みんなのシネマレビュー
杜子春さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 294
性別 男性
自己紹介 映画って、観る時、場所、媒体、気分、雰囲気で、評価が変わりますよね。ましてや他の人とは...。それでも共感するレビューがあるとホットしたり、全然違っていてあーこんな見方もあるんだと感心したりもします。 他のひとに流されない、自分なりのレビューを心がけたいと思います。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  下妻物語 結構面白かったです。楽しめました。ジャスコ!に共感できる人がいたとしたら嬉しいです。尼崎でも茨城でもローカルな、いーい味がでていました。ニッポンも捨てたもんじゃないなー?どこにおいてもみんな馬鹿馬鹿しい人生を刹那的に立派に生きているのが素敵に爽快に感じられました。[地上波(邦画)] 8点(2006-06-11 23:23:27)

22.  スウィングガールズ 元気ある女子高生映画(色気なし、そこが良い!)。立体的イノシシ画像など、結構楽しめたし良かった、が、ラストがあっさり。そしてまたもや竹中直人。この人以外にこういうキャラの俳優はいないのか。人材不足だな、日本映画。[地上波(字幕)] 6点(2005-11-12 17:57:21)

23.  いま、会いにゆきます 泣ける映画としては10点。最初から最後まで泣けました。母親がいないぎこちない目玉焼き作りシーンだけでポッロときて、あとはなんだが涙腺が乾くことがありませんでした。つくづく映画館で観なくて良かった。となりに手ぬぐい片手の号泣おやじが座っていたらさぞかし迷惑だろう。死と向き合った竹内結子は凛々しくもきれいで、人間あんなにきれいに生きられるんだ。自分の運命と愛に生きて、そして死ぬなんて...Uu-Uu-、涙。/嫁さんに一緒に観ようと言ったら「忙しいんだよ、ほかに面白いTV番組があるから!」と断られました。冷たくも厳しい現実にも涙。[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-10-10 23:26:16)(笑:1票)

24.  チルソクの夏 よかった、女子高生がよかった。今風でない昭和の青春。何も無いけど元気があった。韓国と日本、こんなものです。偏見や先入観がなければ普通に共存できるはずなのに。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-06-13 23:17:06)

25.  Shall we ダンス?(1995) 良かった。なにが良かったって、ダンススクールのみんなが言っていたように「ふらち な気持ちでダンススクールに入ったけれど、ダンスをしていると嫌なことも何もかも 忘れられて、その疲れがむしろ気持ちいいんです。そしてなによりもダンスが楽しいって思えるんです。」うーん素晴らしい。人生だな。中年になって人生を振り返れば、みなふらちな気持ちで始まり、見よう見まねで汗だくでやってきて、いつかその疲れも心地よく楽しい!って感じることもある。//仕事に疲れたニッポンのすべてのおやじに捧げたい映画 ”Shall we ダンス?”[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-05-17 20:16:25)《改行有》

26.  トゥームレイダー2 出がらしの二番煎じ。チープなCGが興醒め。1で止めときゃよかった。[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-05-01 22:55:46)

27.  アポロ13 "アポロ13号"。以前、原作を本で読んでいたく感動しました。さて映画はというと、良かったです。が、残念ながら本で読んだときの感動を超えるものではありませんでした。しかしながら、ヒューストンの緊張感、宇宙船内の緊迫感は流石です。もちろんアポロ計画が宇宙飛行士だけによってなされたのではなく、それを支える数多くの人によって成し遂げられていること、また成功は偶然ではなく幾度となく繰りかえされたシミュレーションによってなされていることにあらためて驚きと憧憬(日本ではいまだにぶっつけ本番!だめだなー)。名誉ある失敗に心動かされます。6点(2005-03-28 21:14:53)

28.  キル・ビル Vol.1(日本版) こんなくだらない血しぶき殺人を長々とやるくらいなら、80人を18人にして2時 間できっちりNo.2まで見せてほしかった。アニメの部分は実写以上に醜悪。しかし嗚 呼勘違いニッポンパロディ&コメディ映画として見ると、なかなか面白いかも。「ゴー ゴー、やっちまいなぁー」。すべてがおぞましい間違いだらけなのだが、エンドロー ルの歌謡曲?演歌。これを聴いていたらこの映画なぜか憎めない。3点(2005-03-12 20:30:41)《改行有》

29.  ゴジラ(1954) 《ネタバレ》 ゴジラの原点ですが、最後に溶けて骨になっちゃうところが×。不死身のゴジラはあんな死に方はしない!(はず。)5点(2005-01-01 14:33:32)

30.  バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌 BRII噂には聞いてましたが、ひどい映画です。お下劣な子供戦争映画です。見苦しいキャストが、聞き苦しい雄叫びを吐きながら、ノルマンディー上陸作戦さながらの戦闘をやってます。だれが、だれに、何をつたえようとしたのか意味不明であるだけでなく、観ていて本当に楽しめない陰惨コンバット映画でした。故深作監督が観たら、「お前らにはこの程度のIIしかつくれないのか、何のメッセージが伝わっていないじゃないか、残念。」と別な意味で鎮魂歌になったのかも。「死んでしまっても本望だ。」1点(2004-12-31 07:18:16)(良:1票)

31.  大魔神 このはにわ、静から動へ、インパクトありすぎです。小学生のころ、ゴジラ&若大将(東宝)に対抗する映画は、ガメラ&大魔神(大映)でした。教室で大魔神の顔まねをするやつの多かったこと...。なつかしい。6点(2004-12-24 18:05:45)

32.  七人の侍 正直に言って、あまり楽しめませんでした。黒澤ファンの人ごめんなさい。音質が悪く何を言っているのか分からないし、長すぎる。荒野の七人の方が断然いいと思いました。5点(2004-12-24 17:59:39)

33.  妖怪百物語 子供の時みました。ストーリーはすっかり忘れていたのですが、最近見直したら、”からかさお化け”はよくおぼえていました。「おいてけ~。」怖いです。4点(2004-10-08 18:27:25)

34.  始皇帝暗殺 史記にしるされた刺客、荊軻はこんなもんじゃないでしょう。始皇帝暗殺を頼まれた 爺さんが自決し、その大役をひとりの男、荊軻に託す。男と男の世界でしょう。趙姫? 恋愛、善良、愛など、史実をねじ曲げたNHK大河ドラマ的脚色がすごすぎて、そう じゃないだろう!と落胆。しかし、兵馬俑でみたような秦の戦車や軍隊、感陽宮など、壮麗な史記の世界を垣間見れたはよかったです。3点(2004-09-24 20:55:49)《改行有》

35.  座頭市(2003) TV時代劇にCGの血のりを足しただけのシナリオ、全く冴えない座頭市(勝新を見よ!すごい)。最後のタップダンスだけが見る価値あり。こんなのが外国の映画祭で受けちゃうところがまか不思議。ニッポンのおじいちゃん達に見てもらってください、きっと「こんなのは座頭市じゃねえ~」というから。3点(2004-07-29 23:10:03)(良:1票)

36.  トラ・トラ・トラ! 史実に基づき?まじめにこの歴史的開戦を描いています。日米両国の男たちの葛藤と戦略、失敗と成功に唸らされます。このあとの悲惨な歴史を思うと、ハワイの上空を舞う零戦が美しくも哀れです。そういえば、あの「パール・ハーバー」の前にこれをみているので、あのヘッポコ映画をみたとき怒りがおさまらなかったのでしょう。リメンバー「パールハーバー」、おまえは0点じゃ。7点(2004-07-22 23:50:29)

37.  ウォーターボーイズ 《ネタバレ》 爽快な青春映画です。最後のシンクロ演技に、ちょっと感銘!。ミッシェル・ポルナレフのシェリーにくちづけ、なつかし~い。男子校のプールを思い出しました。7点(2004-07-08 23:22:47)

38.  学校の怪談2 《ネタバレ》 小学校の怪談話2です。1に続いて楽しくみさせていただきました。岸田今日子のろくろっ首、さすがです。(小学生にはちょっとこ~わ~いよ~)。5点(2004-07-08 08:25:50)

39.  学校の怪談 小学校の怪談話です。子供達とみて、とても楽しめました♪。みなさんの酷評を見ていると、これをみて楽しめるのは小学生とその親御さんくらいのようですが、学校を舞台とした子供向け怪談(きもだめし)として楽しく良くできていると思います。6点(2004-07-08 08:22:43)

40.  GODZILLA ゴジラ(1998) 映画館でみました。ゴジラ・ファンにとって、まるで異国のジュラシック・エイリアンでした。これが、ゴジラかと思うと何とも言えない虚無感を感じました。ところが、最近テレビで見直しました。日本のゴジラと切り離すと、結構おもしろい巨大爬虫類パニック映画でした。さらに、NYでのGODZILLAの大暴れをみていると、テロリストに手を焼いているアメリカの現実を見ているようでもありました。 4点(2004-07-04 18:50:26)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS