みんなのシネマレビュー
Waffeさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 84
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  千利休 本覺坊遺文 できれば、山崎努太閤で三船利休の絡みを観てみたかった。越前織部もよいです。この撮影時、三船も利休も同じ69歳だったんだな。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-05 06:10:50)

2.  上意討ち 拝領妻始末 個人的に同監督の「切腹」より上に置きたい作品です。司葉子と大岡越前の演じる純一な夫婦愛を見せ付けられます。そして三船の多弁が言わずもがなで邪魔に感じる程に二人の貫禄の演技で絆の深さが表現されています。三船演じる入り婿の家長でサラリーマン的己を押し殺した行き方をしてきた”家臣”が、家督を長男に譲り、宮仕えの責務から解放され、一個人の”侍”となった時見えてきたもの・・・。腐りきった主君・上役の体面、欲得ずくの親類・姑・次男の立場なぞ尊重してやる価値があるのか?いや、純一な長男夫婦の思いを大事に守ってやることこそが”侍の生き方”であるはずだ。(ラスサムでズウィック監督が云っていた「兵士は組織のコマだけれど、真のサムライは独立した個人」)嫁いちは、大奥においてきた幼い我が息子より、薄情だった許婚と違う愛情深い長男との絆を選択します。長男は、幼い我が娘の行く末より、拉致された妻いちの身を案じます。人倫に反した家門なぞどうでも良い。(姑・義弟・親類縁者そして娘に降りかかる災いなど知らぬ!)汚れた藩など潰れてもかまわない。(廃藩により路頭に迷うであろう家臣達の迷惑など知らぬ!!)こんな自分勝手な夫婦に感情移入してしまうのは、本物の愛だからだと思います。(唯一、妻いちの気持ちが揺らいだのは、愛する夫の切腹を楯に脅迫を受けた時だけでしたが、命よりも大事な”モノ”のために死を選びます)仲代演じる三船の親友の存在は蛇足でした。映画の決着も邸宅での死闘で終わらせていたら10点だったです。是非、多くの人に知ってもらいたい作品です。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-22 04:40:34)

3.  雨月物語 宮川の映像もさることながら、二人の女房の対比には監督の戦後の混乱期を意識したかのようなフェミニストぶりに新鮮な感動があった。(身は汚されたけれど、命拾いした妹と片や、操を守ったが命を落としてしまった兄嫁。そして前者は、身を持ち崩しているのは、心に痛手を負っているからで、その原因をつくった夫は、彼女の魂を救済する責任があると彼に迫り、夫の積極的関与で痛手は癒され、そのことにより彼の彼女への愛情はさらにふかまり、以前のように何事もなかったかのような夫婦関係がとりもどされているシーンを挿入していたりする。)黒澤作品「羅生門」の京マチ子「白痴」の原節子 に対して今作品の水戸光子の役柄は溝口流の黒澤への返答のように思える。[ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-07 06:55:39)

4.  無法松の一生(1958) 日本版「シラノ・ド・ベルジュラック」ですか。[ビデオ(吹替)] 10点(2005-11-06 00:55:10)

5.  日本海大海戦 靖国神社に参拝する三船東郷平八郎を観るだけで10点満点。でも黒沢年男が嫌いなので-2点[DVD(字幕)] 8点(2005-09-25 06:13:45)

6.  一番美しく これ、「アタックNo.1」でしょ。(参考にして有名なスポ根性アニメが出来たというべきか)w 未来のクロサワ夫人は、鮎原こずえだわ。早川みどり風の女子もいるな。[DVD(字幕)] 7点(2005-09-23 22:03:10)

7.  天国と地獄 ありえない三船の善人の重役や仲代の絶対死刑でなきゃあ刑事に-1点。しかし黒澤映画ファミリー総出演って感じの贅沢な役者起用ですね。[DVD(字幕)] 9点(2005-09-21 19:51:57)

8.  素晴らしき日曜日 ドキュメンタリーや「火垂るの墓」なんかより、この映画のほうが若いカップルなんかに反戦意識もってもらうにはいいんじゃないかと。[DVD(字幕)] 7点(2005-09-14 02:02:40)

9.  生きる 《ネタバレ》 個人的には、料亭で小田切さんに息子への愚痴を話した際、「息子さんのことが一番すきなんじゃな~い♪」と返されたときの志村さんのテレ笑いに目頭が熱くなった。月並みな言葉だが、”親孝行したいときには親はなし””亡くして知る親のありがたみ”。父親が存命のうちにこの映画を手にとることができた男性はラッキーだと思う。しかし、作品名は知っていても実際、人生も後半にさしかかった方が御覧になるケースが多いのではないだろうか。主人公の視点で観るはずが、主人公の息子の立場で観てしまった。それにしても、誰かが書き込んでいたが、「七人の侍」とこの作品を同じ監督が撮れるとは・・・やはりクロサワは・・・。[DVD(字幕)] 10点(2005-08-24 05:05:59)

10.   なぜこの作品が前作「影武者」より好きになれないか考えてみた。結果、主役の仲代を引き立てる為、脇役に格下の俳優を起用していると思った。ほぼ仲代と同格の山崎努を競演させていた前作は、劇を2人で支えていたが、本作は、仲代達矢1人でがんばっていたように思う。(彼は名優であるけれど三船・勝新のようなスターではない。)どうしても俳優陣が弱すぎる。本来なら3人の息子の1人くらいには、若き日の仲代・山崎クラスの役者が要る。根津甚八の演技が弱い。[DVD(字幕)] 7点(2005-08-19 03:32:18)

11.  日本のいちばん長い日(1967) 俳優達の演技力の裏づけは、やはり彼らの戦争体験が大きいと思います。この頃の俳優達は、語るべき実体験を持っています。南方ニューギニアで飢餓地獄にあった俳優。陸軍士官学校に在籍していた俳優。この映画の阿南陸相を演じた三船は当時陸軍航空隊に属し、熊本の飛行場で25歳の終戦を迎え、毛布2枚の支給だけで娑婆に放り出される経験をしています。三船は映画中に出てきた特攻隊の飛行兵達とほぼ同年代です。くらべて最近の中堅俳優達(多感な青春期はバブルと重なっているでしょう)が物資乏しい大戦期を”また聞き”をもとに演じては土台無理ですね。私が特に印象に残っているのは、高橋悦史演じる井田中佐の近衛師団長への訴え、「中途半端に戦争止めるくらいなら、これは玉砕、殉国した前線の兵士・一般人に対し、ぬくぬくと内地にいた連中の裏切り行為ではないのか?重臣達は天皇に責任を押し付けて逃げ口上を正当化していないのか?」です。”武士に二言は無い”ということから言えば、優柔不断な上級司令官を斬り、徹底抗戦しようとした、その望みがかなわぬ時には潔く自決した畑中少佐ら青年将校達は、恥を知る真の武士です。陸相とかれら(その他にも自決者はいる)一握りの武士の存在によって大勢の”生き長らえた”皇軍将兵に”栄光ある敗北”が与えられたのだと思います。[ビデオ(吹替)] 9点(2005-08-05 23:07:31)(良:1票)

12.  ハワイ・マレー沖海戦 《ネタバレ》 プロパガンダ映画なので点数をつけるのもどうかと思いますが・・・。やはり本物の迫力があります。雷撃機が水雷を投下したあと機体が上昇するところなんかは、オモチャではできないでしょう。また主人公の出撃シーンで艦攻のプロペラが稼動し、見上げた空に旭日旗が強い海風にたなびいているところなんか気分が高揚します。「地獄の黙示録」にパクられたワルキューレも確認しました。陸攻に轟沈される軍艦は、本物のPOWでしょうか?それなのに長門の大鑑巨砲主義で締めくくられているのは、全くの皮肉。[DVD(字幕)] 8点(2005-07-28 02:19:35)

13.  隠し砦の三悪人 《ネタバレ》 千秋・釜足の農民がC3PO・R2D2に影響を与えてる?私は、上原=雪姫の設定及びキャラのなかに「臥虎蔵龍」の章子怡の”イェン”をみたが。w[DVD(字幕)] 10点(2005-07-17 05:26:11)

14.  修羅雪姫(1973) 唯一、日本女優目当てで鑑賞する映画。昭和の絵師上村一夫が描くオンナのモデルは、やはり梶芽衣子。釈はいわずもがな高島礼子の”おりん”も梶の”雪”のまえでは霞んでしまう。[DVD(字幕)] 9点(2005-07-16 09:16:35)

15.  砂の器 《ネタバレ》 昔観た時は、ウルウルだったんだけど、今観ると、子連れで加藤嘉が出身村を出る話のところに無理がある。田舎の村は、先祖伝来何世代にわたり人間関係をつくっている場所でよそ者は、ハンセン病患者であろうとなかろうと残酷に追い立てられるのは仕方が無い。居座られるとその村の秩序・静謐が脅かされるからだ。秀夫が緒方拳巡査の家を出るのは、秀夫が頭のいい子だとして考えると、やはり父親がハンセン病患者だと知られている訳だから、巡査の村には安心していられないだろう。大阪の街に新しい生活の場を求めたのは、彼が父と別れ身軽になったのも影響していると思う。つまり、秀夫は病気の父が心配で加藤嘉のワガママ(息子と別れたくない)に付き合っていたのだと思う。8点(2004-12-28 01:38:50)

16.  陸軍中野学校 雷蔵の魅力満載の映画です。ホント最近いませんね、その人の名前で観客を映画館によべる程の日本俳優。7点(2004-11-26 03:40:39)

17.  スパイ・ゾルゲ 《ネタバレ》 右翼映画「プライド」「ムルデカ」と同水準の左翼映画。これで程よく左右のバランスが取れましたね。w5点(2004-08-21 21:31:01)

18.  火垂るの墓(1988) わざわざアニメ化したのは、子供達に観せようということでしょうか・・・。18禁のエロ・アニメなみに世間ずれした大人が観て感涙?する為の映画であって、判断力の無い子供達には有害だと思う。追い詰められた世相のなかの人間(劇中はオトナ)のもつマイナスの部分だけを強調してるのは、戦争反対というより、大人に対する不信感を煽りたいか持ってもらいたいのでしょう。それは、少年期の原作者世代がもつ敗戦後、価値観180度転換した大人社会から受けた”心のキズ”を現代の子供達にも同じ様に味あわそうとしているのに等しい。(親に虐待され成人した者は、自分の子供にも同じような目に合わせる傾向があるらしいですが・・・。)でなければ、観客の子供達には、劇中に酷い大人だけでなく、人情味のある大人も設定し、”戦争の悲惨な中でも弱き小さき者への愛は存在し、自分達は立派な後者になろう”と希望を与えるような内容にしないと人生経験の乏しい子供達には有害だし、これからの日本社会に悪影響を与えかねないので、この作品は支持できない。[地上波(字幕)] 0点(2004-08-20 05:20:48)(良:1票)

19.  血煙高田の馬場(1937) 私が映画でウルッとくる唯一の作品。本物の武士道映画。10点(2004-06-03 15:23:09)

20.  羅生門(1950) やっぱり、日本=大雨なんでしょうか。京マチ子のお多福顔みただけで平安時代だと思ってしまう。この頃のクロサワ映画の女優さん達は、品があって美しいな。(カラーになってからの女優の酷いこと。クロサワも枯れちゃったのかな。w)10点(2004-05-10 00:22:36)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS