みんなのシネマレビュー
あしたかこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 771
性別 女性
自己紹介 女子大生@東京

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

81.  ちびまる子ちゃん なかなかよい映画だった。6点(2003-12-18 21:39:05)

82.  おもひでぽろぽろ 私も妹なので気持ちよくわかる。6点(2003-12-18 21:22:36)

83.  TRICK トリック 劇場版 ドラマ好きだったなあ。映画もなかなか。でも、なんだか微妙です。6点(2003-12-18 21:20:50)

84.  南極物語(1983) 犬がかわいそう…。6点(2003-12-18 20:39:33)

85.  火垂るの墓(1988) 辛い。6点(2003-12-18 19:46:04)

86.  紅の豚 幼いときに見て、「なんで豚が空とぶと!?」って思ってたんだけど、最近見て、ちょっと見方が変わった。現実っぽのに、現実ではない、そんな宮崎さんのロマンが描かれた映画だと思いました。[映画館(字幕)] 6点(2003-12-18 19:24:17)

87.  耳をすませば(1995) 主人公の女の子のピュアな心に胸を打たれる。[映画館(字幕)] 6点(2003-12-18 19:23:09)

88.  7月7日、晴れ ドリカム好きだったなあ。ありえない話だけど、切なさは伝わってくる。6点(2003-12-18 19:16:37)

89.  私をスキーに連れてって スキーいいね。6点(2003-12-17 20:11:40)

90.  スワロウテイル 当時は流行りましたね。6点(2003-12-04 18:42:50)

91.  四月物語 初々しい映画。私と違って純粋だなあ、と。ほのぼのできました。6点(2003-12-03 01:25:28)

92.  ピンポン 見ていてちょっと暇かも。6点(2003-12-03 01:22:39)

93.  千と千尋の神隠し この映画があれだけ話題になったのは、宮崎監督の今までの歴史があったからこそ。6点(2003-12-01 19:00:00)

94.  嵐を呼ぶ男(1957) この映画、父親が大好きで、カラオケでもよくこの主題歌を歌っていたな・・(恥)映画、父がそんなに絶賛するくらいだから面白いのかなぁ・・と思っていたら、いまいちでびびった(笑)父には「すごく面白かったよ」と嘘をついてしまいました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-02-09 15:13:58)(笑:1票) (良:1票)

95.  どっちにするの。 この時代、風間トオルが二枚目だったんだよなあ。私も勿論好きだった。今考えたら豪華な俳優陣ですね。[地上波(字幕)] 5点(2007-01-29 03:52:29)

96.  はるか、ノスタルジィ 石田ひかりが魅力的だった時代の作品。[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-29 03:45:19)

97.  トゥームレイダー2 面白くなかったわけではないが、特に面白いわけでもなかった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-09 01:08:23)

98.  THE 有頂天ホテル 普通に面白かったけど、わざわざ映画にする必要もない、映画館で見る程でもない映画だと思いました。[地上波(字幕)] 5点(2006-12-31 00:06:31)

99.  悪魔の手毬唄(1977) 《ネタバレ》 (かなりネタバレあるので注意してください)なんの予備知識もなく深夜テレビであってるのを見たのだが、私は金田一ファンでもないし、この映画が出来た時代には生まれてないし、思い入れもないからなのか、普通のサスペンス映画って印象しか受けなかった。だって最初から犯人はミエミエだし予想がつくのでラストの驚きはあんまりなかったなぁ。あと、あんなに小さな村であんだけ多数の人殺しを連続でやってたら誰か目撃者がもっといるだろう、とか思ってしまった。なんか設定に無理があるような気がするんですよね。いくらなんでも自分の娘を間違えて殺すかなあ・・・親だったら気付けよ。ホント最低な親。異常な位の人殺し女だ。犯人に同情とか全く出来なかった。「うわー、なんて馬鹿な女なんだろう。自業自得だよ。」って感じ。まあそれが映画を盛り上げる最大のポイントなのかもしれないけど。とにかく一番むごいのは、あの息子だ。恋人も妹も殺されて、しかもその殺した犯人が母親!?ノイローゼになってもおかしくないくらいむごすぎる。[地上波(字幕)] 5点(2006-12-03 05:26:50)

100.  死に花 深夜、テレビであってたから見た。映画館にわざわざ足を運ぶ程面白いわけではない。テレビであってないと絶対に見ないであろう映画。でも、暇つぶし程度には面白かった。役者陣がいいですね。老人が主役の映画ってナゼ面白いんだろう。なんかほのぼのしてるし親近感も湧く。みんな、可愛い。個人的に宇津井健が好きなので、なんか良かった。[地上波(字幕)] 5点(2006-10-29 04:39:54)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS