゼイラム2 《ネタバレ》 さすがの雨宮監督作品。各種設定は秀逸。デザインだけなら国際レベル。ビジュアル・イメージだけなら、雨宮氏はハリウッドで活躍してもおかしくない。ただし、シナリオはねえ…… そして、演出がねえ…… ヒロイン役の森山祐子のセリフはやや成長あり。銃撃シーンで目を瞑らなくなったし。 ▼雨宮氏にデザインと設定だけやらせて、シナリオと演出は他のプロに頼めば、世界に通用する作品が作れると思うんだよなあ……[映画館(邦画)] 4点(2014-05-11 05:26:03)

31.  ゼイラム 《ネタバレ》 設定は秀逸、面白そう。ゼイラムのデザインも良い。小道具のデザインも良い。一瞬一瞬のシーンは、本当にカッコイイ。つまり、設定だけなら7-8点なんだけども…… シナリオがねえ…… 主演女優の演技(特にセリフ)がねえ…… 雨宮氏は各種設定だけやって原案とし、シナリオと監督(演出)は別のプロに任せた方が絶対に良い。[映画館(邦画)] 4点(2014-05-11 04:48:20)

32.  コワイ女 《ネタバレ》 ■『カタカタ』一瞬一瞬のシーンには「お?」と思わせるところもある。しかし、「赤い女」の襲撃シーンが東映ヒーローものっぽいと思ったら、監督は雨宮氏でしたか。キンキラキンの牙狼が飛び込んで来ても違和感ナシ。(3点)  ■『鋼』これは面白い! 美脚の袋女の正体は怪物? 機械? 登場人物の歪み方がひじょうにいいですねえ。主人公の変な律儀さは「イレイザーヘッド」を思い出させます。この一本のためだけに観る価値あり。(8点) ■『うけつぐもの』子供の視点から、母親が変化していく様子の怖さを描いてるんだろうけど…… なんか物足りない。でも、これって順番もあるんだよなあ。この作品を二番目に持ってくればいいのに。(4点) ■総評:(3+8+4)÷3=5点ですが、マジで『鋼』の一本のためだけにレンタルする価値ありますよ! [DVD(邦画)] 5点(2014-05-11 04:26:10)《改行有》

33.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 この映画を観て痛感したこと。それは「ハリウッドが描く異文化を、そのまんま信用してはいけません」。西南戦争や神風連の乱が、ハリウッド・フィルターを通すと、こんな感じになっちゃうんだなあw  ■追記:47RONINを観たら、本作が名作に思えたので1点追加の変更をします。[映画館(字幕)] 7点(2014-05-10 03:22:18)

34.  闇金ウシジマくん 《ネタバレ》 TVシリーズでは、ずいぶんとまろやかになっていた描写が、原作に近くなるか?(エグくなるか?)と期待していたんですが…… 結局ね、全編を覆う空気感がTV的なのです。  ▼原作を読むとわかるのですが、地獄に堕ちるべきクズが地獄に堕ちるところにおもしろさがある。なのに、描写が甘い=TVレベルだから、クズとしても小粒だし、地獄も甘い。  ▼TVで無料で観るんならアリです。だって、TVの枠から、全然飛び出してませんから……[DVD(邦画)] 5点(2014-05-10 02:50:38)

35.  劇場版 SPEC~天~ 《ネタバレ》 TV版オリジナルシリーズとスペシャル『翔』を観ていないと、キャラクターも、ストーリー展開も、まず半分も理解できません。 ▼一番の問題点は、スペックホルダーが「モンスター」になっちゃったところ。タコの触手的スペックが意味不明すぎ…… 一応、何らかのエクスキューズをつけてくれよ、と。あの触手の構成物質はなんなの? 成人男性を持ち上げる怪力があるとして、相当な負荷がホルダー本人にはかかるんじゃないの? それとも、視覚的には触手に見えるけれども、念動力的ななにかなの? ▼超能力は超能力でいいんだけれども、超能力というフィクションを描くからこそ、それらしい理屈付けもしてくださいよ、と。ナンデモアリすぎて、ディズニーの子供向けアニメみたい…… イマドキのアニメのほうが、よっぽどリアリティありますよ。[DVD(邦画)] 5点(2014-05-02 05:35:34)(良:1票)

36.  海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE 《ネタバレ》 宇宙刑事ギャバン(大葉健二)が、マクー空間にあるマクー監獄に囚われてしまった! バトルケニア(大葉健二)「マクー空間への行き方…… だったら、俺達のレンジャーキーを使え。マクー空間への道が開ける」 デンジブルー(大葉健二)「無事に行ける保証はない。だが、賭けるとしたら、それしかないだろう」 ←理論も根拠も、何も説明がない。あるとしたら、「だって、同じ大葉健二だから!」。つまり、この作品は大葉健二祭りなのだ![インターネット(字幕)] 7点(2014-04-30 23:44:05)(良:1票)

37.  聖☆おにいさん 《ネタバレ》 なんとも「やっちまったなぁ~」なまとめ方をしてしまった一本。 劇場版長編だから、映画的なまとまりや作品性を持たせようとした上に、日常系+ご当地紹介にしちゃったから、原作の良さが全然活きていない。原作はギャグ漫画なのに、ほのぼのクスリになっちゃってる。 ▼原作を知らない人でも受け入れられるように、原作にあるアクやクセの部分を抜いたと思うんだけど…… そのアクやクセこそが、原作が一風変わったギャグ漫画になったというのに。 ▼作画も色設計も原作の雰囲気を活かしてるし、背景はひじょうにレベルが高いし、声優も俳優をキャストすることによって、わざとらしさなく受け取れるのに、とにかく「つまらない」。まさしく「期待しないで観たら、もしかして」の一本でした。 [映画館(邦画)] 4点(2014-04-27 00:44:15)《改行有》

38.  狂った野獣(1976) 《ネタバレ》 今の感覚で観れば、普通のテンポなんですが… 昭和50年代の邦画としては、このテンポは特筆モノの速さ。元祖ジェットコースタームービー! 「スピード('94)」の元ネタは本作だ! …は言いすぎかw ▼名も無き乗客たちまで含めて、とにかく登場人物のキャラが濃い。中でも、川谷拓三「ぶち殺したる!」を何回言ったか数えたくなるw 室田日出男のしつこさはホラーに近いしw タイトルといい、あらすじといい、バイオレンスな映画なはずなのに、なんかニヤニヤしちゃうシーンがところどころ挟まるつくりは、さすがの中島監督!  ▼ピラニア軍団全盛期の作品で、そこら中に軍団員が出てるのが、また、いい! ってか、本作はピラニア軍団を観るためにある![映画館(邦画)] 7点(2013-10-11 09:47:45)《改行有》

39.  アウトレイジ(2010) 《ネタバレ》 物語の中に人間がいるのではなく、人間を撮ってたら一本の作品になりました、って感じ。つまり、脚本の良さとか、ありません。あるのは、極悪なキャラクターと、凶悪さを増幅させる演出のみ。だから、キャラに共感なんて出来なくて当たり前。   ▼つまり、この映画って「蟲毒が出来上がるまで」の記録。悪い奴が、より悪い奴に殺され、もっと悪い奴が殺して…を延々と繰り返していく。  ▼北野監督の意図なんてわかりません。ただひとつ言えるのは、この映画を観て「ヤクザかっこいい! 俺もヤクザになりたい!」なんて思う人はそうそういないはず。ヤクザがいかに屑かを描いた、ってことでいえば、ひじょうに良心的な教育映画だと思うのです。[映画館(邦画)] 8点(2013-10-11 09:04:00)《改行有》

40.  鉄砲玉の美学 《ネタバレ》 むかーしむかし、まだ中学生だった頃、早稲田にあったACTミニシアターって小さな映画館に観に行った… その頃の感想は「ダッセー!」。暴れるわけでもなければ、渋くもない主人公にガッカリ…  ▼あれから三十数年… 明け方にCSでやってるのを「懐かしいなあ」と見始めたら、結局、最後まで観てしまった。いわゆるニューシネマな造りで、クライマックスもなければ、爽快感もない。でも、オッサンとなった今見ると「24歳のチンピラなんて、こんなもんだよな」と凄くリアル…  ▼ヤクザ映画特有の「血沸き肉踊る活劇」って感覚はゼロ。ジャンルとしては「ダメなチンピラのロードムービー」。そう思って見れば、昭和の雑な感覚や頭の悪さを思い出すキッカケになるような佳作です。[映画館(邦画)] 6点(2013-10-11 08:53:54)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS