みんなのシネマレビュー
fujicoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 511
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

41.  ハイティーン・ブギ おっと、【あつむ】さんも見てたんですね。懐かしいでしょ。【カズゥー柔術(青帯)】さんが“スニーカーぶるーす”に、【おばちゃん】さんが“ロックよ、静かに流れよ”をそれぞれ熱く語る気持ち、よくわかります。ジャニーズ映画って何か熱くなれるもんがあるんですよね。かつてすごい、すご~い人気者だった“たのきんトリオ”。私はマッチこと近藤真彦が大好きだったので、当時中3で、友達4人と見に行きました。たのきんの3人の友情と恋の話。マッチの恋人桃子役に武田久美子。彼女はあの時からお色気がムンムンしていて、彼女がのちに貝がらのビキニ姿(男の人はよくご存知でしょ?)になっても妙に納得したもんだった。会場で歌う「MOMOKO」という曲。見ていてほんとに感激したし、4人でワーワー泣いて見たと思う(迷惑よね)。思えば私が映画に関心を持つようになったのはこの映画からだったと思う。映画的人生、、とかっこよく言ってみたいが、私の場合は趣味の映画鑑賞だが。20代はよく劇場に行ったが、この8年くらいは子育て、その他に追われビデオすら殆ど見れなかった。ちょっと子供が大きくなってきた時、このサイトにめぐりあった。(JTNEWSさん、本当にありがとう)そういった意味で、このハイティーン・ブギっていう映画はミーハーだけど、思い出の一本。ショボイが、昔の自分の若さと熱い情熱のまま点数を付けさせていただきます。※ P.Sあつむさん、かまわないですよ。私の自己満足ですんで。今見たらきっと2点くらいだろうし。 8点(2003-12-14 20:16:26)(良:1票) 《改行有》

42.  竜馬暗殺 《ネタバレ》 幕末の坂本竜馬暗殺に至るまでの最後の三日間を描いている。強烈な個性の俳優が出ているこの作品、ファンにとってはほんとに震えがとまらないくらいの感覚でございます。時代劇としてはちょっと異色でモノクロの映像が時代を見事に表し、独特な音楽と共にどんどん引き込まれていった。竜馬と共に暗殺される中岡慎太郎に石橋蓮司、薩摩に雇われた刺客ではんの弟右太に松田優作。これがとられたのは内ゲバ闘争が盛んな頃、時代のせいもあるが迫力が感じられる。黒木監督はのちに“浪人街”でも石橋、原田を起用。でもこれには及びません。原田芳雄演じる坂本竜馬、、女好きで漂々と奔放に、でも力強く生きてる、、が最高にいいんです。(かつて松田が原田に男惚れしてたのもうなずける)それに石橋の演技が加わり、さらに松田が寡黙で癖のある個性を出し、味のある作品になっている。竜馬を演じる役者は他にもいるが(しいて言えば武田鉄矢とか)ピッタリはまる役者って原田氏ではないだろうか。男くさい、この男くささがこの竜馬を引き立ててると思う。ええじゃないかの白塗りをして歩く三人、竜馬と争い、肥溜めにはまる蓮司、などユーモアもちりばめられている。時代劇っていうより青春映画時代劇編って感じです。本格的時代劇好きな方はちょっと、、って思うかもしれないですね。でも私的には大好きなので10点満点付けさせていただきとうございます。【Fantasista】さん、登録ありがとう。感謝します。10点(2003-12-14 19:53:18)(良:1票)

43.  コキーユ ~貝殻~ 30年ぶりの同窓会で初恋の人に再会して恋に落ちてく中年の、いわゆる“不倫”のお話なんですが、失楽園のようなドロドロ、ベタベタした感じは全然ありません。小林薫と風吹ジュンのさりげない演技がとてもよく、私も自分自身の学生の頃を思い出して見てました。好きな男の子がいて、好きで好きでたまらなくて告白しようと思ったけどできなくって、、って事ありました。20年近く経った今でも、ふとあの男の子どうしてるんだろう、と思い出すことあります。でも同窓会に行って逢いたいとは思わないですね。中年で、お腹も出てたり、髪の毛も随分薄くなってるんじゃないだろうか、とか幻滅しそうだな、、とか考えてしまうし(そういう私はすっかりオバシャンなのですが)、思い出は思い出のままきれいなまま、心の中にずっとしまっておきたいなって思ってしまうんですね。風吹ジュンはいくつになってもきれいだし、好きな女優さんの一人(昔は歌手だったんですよ。とても色っぽい歌い方をする人で)です。でもこれの結末はちょっとショックでした。そうもっていかなくっても、、って思いましたけど。結婚して10年以上経った私ですが、いつもアホづらして寝てる旦那を見てると、あぁあの頃がなつかしいなぁとつくづく思うんですね。見終わってちょっとセンチになってしまった作品です。若い方はちょっとピンとこないと思いますが、もう若くない方(笑)が見ると、きっと昔好きだった彼や彼女の事、ちょっと思い出すんじゃないかな、、、。 7点(2003-12-13 11:52:25)

44.  孔雀王 だんなと昔独身の頃見に行って、ふと横を見ると、やっぱり、、、、ねてた。しかも大きなイビキをかいて。こんな男別れてしまおうと思ったが、映画を見続けて納得した。まあ違った意味での思い出の一本。 3点(2003-12-11 17:14:36)(笑:1票)

45.  柳生一族の陰謀 豪華キャストテンコ盛りでしたね。見てるだけでお腹いっぱいでしたが、皆さんそれぞれがいい仕事してた感じでありました。深作色が濃い中にJACが混ぜ込まれて、もう五目ごはん状態でした。やっぱり千葉真一の柳生十兵衛は最高でしたし、真田さんも志穂美悦ちゃんも、もろJACでした。梅津栄の白塗り顔でのあたふたぶりには笑ってしまいました。 7点(2003-12-11 15:56:40)

46.  影の車 《ネタバレ》 愛人の子供に殺されるのではという妄想と自分の少年時代の殺意の記憶が重なっておきる心理恐怖。加藤剛がだんだん破滅へと向かっていく。包丁やネズミの毒入り饅頭、ガスの充満した部屋に閉じ込められたりと、サスペンス度は結構高い。岩下志麻は未亡人でお色気がとてもあり、男の人も放っておくわけがないだろうなと思ってしまいます。これも子役の子供が熱演です。うちもちょうど同じ小学1年生の息子がいますが、しっかり見てますよー、怖いくらいにね。だんだん見ている側も子供の目がとても怖いもののように感じてきて、怖くなりました。7点(2003-12-10 15:57:32)

47.  四十七人の刺客 う~ん期待はずれじゃった。討入りのラスト15分前が見せ場なのだろうが、それまでがゆっくりゆっくり過ぎて退屈であった。吉良邸も迷路のようになって面白かったのだが。宮沢りえはとても可憐。でも健さんと結ばれるっていうのが、年が離れすぎててピンとこないばかりか、かるが妊娠してしまって、健さんがりえちゃんとねえー、健さんやるこたーやって、、なんて考えてたら集中できなくなってしまった。健さんもちろんシブくていいのだが、中井貴一、意外と井川比佐志などの演技が光った。5点(2003-12-09 18:53:09)

48.  名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 《ネタバレ》 あれまあ、評価低いのね~。まあ人それぞれだからね。私は結構おもしろかったんですね。まあいつもながら毛利小五郎は“チョーっと待ったぁ”って言いながら推理はハズれていますが。新一と蘭ちゃんの運命の赤い糸の勝利でございます。私は映画の題名とか覚えてなかったので、最後までハラハラしました。ちょっと新一、かっこつけすぎじゃ。 8点(2003-12-06 15:14:37)

49.  REX 恐竜物語 思うに、この映画を境に角川春樹氏の行動が怪しくなったと私は確信する。1点(2003-12-04 08:48:38)(笑:3票)

50.  もう頬づえはつかない 公開された時私は小学生だった。当時あこがれていた桃井かおりのこの映画を友達と見に行こうとしてたが、大人になって見たとき、あの時行かなくてよかったって思った。ちょっと子供が見るには刺激が強いし、ピンとこないもの。だけど彼女のタバコの吸い方、独特の雰囲気、大人の女だな、、と思ったもんだ。女ってどうしようもない男に惹かれたりするもんである。でも森本レオか奥田瑛二か、、って言われても私ゃどっちもいらんけど。・・若いお姉さんたち、ぜひおすすめの作品でもないけど、まあ機会があれば、、ですね。時代設定はかなり古くさいけど、よくありがちな話だし、男の人にズルズル流されて生きないように、、ですね。 6点(2003-12-03 12:12:55)《改行有》

51.  浪人街(1990) たまには時代劇もいい。全然飽きないし、おもしろい。監督は[竜馬暗殺]の黒木和雄。これでも原田芳雄と石橋蓮司をつかっています。原田芳雄大好きだもので、、ここでも男くさすぎて最高です。惚れた女のためなら命がけ、、いやぁ私も樋口可南子になりたいと思った。勝新さん、優柔不断な役で何でだろって思っていたが、最後でいいとこ見せてくれました。いつの時代でも中尾彬はやっぱり悪人。死にっぷりもお見事。石橋蓮司はあの濃いメンバーの中ではとてもクールでかっこよかった。竜馬暗殺の時みたいに松田優作氏が出てたらもっともっとよかったかも。でもお気に入りの作品。9点(2003-12-01 22:56:19)(良:1票)

52.  彼のオートバイ、彼女の島 昔、原田姉妹を見て、どうしてこんなにタイプが違う姉妹なのかしらん!?って思ってた。姉ちゃんには変なお色気を感じたものだ。今はミナミの帝王、竹内力さんもこの頃はさわやかな兄ちゃんでした。この頃の彼の方がいいんだけどな。オートバイが好きな人は、あのバイクの音、感触、走ることの快感は、たまらんでしょうね。ウチの旦那も昔ライダーやってまして、私も若い頃は一緒にあちこちバイクで行ったもんです。いやぁー、バイクはいいよー。好きな人と乗ればまた楽しい・・・このレビューを見ているそこの若者のあなた、そう君、君。映画もいいけどドンドン外に出てすてきな恋をしましょう。えっ!?余計なお世話だって!?そりゃ、失礼しました(笑)。 4点(2003-12-01 18:26:50)

53.  Love Letter(1995) とてもいいお話である。中山美穂が二役で、最初これはどっちかなって、考え考え見ていた。酒井美紀ちゃんが初々しくて良かった。トヨエツもなかなか味のある優しい男を演じていた。はるか昔に過ぎ去ってしまった自分の学生時代と重なってしまい、とても懐かしく、映画を見るのと一緒に、自分の記憶の箱の中からよみがえってきて、気づいたら涙がこぼれていた、、。心にじわーっと切ない思いが残る。素直に感動できた。9点(2003-11-29 23:05:41)

54.  駅 STATION 高倉健には、雪の北国がよく似合う。こういう映画を見た後は、やけに熱燗を飲みたくなります。“舟唄”が、やけに胸にしみるなあ。男は、、、やっぱり無口な方がいい、、。 8点(2003-11-28 16:59:49)(良:1票)

55.  GONIN かっこよいね~。この手の映画は大好きである。たけし、なかなかでした。やっぱ甚八つぁんシブいでしょ。7点(2003-11-22 08:43:36)

56.  ビー・バップ・ハイスクール(1985) 原作のマンガが好きでよく読んでたが、やっぱり映画にするとガクーンって面白さが下がるのね。そう言いながらこのシリーズの映画は何本か見たが、どれがどれかよくわからなくなってしまっている。中山美穂が歌まで歌ってたんよね。唯一、宮崎ますみが好きだった。でも、みんなもういいお父さん、お母さんやね。 4点(2003-11-22 06:21:45)《改行有》

57.  鬼畜 《ネタバレ》 まず宗吉がいい加減でとても腹が立ったし、実母が我が子を置いて行くのには信じられない気がした。手のかかる子が三人も、まして血の繋がってない女のとこへ行けばどうなるか、、岩下さんの演技は本当に凄まじく背筋がゾッとするくらいのものであった。子供を育てるのはとても大変だ。それは自分も日々実感することである。子育てでイライラする事も多い。宗吉は子供が懐いているのに、抱いていた手を離すなんて、、と涙がでた。緒形さんは子供を殺すのを躊躇う父親の複雑な思いを熱演。子供ってそんな親でも庇おうとするんですよね、、。子役の子もうまかった。それにしても、子供は親の事をよく見ている。それも日々実感することである。子は親を選べないのだから、責任持って育てていかなければと、虐待が多くとりあげられる今だからこそ、身が引き締まる気持ちになった。だけど心にズシリとくる重たい映画だった。 7点(2003-11-21 14:40:42)

58.  DEAD OR ALIVE 犯罪者 私は断然、翔さん派なんですが、これはちょっと翔さんターミネーターかと思ってしまいました。まあ二人それぞれのファンとしてはどっちも負けるわけにはいけないしで、あぁいう終わり方もまあ許してしまいます。 6点(2003-11-17 15:03:40)《改行有》

59.  反逆のメロディー 《ネタバレ》 バリバリ’70年代の日活映画である。しかも原田芳雄さん、ヤクザだというのにジーンズで上は素肌にGジャンである。浜省のようなサングラスに、すごいモミアゲ。ヤクザか暴走族かごちゃごちゃした感じだが一応復讐に燃える若者を描いている。藤竜也さんは今も当時と印象が変わらず、ある意味すごい。驚きはチイチイこと、地井さん。とてもキザなのである。思わず笑ってしまう。梶芽衣子さんはイマイチ印象が薄くて残念。富士真奈美が姐さんしてるのも当時だからか。いい味出してたのは佐藤蛾次郎である。そして劇中歌まで披露するのである。これはお得なんだろうか、、。とにかくまだあどけなさも少し残る原田さんも見れるし、今も活躍し続けてるというのはすごい。みんなかっこいい。 8点(2003-11-16 15:32:39)《改行有》

60.  名探偵コナン 迷宮の十字路 《ネタバレ》 いつも息子がのぼせて見ているコナンですが、けっこう大人向けですよね。今回は初めてじっくり見てみました。平次君とやらが、大活躍でかっこよかったですね。謎解きは全くわからない。きっと京都の人はピンときたのかもしれないが。バイクのシーンもなかなか見ごたえありました。仏像の位置もさっぱりわからなかったなあ。さすがというべきか、、。6点(2003-11-16 15:19:34)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS