みんなのシネマレビュー
伊達邦彦さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 319
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

81.  ヨコハマBJブルース 正直言って万人向けのストーリーではありませんが… 「見慣れた横浜が、横浜じゃなくなってる映像マジック」 「松田優作のいかしたブルース」 …と見どころの多い作品です。 [映画館(邦画)] 8点(2008-05-09 15:22:51)《改行有》

82.  帝都物語 この点数は公開されたものに対する点数で、レーザーディスクでのみ予約限定発売された全長版には8点をつけます。今でこそヘボいSFXですが、当時としては、ひじょうに頑張っていたのです。また、小説としてはかなり構成の不味い原作を、ここまで映画として再構成したことには、スタッフの努力はかなりのものがあります。ちなみに、魔人・加藤役の嶋田久作ですが、東京グランギニョールで舞台上演された『帝都物語』での怪演を高く評価されての抜擢。舞台でのおどろおどろしい雰囲気が見事にフィルムに焼き付けられています。[映画館(邦画)] 6点(2008-05-09 05:05:55)

83.  ULTRAMAN 《ネタバレ》 この作品は「海外のコミック原作映画がヒットしている。外画に負けないものを日本オリジナルヒーローでつくろう」という意気込みでつくられた… ハズでした。 まず、ビジュアルに衝撃がほとんどない。 「おお!?」とか「ええーっ!?」ってのがなーんにもない。 航空自衛隊の全面協力なのだから、F15Jイーグルのカッコイイ映像が見られるかと期待したが、そんなのもゼーンゼンない。 CGに関しては頑張っているんですが、着ぐるみ格闘戦がオハナシにならないレベル。 大画面でウルトラマンらしき巨人と、やたらゴテゴテした安っぽい怪獣が「どつきあい」をしているだけ。 テレビでやってる平成ウルトラシリーズと変わらないことを、映画の大スクリーンでやるな! 平成ガメラ・シリーズを100回観て勉強しなおしてこいレベル。 そして、役者の演技がTVドラマチックです。 リアルな息遣いや表情がなにも感じられない。 リアルな演技がコア(核)にあるからこそのSFマインドの輝きが増すというのに、 これまたテレビの平成ウルトラシリーズのレベル。 次に、ドラマ部の構図であったり照明が、これまたTVドラマの延長線上。 ドラマ部でさえこうなのだから、特撮部はもっと酷い。 たとえば、ザ・ワン初登場シーン。 細部までよーく見えるんだ、これが。 もっとコントラストを強めて、フォッグたいたりして、謎の敵みたいな怪奇感を高めるとか、そういう努力ゼロ。 たとえば、ザ・ワンVSネクストの初戦。 土埃や爆風や煙などによって、もっともっと埃っぽくザラザラした映像の中で見せることにより、緊迫感を高めようとか、そういう努力ゼロ。 かの迷作『デビルマン』の手術室照明(無影灯)と同じミスを今作も犯している。 他の方も指摘してますが、音楽がこれまた安っぽい。 冒頭、スクランブル発進した主人公が、アンノウン(正体不明)の「赤い光」に衝突! の時にかかってた安っぽいロックで「ダメだ、こりゃ…」とがっくりと肩を落とすしかありませんでした。 2点は、最後の戦いにおける板野サーカスにのみ捧げました。[映画館(邦画)] 2点(2008-05-09 04:05:04)(良:2票) 《改行有》

84.  DEATH NOTE デスノート(2006) 絵づくりに緊張感が足りない。ドキドキハラハラする要素が足りない。もっと照明やキャメラワークで、観客を脅してほしかったなぁ。[映画館(邦画)] 4点(2007-02-25 02:59:31)

85.  ローレライ 人間が全く描き込めていない。あれだけコクのある役者をそろえて、なんで、こんなにどうでもいい映画にしてしまうのかわからない。あと、戦闘の緊張感なさすぎ。「殺るか、殺られるか」の中での戦闘ではなく、エポック社の潜水艦ゲーム並のすっとぼけ度。[映画館(邦画)] 3点(2007-02-25 02:52:46)

86.  隠し剣 鬼の爪 わたし、悩んでたんです… 藤沢周平原作の映画の良さがわからないなんて、わたしってばダメな映画っ子なのかなって… でも、良かった。私以外にも「前置きの長い必殺仕事人」って思ってる人がこんなにいるなんて… っつーかさ、一言で言えば辛気臭い。70年代の貧乏ったらしい邦画の臭いがプンプンしてる。[映画館(邦画)] 4点(2007-02-25 02:49:17)

87.  スーパーの女 本当は6点をつけたいところだが、『県庁の星』と比べたら天地の差ほど面白いので1点プラス[映画館(邦画)] 7点(2007-02-25 02:44:12)(良:1票)

88.  県庁の星 こりゃ酷い。映画というレベルではない。テレビの2時間ドラマのレベルです。『スーパーの女』が永遠の名作に思えてしまったではないか! 織田って人は役作りゼロだね。柴崎って人も、なに演じてもサバサバ系。これだけキャラクターが描かれていない映画も珍しい。[CS・衛星(邦画)] 2点(2007-02-25 02:42:28)

89.  アポロ13 なぜ、これだけのスタッフとキャストという人的資本と、数百億に及ぶバジェットで、こんな作品が出来上がってしまうのか‥‥?3点(2004-02-24 04:00:23)

90.  ア・ホーマンス 松田優作の熱狂的ファンを名乗るのであれば、本作をこそ評価すべきであろう。なにもかもが、松田優作が、松田優作のためにつくった作品なのだから‥‥ しかし、そういう骨のある松田優作ファンは少ない。松田優作を神様扱いしないためにも観ておくべき一本であろう。6点(2004-02-24 03:58:29)

91.  あぶない刑事リターンズ 元々、あぶ刑事ファンではないから、余計に辛い点数になってしまいました。1点(2004-02-24 03:49:07)

92.  あぶない刑事 舘ひろしは西部警察の方が良いし、柴田恭平はプロハンターが良い。世代的にあぶ刑事より上なので楽しめきれない。そうなってしまうと、点も辛くなってしまいますよね。3点(2004-02-24 03:47:51)

93.  Avalon アヴァロン この映像でストーリーがあったら最高なんですけどねぇ‥‥3点(2004-02-24 03:28:31)

94.  網走番外地(1965) かつてヤクザがヒーローだった時代がありました。それがこの網走番外地における健さんです。シリーズ第1作は小気味良いテンポと、味のあるキャラクターたちが、ぐいぐいと話を引っ張っていきます。古い邦画のストーリー展開が重いという人も、本作はあまり気にならないのでは。8点(2004-02-24 03:12:10)

95.  あの夏、いちばん静かな海。 天才・北野武監督が、自ら語っています。「狙って撮った」と。そういう作品ですから、そのつもりでズッポリとはまって観るのが正しい鑑賞法。一瞬でもあざとさを感じてしまったら、ハイ、それまでよ。5点(2004-02-24 03:00:33)

96.  遊びの時間は終らない 公開当時、この作品をコメディだとしっかり宣伝しなかった映画会社が全て悪い。コメディとして公開していれば、もっとメジャーな存在になっていたであろう秀作。6点(2004-02-24 02:16:07)

97.  あずみ この点数は漫画原作ファンとしての怒りの一撃です。上戸彩が可愛いのは認めます。しかし、あずみ=ハーフではないでしょう。このキャスティングが作品全てをぶち壊しています。(あくまでも漫画原作を愛する者の意見です)2点(2004-02-24 02:14:20)

98.  あしたのジョー2 《ネタバレ》 ホセ・メンドーサ戦を描ききるためには、その前がはしょられるのは仕方が無い‥‥と、頭ではわかっているんです。しかし、金戦もハリマオ戦もアッという間すぎる。金戦なんか、青野武が「舞えー舞うのだー」と言ったと思ったら、ぶっとばされちゃってます。ハリマオ戦も「ウキョー!」と言ったら、次の瞬間にはぶっとばされちゃってます。いや、時間的にしょうがないのはわかってはいるんですがね。でも、これじゃほとんど、リングにかけろっす。6点(2004-02-24 02:03:22)(笑:1票)

99.  あしたのジョー(1980) 漫画原作を全部読んでいる または TVアニメシリーズを全部観ている という方だけが、追体験として楽しめる再編集映画。基礎知識なしで、いきなり本作を観ても全くおもしろくはありません。4点(2004-02-24 01:58:02)

100.  明日があるさ THE MOVIE プロットは悪くない、キャラクターは良い。しかし、シナリオの構成がハチャメチャ。CMの方がよほどドラマとテーマがある。4点(2004-02-24 01:55:05)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS