みんなのシネマレビュー
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

121.  ドラゴンヘッド 《ネタバレ》 まぁ、原作も最後の方グダグダだったしな。 本作の脚本が大きく逸れようとも、大目に見てあげたら良いじゃない。 とかいって、あんまり読み込んでも居ないので、 途中から「こんな話だったっけ?」なんて、思いながら観ていたのは内緒だ。 それにしてもヘリから落ちても五体満足で、再び再会するまで歩いてしまうテル君は、 ダイハードのマクレーンよりも凄いヤツなんですが、出てくる作品を間違えたようです。 結論から言うと、「投げっぱなしジャーマン」なんだよね、結局。原作もそうだったから仕方無いといえば仕方ないのだけど、どうせ変えるならなんらかの「答え」を提示した方が良かったのかも。 めっちゃくっちゃ叩かれることになったとしても。 原作にアコの 「でもこの世が終わりだったとしても 独りじゃなくてよかった‥‥ この世の終わりに独りはイヤよ」 っていうセリフがあるんですが、これは入れて欲しかったな。[DVD(邦画)] 4点(2011-09-15 23:39:28)《改行有》

122.  インシテミル 7日間のデス・ゲーム 《ネタバレ》 まぁ別に普通(笑。 これより駄目なミステリーは山ほどあるし、まぁ、許容範囲。 起こる事件の展開、人の動き、結末。 どれも、どこかで観たことある感じですが、潔いくらいのストレートな作品。 ミステリーやサスペンス好きな人は、 ストーリーの潔さなんて求めてないんでしょうけど(笑。[DVD(邦画)] 5点(2011-09-06 23:56:30)《改行有》

123.  BECK 《ネタバレ》 ダイジェスト仕上がりは仕方ないにしろ、思ったより観れる出来だった。 コユキの歌声は、どうせどんなボーカリストが歌おうと不満は出るんでしょう。 原作を呼んでいる全ての人間が「自分の理想の歌声」をイメージして重ねていたんでしょうから、そこに「答え」を出すことができなかったと解釈します。 もちろん、この映画のコユキの歌唱シーンがベストとも言いませんが。 あとカンニング竹山が後にザキヤマや有吉先生に「役者いじり」されるのがわかるくらい斉藤さんが意外に嵌ってましたね。 BECKのメンツはちょっと贅沢なくらいに豪華にし過ぎたので、 無駄にハードル上げてしまった感が個人的にはあります。 もっとB級っぽさがあった方が原作にマッチするはず。[DVD(邦画)] 6点(2011-09-06 00:01:22)(良:1票) 《改行有》

124.  キャタピラー 《ネタバレ》 寺島しのぶの鬼気迫る演技は、やはり印象に残った。 その迫力に、この映画の持つ「反戦」であったり、「愛憎」であったり、「悲劇」「狂気」etc・・・、実はいろんなテーマを根底に持っていながらも、それを少し忘れてしまうほどに。 それにしても、これほどテーマを詰め込んでも作品のバランスが崩れてないのは監督の手腕はもっと評価されて良い。 ストーリーも寺島しのぶに全部持っていかれちゃうじゃんって思っていたら、丁度良い頃合に幕を閉じた。尺も申し分なし。[DVD(邦画)] 7点(2011-09-05 00:08:41)《改行有》

125.  東京島 《ネタバレ》 無人島に女1人に男23人。 もうやることっていったらサバイバルしかないでしょう。 っていう先入観を、ある種、逆手に取った映画。 それが成功したか失敗したか。結局、観るものの個人に委ねます。 と言いたいかのような投げっぱなし、というか緩い仕上がり。 でもね、結局、核を付いてしまうとサバイバルやるしかなんだって。この設定は。 結局終盤、狂気に狂ってくのに、なんかシックリこなかったじゃないか(笑。 無人島=サバイバルというテーマから敬遠した挙句、押し出しフォアボールじゃねぇかバカヤロウ。という観客の声が聞こえる。監督がバカだと作品(試合)もグダグダ。 サバイバルやれよ、サバイバル。 この設定に食いつく奴なんざ、奪って奪われてナンボの泥仕合が観たいのさ。 久々に窪塚のバカっぽい演技が観れたのだけは評価。[DVD(邦画)] 3点(2011-09-04 21:08:37)(良:2票) 《改行有》

126.  BALLAD 名もなき恋のうた 《ネタバレ》 もともと、クレヨンしんちゃんだしね。 子供向きの「戦国自衛隊」みたいなスタンスで観れば、まぁまぁ面白い。 だったら、ドラえもんのように親子じゃなくて子供達数人でタイムスリップして、 大活躍!の方が面白かったんだろうけど、そこまで弄ると多分、クレヨンしんちゃんファンが、どこまで変えてんだ!!って話になっちゃうのだろうね。 合戦シーンは最初のほうは力入ってたように見えたけど、だんだん手抜き(?)になっていった気がします(笑。 四駆のあとに続く20人ほどの侍の集団は、どことなく「お笑いウルトラクイズ」っぽい画に見えてちょっと笑いそうになった。[地上波(邦画)] 6点(2011-08-29 23:46:03)《改行有》

127.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 《ネタバレ》 なるほど評価別れてますね(笑。 自分もテレビシリーズを「かじった程度」のライトユーザーですので、 すべてを理解できたとは言いがたいですが、 テレビ版の「おめでとう」エンディングの方が意味不明でしたので、 ここで、ストーリーが大きく変わったのは、新劇場版で作り手も観る側も納得の行くラストが描かれるんじゃないか、とちょっと期待しています。(その前に旧劇場版見ないとね)。 その大きく変わったストーリーもテレビ版よりは、新劇場版の方が好きかな。 後付けの分、良く出来てると思います。 「ウジウジ主人公」「エロ描写」そもそもアニメってそういうのが好きな人が観るもんでしょう(爆。これで問題なし。 無理に一般公開作と比べる必要なし。 [地上波(邦画)] 8点(2011-08-28 08:38:46)《改行有》

128.  人のセックスを笑うな 《ネタバレ》 人のセックスを笑うな。 なんて大胆なタイトル。そんな挑発的なタイトルなのに、 描いているのはセックスどころか、ちゅっちゅっちゅっちゅのキスシーン止まり。 恋愛映画は濡れ場がすべてとも思わないけど、 タイトルで喧嘩売ってきたわりに、しょうもない内容だった。 笑うなどころか笑えないレベル。 演出とはいえ、聞き取りづらいセリフのやり取りも、ただでさえセリフの聞き取りづらいところのある松ケンなので、たまにわざとなのか、演技なのかわからん部分もある。 女性から見たら面白さも感じるのかな? 男性から見たらクソです。[地上波(邦画)] 2点(2011-08-24 22:13:48)《改行有》

129.  ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち 《ネタバレ》 ん~~~~~~~~~~~~~~~。 これってどうなんですかね? 僕はONEPIECEには、どっぷり浸かってて原作も何度も読み直しているせいか、 このダイジェスト仕上げは、果たして一本の作品として成立しているのかがわからないんです。 原作で約2年を費やしたアラバスタ編を2時間でまとめるなんて、無理なんでダイジェスト仕上げは仕方ないんですけど、原作を知っている者から見れば、この歯抜けのストーリーは気持ち悪く感じます。 せめてONEPIECEを知らない人が観て、面白いか面白くないかは別として一本の作品として、観られたレベルであって欲しいと願う。 残念ながら僕にはその判別ができない。[地上波(邦画)] 2点(2011-08-23 22:49:14)《改行有》

130.  ブタがいた教室 《ネタバレ》 ちょっとどう評価してよいのか困る作品。 映画として見れば、なんかドキュメンタリーっぽく粗い編集で 「命あるものを頂くという意味」という根底のテーマがわかりやすいから、なんとかついていけているだけで、映画自体の出来は正直悪いと思う。 実話ベースらしいのですが、どこまで脚色したのでしょう? まぁ、色々考えさせられるんですよ。 自分達の飼っていた豚を食うが善か、食わぬが善か。 子供達にその選択を迫るのは正直、酷で、酷だからこそ命の意味について真剣に考えるというテーマがあるわけなんだけど、 ちょっと許せない部分があって、 妻夫木聡演じる先生は、あんな大胆な命題を子供達につきつけて置きながら本人がブレにブレるんですよね。 こんな教育をするな、とは言わない。でも、一歩間違えれば子供達にトラウマを与えかねない、この方法は絶対に大人はブレてはいけないのだ。 どれだけの批判を浴びようが、子供達から何の支持も一切もらえなかろうが、絶対ブレてはいけない。 ところが、この先生はブレにブレて下級生まで巻き込む始末。 正直、立派な教育だとは思えなかったな。脚色の部分だとしてもOK出しては行けない脚本だと思う。 あと、卒業を間近に控えて多数決で丁度半分に割れるなんて、 やはり、この先生の器では抱えきれていない教育方法だったのではないか? そんなことを考えていたから、 最後のトラックを追いかけるスローモーションのシーンは妙にしらけてしまった。[地上波(邦画)] 4点(2011-06-20 23:33:47)(良:1票) 《改行有》

131.  蟹工船(2009) 《ネタバレ》 ん~~~。原作がなんかメディアに取り上げられて勢いでリメイクの映画まで作ってしまいましたが、ちょっとなんだろうな。 もっと泥臭くて、重ッ苦しい描写が主となると思いきや、 かなりコント臭いやり取り随所に見られた。 が、正直この空気感というか、原作の持つ閉塞感というか、 全然マッチせず不協和音が最後まで響いた。 終盤ようやくらしい展開にはなるが、時既に遅しじゃないだろうか?いくらなんでも。[DVD(邦画)] 4点(2011-06-12 23:01:48)《改行有》

132.  カイジ 人生逆転ゲーム 《ネタバレ》 ダイジェスト仕上がりでガッカリ。 限定ジャンケンだけで映画一本分作れるくらいの濃さなのに。 藤原竜也は良かった。香川照之も、まぁまぁ。 天海祐希が中途半端だった。 一応原作未読者が読んでみようかな?くらいの作品にはなってたのが救いかな。 でも、残念ながら原作の方が恐ろしいくらいに出来が良いと言い切れるのも確か。[地上波(邦画)] 4点(2011-05-16 11:01:22)《改行有》

133.  恋の門 《ネタバレ》 なんかゴチャゴチャした話というか展開だなぁ、と思っていたら漫画原作なんですね。 恋の門というタイトルから、なんか普通のラブストーリーかと思っていたら、 どんどんぶっ飛んだ展開というか、恋の話がしたいのか、腐女子の話がしたいのかなんて思っていたら漫画の話に流れていった。なるべくしてなったというより、行き当たりばったりな感じで。 小島聖はこれくらいぶっ飛んだキャラというか世界の方がしっくりくるんだなぁ。 普通の世界を描いた作品ではいつも浮いていたけどね。[地上波(邦画)] 5点(2011-05-16 11:00:29)《改行有》

134.  なま夏 《ネタバレ》 駄目男を描かせたら、この監督の右に出るものなし。 いつか、そんなそんな評価をされる日も、そう遠くは無いと思います。 監督デビュー作の本作ですが、ちょっと気合が入りすぎた印象。 主人公の中年役は本当に、朝、電車で見かけそうな中年で、もう存在が既にリアル。 この俳優を使うんだったら、あまり料理しすぎてしまうと食傷気味になってしまう気がした。 男の持つ変態の部分を目を背けず正面からやりきったといえば、そういうことなんだろうけど、 大なり小なり何歳の親父になっても、朝、電車で可愛い女子高生を見かければ、 誰だって何らかの癒しにはなるでしょう。(僕が変態だからそう思うだけ?) この部分をもっと強調するだけでも良質なコメディになりそうだったけど、 なんか変態の部分を料理(強調)しすぎたせいで、ホラーっぽさが見えてきてしまったのは俺だけでしょうか? [DVD(邦画)] 6点(2011-05-05 04:17:06)《改行有》

135.  失楽園 なんでブームになったのかわからないくらい退屈な話だった。 不倫が悲劇というのは、あんまり感情移入しないなぁ。 そりゃあ僕も男なんで浮気心なんてガンガンありますよ。でも、それ肯定して自分を悲劇の主人公として感傷に浸る感性が僕には無いので、勝手にしろよって感じ。 浮気はします。そして、それに関してどんな批判も受けます。その覚悟がない奴が、 セックスに溺れんなって話です。 官能小説を買うくらいならエロ本を買うし、女優が絡む映画を観るならAVを観ます。 黒木瞳があの立場のポジションにいながらの脱ぎっぷりと絡みっぷりに敬意で1点。 本来なら0点かな。[地上波(邦画)] 1点(2011-05-01 19:38:53)《改行有》

136.  のだめカンタービレ最終楽章 後編 《ネタバレ》 ん~、確かに評価がしにくい作品だった。 音楽を中心とした変態的キャラが多数登場した「のだめカンタービレ」。 漫画原作だし、それも楽しくて良い。 個人的には、その変態達が魅せる演奏シーンの優雅な感じが、 ある種、「のだめ」の生命線であり、 ロングバケーションとの差別にあると、 思っているのですが、 最終楽章後編に関しては、最後に向かえば向かうだけロングバケーションのベクトルに近づいていってしまった気がする。 それを悪とするか、楽しめたとするかで評価は別れるのだろうが、 なんと言うか、向かっていった方向が、思いのほか中途半端だったので、 やっぱり、なんとも言えない感じだった。[地上波(邦画)] 5点(2011-05-01 04:00:59)《改行有》

137.  うた魂♪ 《ネタバレ》 正直、何の期待もしてませんでしたが、良かったです。 合唱する女子というのは、なんかどことなく気持ち悪い顔して歌う。 けど、それを笑ってはいけない空気みたいなのを、 正面から描いて、そこから「やっぱり歌が好き!」という気持ちで這い上がっていく感もシッカリ描ききっていて、捉え方で嫌いに捉えてしまう人も居そうな感じでしたが、個人的には良かったと思います。 ゴリ率いる合唱部の面々はコントの世界から乱入してきたようなイデタチでしたが、 「15の夜」でガッチリ心を捕まれましたし、 ラストのモンパチでオーディエンスを巻き込んだ大合唱も、良い画だなぁ、と感心。[地上波(邦画)] 7点(2011-04-08 22:49:31)《改行有》

138.  ドロップ 《ネタバレ》 クライマックスの大乱闘シーンが湘南の風を流しっぱなしっていうのは、 最初は良かったけど、あれだけずっと流しっぱなし、スローシーンだと流石に手抜き?って思ってしまった。 まぁ、素人初監督だし、OKか。 世界観については、ろくでなしBLUESとかビーバップとかクローズとかリアルタイムに読んでた世代なので、あんまり違和感は感じず。 [地上波(邦画)] 5点(2011-03-29 00:04:56)《改行有》

139.  純喫茶磯辺 《ネタバレ》 麻生久美子とは、一体どれだけ俺の心を鷲掴みすれば気が済むのだろう。 そんなことを考えながら観ていた時に、突然の「やりまん発言」。 宮迫と同じくらい動揺した。 やられた。 やられたけど、心にポッカリ空いた穴を一体誰が埋めてくれるというのだろう?[地上波(邦画)] 6点(2011-03-28 18:31:35)《改行有》

140.  ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ かなり良かったですね。 今までどれだけの漫画が映画化されたかわかりませんが、 その大多数がダイジェスト仕上がりか、世界観すら崩壊させている内容の作品が多い中、よくぞここまで映画オリジナル脚本で、原作の世界観を壊さずストーリーを盛り上げた。 映画単体では、さすがに楽しめないかもしれないけど、漫画の映画化というジャンルでは新たな可能性を見出したように思います。 [地上波(邦画)] 9点(2011-03-28 13:11:30)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS