みんなのシネマレビュー
ドラりんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 433
性別 男性
年齢 36歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

141.  ガス人間第一号 今にして思えば、このタイトルは陳腐以外の何物でもないし、「ガス人間」という発想自体が荒唐無稽を通り越すほどの物なのだけれど、いやぁ、良かったです。ここまで辛く、悲しい物語が展開されるとは、全くもって予想していなかったし、描写の重々しさや力のこもった演出、そして何より全編に渡って展開される悲恋物語…。この辺りは、さすが本多監督といったところ。現在では、隠れたB級映画として、知る人ぞ知る映画になってしまっているが、今、また再評価されて良い作品だと思う。[DVD(邦画)] 7点(2007-05-28 00:24:16)(良:1票)

142.  おもひでぽろぽろ 小学生だったのにこれを楽しんだ私は、結構変わり者なのか?というぐらい、私の周りでは当時から評判が悪かったのだが、どうも劇中で流れる「ひょっこりひょうたん島」のテーマが耳を離れなくて…。[地上波(邦画)] 6点(2007-05-28 00:11:46)

143.  天空の城ラピュタ もう何も言うことがない名作中の名作。だから、何も言わない。[DVD(邦画)] 10点(2007-05-28 00:02:35)

144.  復讐するは我にあり 割と秀逸なタイトルなので、アクション映画的なものを期待していたが、想像していたものとは全く異なる内容だった。従来とは異なり、殺人鬼の視点から実在の事件を描くという発想は、さすが巨匠・今村昌平であるといえる。ただ、だからといって面白いかと言われると若干の疑問は残る。緒形拳の熱演が光る本作ではあるが、最終的に爽快感が生まれるわけではなく、中途半端な部分で物語が終わるので(まぁ、それも狙いではあるとは思うが)、個人的にはやはり消化不良ではあった。とはいえ、劇中、テロップで状況説明をする箇所は、緊張感を増す演出として好感は持てるとは思う。[DVD(邦画)] 6点(2007-05-28 00:00:35)

145.  仁義なき戦い 申し訳ないが、私はこの映画の面白さがいまひとつ理解できなかった…というより、私にはどうやらこのシリーズは合わないらしい。あまりに生々しい抗争に、拒否反応を起こしてしまった。ただ、群像劇としての出来は素晴らしいと思うし、拒否反応を起こすぐらい、ヤクザの世界をリアルに描いているということは、偉業に値すると言っても良いとは思う。[DVD(邦画)] 6点(2007-05-26 19:34:54)(良:1票)

146.  海猿 ウミザル 確かにありがちな展開だけど、そこそこ楽しめた。エンターテイメントとして必要なものは揃っていると思う。少々こじんまりしている印象はあるけれど、テレビ局が作った映画だと考えれば、こんなもんでしょ。[地上波(邦画)] 6点(2007-05-24 01:13:49)

147.  ゼブラーマン 三池監督とは、私は相性が合わないんだろうか。「妖怪大戦争」に続き、全くこれも面白くなかった。見終わって何にもスッキリしないし、全編に渡ってダラダラと陰鬱な雰囲気が漂うだけ。まぁ、往年のヒーローもののパロディをやったのは良かったけれど、こんなんじゃまだまだ劇場で上映するレベルであるとは到底言えない。[DVD(邦画)] 2点(2007-05-23 15:31:44)

148.  復活の日 小松左京原作の作品としては、「日本沈没」の次に好きな作品。SARSがあった後だったので、かなり怖かったし、ある意味明日にでも起きるんじゃないか、という現実感があって恐ろしい。この作品から爽快感というものを感じるのは難しいが、当時の角川映画の「大作」感を感じられて良い。最近の作品でも金をかけた大作はあるが、それとは違う雰囲気がこの作品には確かにある。そりゃぁまぁ、「監督 深作欣二」「撮影 木村大作」のビックネームを見せられたら、無理もない気がするが。ただ、あのラストだけはいただけない印象はある。もう少し「復活の日」というタイトルらしいラストを期待してたんだがなぁ。まぁ、安易に物語を閉めなかったところは、好感を持てると思う。[DVD(邦画)] 8点(2007-05-22 22:11:50)

149.  ゴジラVSデストロイア 《ネタバレ》 小学生の頃から何度も繰り返し見ているゴジラ映画の一つ。今、見れば「エイリアン」のパクリに見える部分なんかもあったりするわけだけれど、ゴジラとデストロイアの戦いは童心に帰って興奮させられる。ラストのこれでもか!の爆発はサイコー。ラスト、メルトダウンして死していくゴジラは名シーンだと思う。[映画館(邦画)] 8点(2007-05-22 22:07:08)

150.  THE 有頂天ホテル 普通に楽しめた。豪華キャスト満載で、笑いどころも抑えているし、前作「みんなのいえ」が個人的にいまひとつだったので、余計に面白く感じられた。正直言って少々しつこい部分もあるし、最後に話をしっかり纏められたらもう少し良い出来になったとは思うが、正月映画のお祭り気分が出せていて、非常に好感は持てる。[映画館(邦画)] 7点(2007-05-22 22:04:29)

151.  笑の大学 頑張って動きを付けていて、思っていたより面白かった。まぁ、問題は笑いのツボだろうか。私的にはそこそこ笑わせてもらったんだが。さすがに“さるまた失敬”はどうかと思ったが。舞台向けの作品であるということに同感。一生懸命、画面に動きを付けているんだから、あと15分短かったら良かったかもしれない。[DVD(邦画)] 6点(2007-05-22 21:56:53)

152.  ピンチランナー あー、こんな映画あったなぁ。確か日曜の昼かなんかにテレビで見た記憶がある。当時小学生だった私は、モー娘。ファンだった妹に連れられ、何となく見たんだけれど、全くもって面白くなかった。元々特にモー娘。に興味が無かったこともあるけれど、何より話が無いだろう、コレ。まぁ、所詮アイドル映画にも成りきれていないアイドル映画だった印象がある。[地上波(邦画)] 0点(2007-05-22 21:38:13)

153.  亡国のイージス 《ネタバレ》 アクション映画としては、「沈黙の戦艦」よりも面白かった。やっと邦画もここまで来たか、と思うことが出来たし、画面から伝わってくる重厚感には圧倒させれらt。特にいそかぜ海戦シーンは迫力満点。ただ、原作を読んでいないとわからない所多し。ジョンヒのキャラクターなんてその典型。ヨンファとの関係や水中キスシーンなど、原作未読だと完全に意味不明。何だかよくわからない内に死んでいってしまったような印象を受ける。その他、菊政や船務長、はたまたヨンファに至るまでキャラクターが説明不足だったように感じる。確かに、原作は前後編併せて1000ページ以上あるわけだから、無理もないといえば無理もないんだけどさ。まぁ、そういった不備もあるけれど、楽しませてもらったので良しとする。[映画館(邦画)] 8点(2007-05-22 21:30:38)

154.  パッチギ! メッセージが直接的すぎる。まぁ、これは井筒監督の思想だからどうでもイイが……。それにしても、物語自体がイマイチ。だって、大筋はあんまりにも単純すぎるんだもの。また、それ以上に暴力シーンが無駄に多いのも個人的には不快。喧嘩のシーンを入れすぎるのもどうかと思うぞ。[DVD(邦画)] 3点(2007-05-20 23:01:59)

155.  魔女の宅急便(1989) 小さい頃から繰り返し見た大好きな映画。今でも、友人とこの映画について盛り上がれるぐらい大切な作品。あえて好きなところを挙げるとするなら、おソノさんの出演シーンかな。[地上波(邦画)] 10点(2007-05-20 22:56:41)

156.  ホワイトアウト(2000) 大胆なカメラワークだとか、まぁ評価できる部分も無くはないんだけど、途中でダレる。個人的には織田裕二より吹越満の方が熱演だったと思う。まぁ、全体的にはつまらない部類の映画だね。[地上波(邦画)] 5点(2007-05-20 22:52:41)

157.  陸軍中野学校 申し訳ないけど、私はちょっと退屈してしまった。確かに雷蔵の演技は素晴らしいと思うけど、和製「007」みたいな感じで紹介された文章を読んでしまった後での鑑賞だったので、若干肩透かしを食らった感じだった。まぁ、サスペンス映画としての出来は悪くないとは思ったけれど。[DVD(邦画)] 5点(2007-05-20 22:46:53)

158.  鉄道員(ぽっぽや)(1999) 《ネタバレ》 当時小学生だった私は、父親に連れられて映画を見に行ったわけだが、その年齢では面白いはずがなかった。しかし、今考えてみても決して光るストーリーがあるわけでなく、純粋な感動が拝めるわけでもなく、広末の演技が巧かったわけでもなく……といった感じで、退屈するであろう。ただ、高倉健の演技は良いとは思うし、小林稔持の「今度は夢でしか会えないなぁ」は印象的。[映画館(邦画)] 4点(2007-05-20 22:34:33)

159.  海底軍艦 東宝特撮映画のファンならぜひ見ておきたい作品。轟天号の勇ましいカッコ良さと、バックに流れる伊福部マーチを楽しむこともさることながら、陰に流れている「反戦」という東宝特撮映画永遠のテーマを感じ取ることが出来る作品として、評価できる。正直、マンダの活躍をもう少し見たかった気もするし、冷線砲の効果音はもっと良いの無かったのかよ、とも感じるが、轟天号の突撃シーンに免じて許すとしよう。[DVD(邦画)] 7点(2007-05-17 19:57:12)

160.  地下鉄(メトロ)に乗って う~ん、イマイチ。もう少し期待してたんだったがなぁ。やはり岡本綾では力不足かねぇ。あっ、どうでもいいけど、渋谷から乗るのは“新玉川線”じゃなくて“田園都市線”じゃない?これの現代パートって、一体いつが舞台なんよ?[DVD(邦画)] 5点(2007-05-17 19:46:40)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS