みんなのシネマレビュー
かーすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 683
性別 女性
ホームページ http://www.21styles.com/abc/kaokao/index.html
年齢 65歳
自己紹介 いろいろ細かいことがありまして
(何やねん。そう大したことないけど)
もう約手が落ちてしまうほど(笑)ここお休みしてました。
これからぼちぼちいきます。m( _ _)m

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 《ネタバレ》 ウチでは私と子どもがそれぞれ小指を立てた手で鼻をつまみながら最後の3分間に観入ります(笑)クサクサッ。でもいい。 「占いというものがいかにアヤフヤなものかということを言ってる映画や」と子どもが言ってますが、決してそれがテーマではないと思いますー(笑)。 私は気やつれしたおっちゃんの悲壮な顔が好き。ラストの曲はスガ&杏子さんが担当してます♪「福耳」さんやねー♪。[地上波(字幕)] 6点(2006-03-14 23:34:18)《改行有》

42.  この胸いっぱいの愛を ううぅ、ミムラの後姿には今思い出しても涙が、、(まだかいな)。でもミムラと少年のエピソードをもっとコンパクトにして全体を2時間弱にまとめたら一段と締まってラストにも感動倍増できる気がします。私も【mako】さん同様↓タイタニックを思い出しました(^^;)(他作でも使われてたけど。笑) 『もしも貴方が過去に立ち寄れるとしたら、どの時、誰に会って、今まで言えなかったどんな事を伝えますか?』・・身内にはなかなか自分の気持ちを素直に言えない、ちょっと弱ってる私のような、そんな貴方に観てほしいなぁ。 ←って、えんらいベタな薦めかた?ハイハイ、それに負けないくらいベタな映画です。でも泣くんよ(笑)。 だから、できることなら今、胸いっぱいの愛を きょう3.14(このオッπいっπの愛)、ほんの少しでもあの人に伝えてみませんか?(しつこっ。スンマセーン。) [映画館(字幕)] 6点(2006-03-14 22:15:07)《改行有》

43.  ごめん ↓日本版「恋メロ」です?ええーっ?ド憎たらしいガキとクソ生意気な女子やん、、と思っていたら、、だんだんキリリと変わってくる二人になってきて感心、演技もしっかりしてますねぇっ。 (久野君は「蝉しぐれ」で、櫻谷由貴花ちゃんは「クイール」で、これまた あとあとまで記憶に残る好演をしてはりますのでお好きなかたはぜひぃ。) でもよくよく考えてみたら「(人に限らず物事に)好きになったら一直線、カッコ悪くてもまっしぐら」みたいなとこ、今でも皆さん持ってるよね? うん、もひとつ成長してない自分がなぜか嬉しくもあります。 <いつもながら余談、ごめん>百年以上男子をみない女系家族で育った私。オトコノコのメカニズムがさっぱりわからないながらも小5息子の「来たるその日」を日々待ちわびてまして鑑賞(笑)。また「初々しい作品」として薦めて下さったぐるぐるさん、ありがとうございます&レビューのアドバイスもね→)。 ↓「見て見ぬふり」、↓「出たらお母さんはちょっと黙っといて」・・なんですね(笑)とても勉強になりました。見てなかったら河合美智子のする通り(←激しく共感、反省シテマス)になってました、感謝です。 それにしても本作中の役名諸々が「セイ」・「オ、じゃなくて「ナオ」(すんません)・「キンタ」・「ニャンコ」・「竹林」・「クンコ」・「セイキ」・「シゲミ」等々揃えすぎちゃいますのん?・・エンディングロール読みながら激苦笑。それアンタの考えすぎやて?・・ごめん。 [DVD(字幕)] 6点(2006-02-21 23:46:28)《改行有》

44.  喜びも悲しみも幾歳月 本日11月1日は灯台記念日。 「1」が灯台の形だから?と思ったら(笑)違うみたい・・ 洋式灯台である観音崎灯台が着工された日だとか。 その観音崎から赴任し始め、灯台から灯台へ転勤を重ねる夫婦苦労の物語であります。 幾人かの女たちを乗せる雪ソリの各シーンが好きでよく思いかえします。 なかでも三宅邦子の時には泣かされ、そのせいか本作はタイトル通り、喜びも悲しみもいっぱい’詰まってます’(爆。中高年様限定ネタ)。 反戦の描写もダイレクトではなく’♪サラサラサラリン サラリンリン~’(爆。上段に同文。)と流してくれてるので重苦しくなかったです。 抑揚のあまりない後半は長ったらしいのが難ですが、じーっとひたすらガマンしてると感動のラスト数分がやってくる!(←サラリンが効いた!?) 佐田父さんはまぁまぁにしても(笑)、とにかく高峰の年老いた格好がメチャうま、、この人に老けメイクも衣装も要りまへん。 女が階段を下りるとき・・そうそう、灯台の階段を下りる手足運びや背のかがんだ羽織姿、歩き方話し方、、もうトータルに身振り手振りが年寄ってるんじゃよ・・これに「♪星を数えてぇ」の主題歌が重なって涙、涙・・いつ見ても絶対アカン、声震えます(笑)。 『泣かずには唄えない懐メロ』5本指に入ってます(笑)。 (ちなみに他の4曲は「あゝ上野駅」「湖畔の宿」「新聞少年 の歌?(朝刊太郎のアレ)」「(えっと、、考え中)」) 泣く高峰を見るなら成瀬作品。でもその愛らしい微笑みで癒してくれるデコちゃんなら木ノ恵で、かなぁやっぱり。(*^_^*)。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-01 23:09:17)(良:1票) 《改行有》

45.  チャイニーズ・ボックス おじゃまします。返還前後、香港のガヤガヤした街を見れて嬉しくなります。 弱っていく英国人ジャーナリストにジェレミー・アイアンズ、大陸出身の過去アリ女にコン・リー、とにかくゼニ稼ぎます、のMr.BOO氏とマギー・チャン・・このときのイギリス、中国、香港に彼らの姿をこれみよがしに(!)重ねて進むラブ・ストーリーのようです。が、アイアンズが結構おこちゃまだったり、終盤メロドラマ化してしまい、もひとつ。 だいたいコン・リーがジーンズ(前ボタン。おしゃれェ?)姿だったり、英語喋って、結婚したい女を演じているんだから面白いはずがない(笑)。まぁでもキレイです。胸もバーンと豊か(羨)。偽りある コンリーの婚礼(←これ言いたかっただけ。すんませェん)に+1点。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-06-15 16:53:01)(良:1票) 《改行有》

46.  ブラウン・バニー 題名が大好き。このままだったら彼の中の彼女だけじゃなくて、彼もバニーのまま。これから彼の前に現れて愛してくれる’次の彼女’を彼以上に悲しませないでほしい。 (このパターンはよくある。そういう男のとこには嫁に行くな、と実家の母はよう言うてた。)他作に先んずれば(?)シーンも才能のうちと受け取りました。そこへもっていく1時間がやっぱりダルいの。観終わって、また2度目の鑑賞で生きてくるとはいえやっぱり辛いもんがあるのでこの点数。イラチでごめんね。 6点(2005-01-21 21:07:25)《改行有》

47.  ハウルの動く城 私にとってはキセル映画のようでした。素敵な最初と強引な最後をつなぐ管の中は・・?????・・、疑問や眠気を誘う煙がモヤモヤモヤ。観たい観たい、とせがんでたうちの子どもたちも「まだぁ?」、隣席のアベックはイチャイチャし始め、非常ぉ~に長く感じてしまいました。画と音楽は(しつこいほど)とても美しかったので、声優吹き替え版DVD(!)が出れば観たいです(えらいすんません)。場内のお子様観客が「ヨイショ!」と声をかけた階段シーンに+1点。連れてこられて泣き叫んでいたベビーちゃんたちは可哀想だったけど、最近あまりない「満員御礼映画館」の雰囲気を味わえたのは良かったです。混んでる映画、もっと増えればいいよねぇ。6点(2004-11-21 20:57:19)

48.  クイール こわいわぁ小林さんの関西弁、、っていうか、あの交通看板、まぎらわしいです。いつ大阪神戸が出てくるのかと思ってしまいました。最初の香川・寺島夫婦がいいんですよー、泣きました。この分ではどうなることかと思いましたが個人的に犬に思い入れがないせいか、あっさり進んでしまったような気も、、それがいいのだとは思いますが、、よくわかりませんです。。「まるで盲導犬のような」クイールにニコニコできる前半の方が私は好きです。 6点(2004-09-03 00:44:31)《改行有》

49.  花と蛇 (2003) うっひゃー、のオープニングから圧倒され、観終わった時は「一生のうちにこんなえっらいもん観れたわー」と溜め息。↓コレ、SMカタログなのですか、、なるほど、ピエロさんに導かれ、初めて見るシーンもありましたのでこれは入門したことかな?。でももう石橋氏のシーンを見たくありません。自分にその趣味がないこともわかったのでちょっと安心。熱演杉本彩のヌードは’上下’とも愛らしくて良かったです。野村宏伸の’下手な行為’が上手?だったかも。欲を言えばもう少しタンゴダンサー彩ちゃんが踊り悩むシーンをもっと見たかったな。なんで彼女の名が静子??と疑問でしたが、リメイクなんですねえ・・・谷ナオミのも観てみようかな、、でも本作を知ったのでなんか借りにくくなりましたが。6点(2004-08-13 21:40:44)

50.  ゲロッパ! 《ネタバレ》 やっぱり私、頭とことん悪いわ(,too.)。ジェットコースタームービーを1度では飲み込めず、篠井さんの2役や真JBが気になって他の場面を見落としまいました。出血場面は映画でまで見たくないけど、やるならばその惨さが常盤ちゃんのトラウマになってヤクザを毛嫌いするの・・というわかりよーい設定にしてほしかったんです。西田さんの子分が全員見事にすべるのも致命傷です、せっかくの浪花節を邪魔してます。普段から上沼さんやたかじんさんのおもろさに慣れてしまった私が悪いのか。。でもファミレスのやりとりは大阪味で良いです。一番わからんのが、益岡さん、寺島さんの’間と息’・・私にはサイテー、不可解です。ちょっとしか出ない根岸さんや阪上さんがうまいのは逆に皮肉かな。でもおしり2曲の選曲と演出はそれまでのストレスを許してしまう素晴らしさ、いや~これは素直に楽しかったです。6点(2004-07-03 19:08:43)

51.  最後の恋、初めての恋 ビジネスマンがなかなか選ば(べ)ないこんな色のコートが二人とも似合いますぅ。 (若い手塚理美ふう?)彼女役:シュー・ジンレイの知的な魅力にやられちゃいました~アジアの女優さんが話す英語にはなぜか憧れてしまいます(中国語は性格キツく感じる)。 でも渡部さんはムレネコさんがおっしゃるように後半もっと中国語を話すべきですね、何しに来たの?ですもの。内容は、TVドラマやラブロマンス棚を制覇してる方には、展開がほとーーんど読めます、悪人なく少々サブイ。でも終盤の数分には「そうかぁ」と泣けるかも。新作料金では勿体無い感じもするので、どうせならその上棚の杉本彩さんの新作の方がいい?(危険すぎますか) 6点(2004-06-15 21:49:39)《改行有》

52.  大阪物語(1999) 《ネタバレ》 いきなり関西寄席芸人たちが映し出されて♪クラリネットの胸キュンBGM、ツカミはバッチリ、でもそのあとは・・・「ええねんけどちょっと気シンドイ」という感じでしょうか。。 売れない設定だとはいえ、夫婦漫才が下手で笑えます。池脇チーちゃんは初々しくて好感持てるんですが、彼女を最初から’芸人の血をひいた物わかりのいい子’に置いてるので、成長した、というよりも、元へ戻った感じ?もあります。街の描写も「こんなとこもあんなとこもおます」っていう野次馬的な紹介をされているみたいで、それを見慣れている私にはちょっと長く、浪速ポンヌフかしらん?と心配までしました。大阪弁or演技、いずれかに難アリのかたがたもちょっと気になりましたが、浜村淳さんと町野あかりさんはいつものまんまで笑えました。ジュリーの情けなさと気持ち良いラストが心に残る一作。空が見てるんや、と思って、元気が出てきます。 6点(2004-06-13 23:59:33)《改行有》

53.  極道の妻たち やっぱり、これですよね。成田さん、関西弁もええのよ。かたせさんは、11PM等のモデルから本格的な女優へ脱皮できるか否か、コレにかけたようです。最後の体当たり演技にそれが出てます。もちろん萌えさせていただきました。今日はお誕生日だったような気が、、梨乃姐さまおめでとうございます。6点(2004-05-08 00:12:28)

54.  名探偵コナン 瞳の中の暗殺者 弱くて強い蘭がいいよね。♪小松未歩の「あなたがいるから」がクサくても大好き。6点(2004-05-07 17:12:18)

55.  たそがれ清兵衛 テレビの調節スイッチやボリュームボタンを何回も回したり押したりさされました。ビギナーなのでわかりませんが、時代劇はこうでないとダメなんでしょうか? 中年の私もですが、年配の方々もごらんになることは予想されてるでしょうから(明るく、とまでいかなくても)もうちょっとわかりやすい画像・聞き取り易いセリフにして欲しかったと思いました。最後の田中泯サンのセリフだけよく聞こえた、なんでやろ、田中サン素晴らしかった。次女も可愛らしかった。清兵衛氏に同感のお父さんたちは、もう少しでいいから家庭に歩みよってほしい。宮沢りえ演ずる女性像から遠くかけ離れてしまった私たちにも責任あります、ほんとにごめんなさい。6点(2004-02-08 15:01:03)

56.  冷静と情熱のあいだ 《ネタバレ》 FENDIの毛皮より?・・やっぱ、元彼、元彼女、っていいもんね。どなたかが「映像とエンヤのあいだ」と言われてましたね、ウマイッ!その通りです。「めぐり逢い」と「男と女」のあいだでもあります。そう、なのに電話BOXのケリー・チャンに泣けるの、ラストの竹野内がたまらないの。6点(2003-07-09 00:33:18)

57.  地下鉄(メトロ)に乗って 《ネタバレ》 あくまでも「助手席には一般の女性」と元彼兼現彼(?)にかばってもらえるだけのことあるなー、の岡本綾ちゃんが出ています。 竹内結子ちょいポチャ版●~*の彼女が玄関でしゃがんで靴と一緒に彼を見上げて送ってくれるんですよ。右手の指輪が窓(鏡やった?)に写るんですよ。こんな五輪真弓の歌に出てくるような健気で愛しい人いたら本妻は諦めてしまいます(笑)。 ・・ということで、岡本綾ちゃん、タイムリーな面でも(?)ハマリ役でした。 演技力はまだ十分じゃないかもしれませんが、私はこの 顔も薄め・役いつも幸薄めな、 うすうすオカモト(●~*。ほんまごめん。)綾さんが大好きです(TV版いま会いもよかったし。)。 こたびは私生活で売名の機会を得てしまったけれど、これまでよく間違えられたプロゴルファー女王綾子さんのように大きく活躍されることを願います。 /さて、本作。(↑綾ちゃん欄、長いがな。すませーん) スリップ屋さんのスリップタイムは見事にぐちゃぐちゃ。地下鉄のゴオーーー音がせっかく盛り上がった感情を見事にちょん切ってくれます(いと冷める。ついでに常盤ちゃんが’お時’さん、ってしゃれかいな)。 登場人物の辛さや選択もどっちかいうと古臭いです。 なので古臭い私の胸にはグッとくる場面がたくさんありました(はあっ?笑)。 家族関係に苦労した熟年以上の男性や、やむを得ず不倫なさっているカップルさんには 染みるかもしれません。お父さんに会いたくなるかもしれません。 同じく父親への愛憎(らしきもの。たぶん)を描いた「ゲド~」では手しまちゃんの「テ竜の唄」(←違う。でもネタバレ。笑)が よかったですが、本作の サ竜、違う、Salyuさんの歌も心を震わせられました。(小林さん♪奥さんに歌わせてーな、とMLLファンな私は思ってましたが、撤回します。Salyuさんの声、暗い地下に合ってせつなく響くわ。「プラットホーム」っていう歌ですって。) でもこの映画、お隣国で作られたらこっち負けですわ、と正直なとこ思ってます。ほな。 [映画館(邦画)] 5点(2006-11-05 20:35:46)《改行有》

58.  ゲド戦記 《ネタバレ》 「父は立派で、駄目なのは僕」えらいはっきり言うね。大変やなー。 お仕事ばっかりな父さん。猫じゃなくて僕を抱きしめてよ母さん。 お手伝いさんの方がまだちょっとは僕を見てくれるんだよ。。 ・・少年はいつの時代もナイーブ。 偉大な父親に刃向かった少年はそのお宝を持ち出して逃走。 彼の心にはもうひとつ、自分でも往生する裏側を持っていて恐れている(誰でもやん)、のだが、世間の裏側もこの目で見たよ(おばはんと老女は性格悪いねー)。 で、困ってたところを人格者に助けてもらい、 家庭的な彼の恋人にやっかいになり、労働の厳しさや日常の平安を教えられる。 でも命を粗末にする少年には、どんな空腹時でも出されたものが美味そうに映らない(なんじゃ、あの色は、と思ったが、そういうことにしよう)。 悪い敵も現れる。でも敵には少年と同じく苦しみがあったのさ。 生い立ちに恵まれなかった(一応。笑)少女からは、命の大切さを教えられ、 自身を怖がる孤独もわかってもらい、ようやく、というか、知らん間に改心した彼。 でもやっぱり雇われ人より僕には父の仕事が向いて、、そうして少年は償いの帰路につくのであった。。 /いやーこれ監督のいいメッセージやないの、うんうん。ちゃうって! いくらなんでも観る側の立場をもうちょっと考えてほしかった。 タイトル大げさ。内容は「ハウルの動く城」のあとの「アレンの’抜ける’剣」程度。スタジオ自振り慰、と呼ぶぞ。売り手だけ満足ってるし。 それにあの歌詞の切り方 ♪心 をなにー に例えよう そりゃ子どもにはその良さがわからんやろ、だからこれからはこんな映画、夏休みに公開しないで。お子様観客可哀想でした。いまやればいいのにね。 /あとひとつ。本職声優陣に総入れ替え版のDVD発売、TV放映を希望します、たのむわー(懇願)。 [映画館(邦画)] 5点(2006-10-19 15:43:45)(笑:2票) (良:2票) 《改行有》

59.  THE 有頂天ホテル することやってまたがんばろうやないの、というメッセージはよくわかります。 でも、えっと、ひとーぉつもおもしろなかったです、すんません(笑)。 三谷さんは義政演じてる時やインタビュー受けてる時、めちゃうけるのにね、なんでやろ。が、トミーズ雅氏は「おもろい!笑えて泣ける!」大絶賛しておられました。玄人向きなのかもしれません。 が、松たか子の使い方だけはど気になりました。これ彼女に失礼ではないかしらん?。容姿が同系の麻生久美子をあれだけ前面で目立たせるなら、松じゃない方がよいと思いました、、っていうかこんな役やってほしくなかった、もったいない、と本音(笑)。でも年末にまたDVD観よ。 [映画館(邦画)] 5点(2006-07-08 02:17:31)《改行有》

60.  北の零年 サユリ映画やもんなぁ。年齢設定も、話運びの辻褄も、登場人物のとる行動の唐突さも、流す音楽のしつこさも、みーんな「ええじゃないか」やったね(笑)。そう思いつつ、ラスト以外は時間を忘れるくらい面白かった。私もシニア部門かな。 米びつの底を見たことのある女性なら石田ゆり子の生き方にはことに共感できると思う。/「あなた、、」あの美しい表情も効いたかな?と私は思う→<祝:主演女優賞>「篠田、カントク、、(訂正して)篠田カメラマン、それから~~さんがお亡くなりになって~」今夜、日本アカデミー賞でのスピーチはちょっとマズかったかな?の感極まれり?の動揺小百合さん。志麻姐さんが立腹されてないことを祈っております(怖)。 [DVD(字幕)] 5点(2006-03-03 23:50:42)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS