みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849

401.  紅顔の若武者 織田信長 リメイクの「風雲児織田信長」を先に見たから中身はそんな新鮮味は感じなかった。内容は「風雲児織田信長」より少し前から始まってるけどほとんど同じ。これで錦之助の信長見るの3回目だけどこれが一番若い。その分人間50年の舞も重みが感じられない。「風雲児~」よりいいのは月形龍之介の出番が多いこと。錦之助と進藤英太郎のやりとりもこちらのがおもしろいかも。モノクロ時代の錦之助見れたのも結構収穫。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-18 04:04:09)

402.  婦系図(1962) 日本の美しさが見える映画。内容は全然綺麗じゃないのに風景、着物姿と綺麗すぎる。特に別れを切り出すシーンの構図がめっちゃ綺麗。最初は「妨げになるなら出世しないまでた」とかいってかっこよかった雷蔵が究極の2択突きつけられるとことか見もの。時間が短い割りに最後の方はだらけたのがマイナス。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-18 04:04:08)

403.  大江戸七人衆 市川右太衛門、大友柳太朗、大川橋蔵、東千代之介・・・ 時代劇の大スターの4人が出演。これだけでかなり魅力的です。東映時代劇のキャストは凄すぎ。悪役のほうもかなり揃ってます。主役なのに右太衛門が序盤で退場するので、他の人の見せ場もちゃんとあります。大友柳太朗が死ぬ場面なんかはかなり見せ場ではあるけどしつこい(笑)。娯楽としてみるには十分おもしろかったです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-18 04:04:08)

404.  大東亜戦争と国際裁判 大東亜戦争開始から国際裁判の判決、刑執行までを描く。アラカンの東条がカトちゃんみたいなズラとメガネで少し笑える。戦後たった14年でこれを映画にって思うとかなりすごいと思った。逆に今のが作れないかと。ほぼ全編ナレーションだけど昔の発音って聞き取りにくい。クレジット見ると天知茂、丹波哲郎出てるらしいけど全然わかんなかった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-18 04:04:07)

405.  幕末 中村錦之助の坂本竜馬。錦之助の映画ほとんど50年代のしかみてないからおおって感じ。10年ぐらいで随分貫禄というか暑苦しくなってます。泣きながら桂小五郎と西郷さんを説得するシーンなんかは特に。熱演はすごいけど何度も見たいってほどのおもしろさは感じられなかった。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-15 02:13:39)

406.  忠臣蔵(1958) 映像が綺麗だし質が高い作品。討ち入りの時の羽織姿、いざって感じの覚悟決めてるとことかとてつもなくかっこいい。3時間近くあるけど全然時間感じないで見れました。忠臣蔵初体験ってのもあって見入れたのもある。時代劇といえば東映で、大映の俳優さんはあんまり見たことないけどそれでもかなり豪華キャストなのはわかる。現時点で顔と名前一致するの10人くらいなので、もうちょっとしたらもっと楽しめると思う。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-15 02:13:38)

407.  白扇 みだれ黒髪 東海道四谷怪談の元ネタみたいな映画。作りとしては「浪花の恋の物語」に似てるけどこっちはちょっと介入しすぎ。千代之介の伊右衛門がかなりかっこいい。クールで非道で天知伊右衛門に匹敵するぐらいかっこいかった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-15 02:13:37)

408.  男はつらいよ 見終わったあととても幸せな気分。定番の形が一作目から見られる。ほとんど後半の作品しかみてないのでみんな若い。特に倍賞千恵子が若くてめちゃかわいい。結婚式のシーンとか感動。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-15 02:13:36)

409.  暴れん坊兄弟 この作品はやっぱラスト。それまでぼーっとしてて暴れてるの弟だけじゃんってのが、遂にキレて暴れまくるシーン。しかも丸太で立ち回りするので印象がすごいある。ちょっとだけ錦之助が殿様役で出てるけどめちゃくちゃかっこいい。最後もおいしいとこもってくし流石です。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-15 02:13:36)《改行有》

410.  天下の伊賀越 暁の血戦 壮大な仇討ちもの。年齢的に右太衛門が無理してておもしろい。欣也の義理の兄役だけどほとんど親父。「なにをしておる しっかりしろ」とか世話焼きまくり。仇討ち制度って大変だなぁと思った。ちょっとしたオールスタアなので顔見てるだけで楽しいです。月形さんは渋くてかっこいいし、大川橋蔵・里見浩太郎も出番少ないながらめちゃめちゃかっこいい。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-06 03:43:42)《改行有》

411.  忍者秘帖 梟の城 原作知らないからどうなのかわかんないけど、中井貴一のと結構違う気がする。大筋では大体同じだけど風間五平が石川五右衛門ってのはどうなのかな。まぁこっちのがおもしろかったのは確か。あんまり東映って感じしないけど忍者の戦いとかリアルでいい感じです。60年代になると血が出てたりしてリアル。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-06 03:43:40)《改行有》

412.  あばれ獅子 冒頭に「この作品を最後に他界された一代の名優阪東妻三郎の霊に捧ぐ」とあります。阪妻の遺作です。この作品から一年前の阪妻の映画みたことあるけど、一年で全然印象が違う。なんか顔つきも声も最初から吹き替えなんじゃと思っちゃうぐらい。阪妻の出番が少なくて、出てもほとんど代役の後姿なので残念な作品。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-08-06 03:43:38)

413.  赤西蠣太 戦前の千恵蔵初めて見たけどかなり意外。原田甲斐と赤西蠣太で全然違う。赤西蠣太なんか何回見てもこれがあの千恵蔵?って感じ。時代劇の重鎮みたいな貫禄ないし、ラブコメ作品に出てるってのもおもしろい。内容はお家騒動とリンクさせてる感じでそれを知らないからちょっと理解しずらいかも。でもほのぼのしてておもしろかった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-06 03:43:36)

414.  加賀騒動 この映画で初めて加賀騒動知りました。語られてるだけあって茶坊主から家老まで上がった大槻伝蔵の落ちていく展開とかとてもおもしろい。一番印象に残るシーンは伝蔵が変わるきっかけとなるシーン。「大槻伝蔵は死んだ 昨日までの大槻伝蔵は死んだ 今日からは新しい大槻伝蔵が生まれていく」ってとこ。沈黙の中に鬼気迫るものがある。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-06 03:43:34)

415.  スレイヤーズ ごうじゃす 劇場版第4弾。壮大な親子喧嘩に巻き込まれるリナとナーガ。途中までは普通におもしろいが、ガイズノーが竜化してからが退屈。この作品で一番面白いのはソーンフォート。塩沢兼人の声とマッチしていていい。「むさいおっさんとかわいい子 給料同じなら綺麗な姉ちゃんに従うのが人として男して当然の義務というもの」ってセリフが結構ツボ。6点(2004-08-05 00:07:32)

416.  スレイヤーズ ぐれえと 劇場版第3弾。リナとナーガの対決が見所かと。ゴーレム妄想シーンがナウシカの冒頭の巨神兵みたいなシーンでおもしろい。ナーガの胸が揺れるゴーレムもいいけど、リナの2頭身でピコピコでファンシーなゴーレムがかわいくて最高。ピコピコリナちゃんちょっと欲しい。8点(2004-08-05 00:07:31)

417.  スレイヤーズ RETURN 劇場版第2弾。今作ではナーガの活躍が増えてるし、高笑い度がアップしてて見応えがあった。内容もドタバタした軽い感じが楽しめた。死なばもろともとか言ってるシーンが一番好き。特典の林原めぐみ&川村万梨阿インタビューも面白い。7点(2004-08-05 00:07:30)

418.  ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌 おもしろいんだけど、ちびまる子は感動系よりもコメディ系が好きなので前作よりー1。劇中で曲が結構流れてたけど、一曲も知ってないのもマイナス。「めんこい仔馬」なんて聞いた事も無かったので、替え歌まであってちょっとショック。一番印象に残るのは山田くん。キャラデザが全然違うじゃんてこと。しかも大石先生と同じ声なのも意外。7点(2004-08-05 00:07:28)

419.  ちびまる子ちゃん かなり懐かしい。ベストシーンは合唱コンクールでの大野くんをフォローする杉山くん。その友情がかっこいい。お別れ会でのブー太郎、はまじ、花輪くんが即興でのれるってのもなかなか感動。おじいちゃんのシュールさも面白かった。8点(2004-08-05 00:07:27)

420.  稲妻草紙 阪東妻三郎、田中絹代、木暮実千代、三国連太郎とキャストは豪華。ただ田中絹代はちょっと年齢的に「お雪ちゃん」と呼べないかと。あの役をやるにはきついというか。まぁ阪妻にしたって晩年なので似合いといえばそうなんだけど。でも若い三国とじゃやっぱ・・・。冒頭の阪妻と田中絹代が長い石段ですれ違うシーンは凄いロマンティックな描写。その石段での殺陣ではいつもに増して大股で阪妻のふんチラが見られて楽しかった。7点(2004-08-04 01:54:16)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS