みんなのシネマレビュー
スマイル・ペコさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 813
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

1.  木曜組曲 《ネタバレ》 この映画は紛れもなく傑作だ。劇場公開時からタイトルやキャスト陣・スポットで物凄く面白そうな感じはあったんだけど、これほど満足できる上質なサスペンスだとは思わなかった。4年前に謎の死をとげたカリスマ女流作家のもとに集う5人の女たち、豪華な食事の間で交わされる虚偽と疑惑、導き出される真実、そして大いなる謀りごと……。一定の場所と限られた人数でサスペンスフルな展開を描き出した演出が非常に見事。事の真相にはきっと驚かずにはいられない。 9点(2003-10-14 15:50:51)《改行有》

2.  ゴジラ2000 ミレニアム 近年のゴジラ映画には失望していたのでしばらく見ていなかったのだけれど、今作はここ数年の中では抜きん出て面白いのではないかと思う。拍子抜けさせられる安いVFXやCGは相変わらずあるのだけれど、所々ではあるがゴジラの造形美や構図に目を見張るものがあった。ストーリーも陳腐なんだけど、キャスト陣に個性的な面々が揃って映画に膨らみを持たせていたと思う。ほんと最低でもこれくらいのものは作ってもらいたい。7点(2003-10-14 15:49:00)

3.  あぶない刑事 僕らの世代では刑事ドラマと言えば「あぶ刑事」だった。あきらかにフィクションの連続なんだけど、タカとユウジのダンディズムには子供心に印象強かった。6点(2003-10-06 12:52:45)

4.  ドラゴンボール 神龍の伝説 最初の方のドラゴンボール映画はオリジナルもいいとこで、本編のキャラクターがごちゃごちゃに出てくる。5点(2003-09-29 11:18:53)

5.  13階段 映画を観る以前に原作と脚本を読んでいたので、ストーリーの濃厚さは熟知していた。もちろん原作と比べると心理描写がどうしても薄くなってしまう分、物語の濃密さも若干薄れてしまったことは否めないけど、映像化することでエンターテイメント性を高めることはできていたので巧く映画化したなという印象だった。反町隆史をはじめ配役もうまかったと思う。ドラマ性もある秀逸なサスペンス映画に仕上がっていた。7点(2003-09-24 18:19:56)

6.  座頭市(2003) 《ネタバレ》 北野武の監督として、役者として、しいては彼の人間性自体の魅力が満ち溢れた作品だった。予想と期待を遥かにしのぐパワーとエンターテイメント性は圧巻の一言。迫力とスピード感溢れる殺陣は驚異的なほどだった。浅野忠信ファンの僕としては彼の格好良さも印象的であったが、それをしのぐ北野武の格好良さは言葉では表現できない深みを感じた。殺陣、タップダンス、特有のユーモアとこの映画の価値を高めるものは数多いが、特筆すべきは月夜に光る銀色の眼光だった。9点(2003-09-21 03:24:02)

7.  ミスター・ルーキー まあクオリティにどうこう言っても仕方ない類の映画なのかもしれないけど、もう少し盛り上がる内容に出来たと思う。設定自体は滅茶苦茶で漫画だけど、タイガーマスクの覆面投手というのはとても映画的に画面に映えていたし、阪神ファンじゃなくても胸高まるものだったと思う。それだけにあまりに陳腐な映画作りにはもったいない感じがした。3点(2003-08-27 22:50:29)

8.  アカルイミライ ストーリーのテーマや主要キャスト陣の衣装、クラゲをはじめとする小道具などには非常に映画的に味わい深いものがあったけど、いまひとつ盛り上がりに欠ける印象を受けた。それぞれが苦悩する様はよく描かれていたけど、そこからの変化の様子の描き方が弱かった。5点(2003-08-24 20:10:44)

9.  ロックンロールミシン 映画自体の雰囲気は、現実と理想がリアルに描かれていて良かったけど、ストーリーは淡々としすぎていて楽しめる映画ではなかった。5点(2003-08-24 20:07:03)

10.  クジラの跳躍 Glassy Ocean なんとも幻想的な緑の世界観が印象的。永瀬正敏のナレーションも良かった。6点(2003-08-24 20:04:30)

11.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! いやー、面白かった☆この映画の場合「面白かった」と単純に言い切るのがベストだと思う。やはりテレビシリーズや前作が基本にあってこそ成り立つ映画なので他の映画と同じ目線で比べることはできない。単純に湾岸署が好きで、楽しめたならそれで充分だ。冒頭はあまりにコメディ要素が強かったので、笑いつつも全体の出来栄えに不安感が垣間見えたけど、そんなものは事件の進展とともに吹き飛ばされた。迫力、ディテール、感情移入という点で見事にスケールアップされていて引きこまれっぱなしだった。今作1本だけのパワーじゃないにしても、ここまで「楽しませる」という点で秀でた日本映画は他にないと思う。もちろんウけるのは日本国内限定だろうけど、それでも一級のエンターテイメントとして誇っていい出来栄えだったと思う。何しろ細部の至るところまで細かい演出が施されているので、1回観ただけでは100%楽しみきれてないのが実状だと思う。ぜひもう一度観にいきたい☆☆☆劇中でも5年後という設定なので、それぞれのキャラクターが微妙に変化しているところも面白い。印象的だったのは、室井さんの落ち着いた様とすみれさんのたくましさと美しさ。9点(2003-07-29 22:41:12)

12.  白痴(1999) 三軒茶屋の小劇場でリバイバルを観たことをよく覚えている。ものすごく映像的なパワーに溢れた映画だった。ストーリーについて説明するのは難しいけど、この映画を観た後に残る衝撃はとても大きい。監督は手塚治虫の息子、手塚眞。父親の才能を受けつぐ力量を見せてくれた。9点(2003-07-14 14:01:40)

13.  渚のシンドバッド あゆの瑞々しい演技が印象的だった。ストーリー的に手放しで楽しめる映画ではなく、感想も難しいけど、真摯に作られた映画だと思う。7点(2003-07-14 13:57:29)

14.  名探偵コナン ベイカー街の亡霊 脚本野沢尚ということで結構期待したけど、コナン映画の枠を出ていないという印象だった。まあ充分見れる内容ではあるけど。6点(2003-07-03 16:26:07)

15.  ドラえもん のび太とロボット王国 確かにもう藤子不二雄先生の独創性はほとんど残っていない。ドラえもん映画の質を下げるくらいならもう無理して作らなくてもいいんじゃないかと思う。3点(2003-07-03 16:16:51)

16.  名探偵コナン 天国へのカウントダウン だからコナンはクサすぎるって!5点(2003-07-03 16:09:54)

17.  女学生の友 脚本を書いた人が、脚本の先生だったので授業中に見た。山崎努はほんとにいい役者ですね。6点(2003-07-03 16:06:06)

18.  名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 コナンのセリフはあまりにもクサすぎる……。5点(2003-07-03 15:51:05)

19.  名探偵コナン 瞳の中の暗殺者 それほど出来がいいとは思わないんだけど、ついついこのシリーズは見ちゃう。5点(2003-07-03 15:49:19)

20.  名探偵コナン 世紀末の魔術師 もっとミステリー重視にしてほしい。アクションが大げさすぎ。5点(2003-07-03 15:44:09)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS