みんなのシネマレビュー
satoshiさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 54
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  12人の優しい日本人 良くできた映画。 不幸なのは、「怒れる男」を念頭に置いて評価されてしまうこと。 あれがあるからできたお話であるのは事実だが、全く独自の、オリジナリティあふれる内容になっていると思う。換骨奪胎とはこのこと。[ビデオ(邦画)] 9点(2012-06-02 23:37:49)《改行有》

2.  のだめカンタービレ最終楽章 前編 マンガもドラマも好きでしたが、この映画は全く評価できません。2時間20分、苦痛でした。のだめ役の上野樹里が最初から最後まで変なしゃべりのまま。とってつけたように最後に悩む場面はあるものの、ただただ変態キャラとしか描かれてないのはひどい。ドラマでは、変態キャラでありながらも、音楽の才能がある点や内面の鬱屈も描いていたのに。 変態の森のCGが映画ならではの演出だって!。ほとんど映画というジャンルを冒瀆しているとしか思えない。 脚本はドラマでも一番の弱点だったけど、映画でも、物語が千秋の独白で進んでいくという稚拙なストーリーテリング。観客の知的レベルをなめてるとしか思えない。 日本人に外国人をやらせるキャストもスクリーンでは興ざめ。ほとんど正月の芸能人かくし芸大会のレベル。せっかく海外ロケをしたのだから、外国人の配役は外国人で固めるべきだった。これは演出手法とかそんなレベルの問題ではない。 ただで見られる民放テレビと違い、映画は1000円なり1800円なりを払って見る媒体です。製作者がこの程度の作品を発表して、金をとれると思わせているところに日本映画のダメなところがあると痛感しました。[映画館(邦画)] 1点(2009-12-28 12:43:03)(良:2票) 《改行有》

3.  大冒険 追っ手から逃げる植木等。トラック荷台のヤギに紛れ込み、鉄橋を走り、馬に乗り、挙句は機関車の屋根に。アクションの連続にどこか既視感が。そうだ、これはインディ・ジョーンズ。スピード感は劣るものの、その発想力は時代を考えれば特筆もの。敵のアジトも作り物くささは残るものの、同時代の007も似たようなもの。遜色はないし、特撮に円谷英二が参加していることもあって、潜水艦のシーンなども迫力があります。惜しむらくは、それだけのエネルギーをただただ、クレージーキャッツ10周年のために費やしてしまったこと。ハナ肇の過剰な間抜けな刑事の演技ぶりには腹立ちすら覚えます。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-09-03 14:02:12)《改行有》

4.  クレージーの大爆発 《ネタバレ》 クレージーキャッツは好きだけど、一般的な映画を基準にすると、正視に堪えません。カットの切り替えも、俳優陣の動きも切れが悪く、あまつさえ筋立ても土曜8時のコント並みのハチャメチャさ。金塊強奪だけにしぼった方が楽しめたように思います。もっとも当時はこれを劇場で観ても満足できたのかもしれません。良ポイントは、途中に紛れ込むクレージーやいしだあゆみの歌のシーンと、松岡きっこのかわいらしさはくらいでしょうか。藤田まことや藤村有弘、ミッキー安川はもっとうまく使ってほしかったなあ。[CS・衛星(邦画)] 3点(2008-08-06 11:05:32)

5.  クライマーズ・ハイ(2008) 《ネタバレ》 原作と比べて「あそこが違う、ここが違う」と騒ぐほど子供ではない。でも作品のテーマにかか割ってくるとなると話は別。主人公の出自を私生児にしたり、家族と別居状態に描いたり、長女の存在をなくしたり、と原田脚本の改変は「改悪」と断じていいほど物語の価値を損ねている。個人的には、安西の息子との登山シーンを挿入する以上は、悠木の長女にまつわる告白まで描かないと意味がない。映画は息子との葛藤を匂わせながらも、こまやかな描写を怠っているために意味不明になっている。 逆に「大事故で失われた大きい命と日常の交通事故で失われた小さな命」は、新聞報道をめぐる問題意識として重要なポイントなのに置き去りにされたまま。全体として、映画が「大事故に遭遇して狂躁状態の新聞社」という風景の切り取りでしかなくなっている。 あまりに後味が悪かったので、鑑賞後、数年前に放送されたNHKドラマを見て口直しをしました。[映画館(邦画)] 2点(2008-07-08 12:32:51)(良:1票) 《改行有》

6.  がんばっていきまっしょい(1998) 前半のゆるい(でも丁寧ではない)展開に閉口。後半ボートレースが本格化してテンポが生まれるが、結局何が言いたいのかわからないままエンドマーク。「あんたらが嫌い」といってやる気のない中島朋子がなぜ豹変するのかもまったく説明なし。評価の対象にならない、単なるご当地盛り上げ映画という感強し。映画よりもテレビドラマで個々人のエピソードを積み上げたほうがよかったのでは。(実際そうだったようだし)。高校生活を描いたこの手の映画が高評価になるのは、受け手側が勝手に自己の体験を重ね合わせて、映画に足りない部分を過剰に補うためと思われる。[CS・衛星(吹替)] 4点(2008-02-04 12:59:58)(良:2票)

7.  嫌われ松子の一生 《ネタバレ》 作り物感いっぱいの映像のため、終始ストーリーに入りこめなかった。ミュージカル仕立てとの触れ込みで期待したが、楽曲も少なく、誇大宣伝。メインの曲「曲げて伸ばして~」ってやつが特別いい曲ではないのに何度も繰り返されるのにうんざりした。ミュージカル演出の才能は、クレヨンしんちゃんのムトウユージの方があるよな。意外な人がいろんな役で少しずつ登場するので、後半はそれだけで関心をつなぎとめました。評価が高いのが信じられない[CS・衛星(邦画)] 1点(2007-06-04 13:21:50)

8.  太陽を盗んだ男 前半の原爆づくりの過程のスリリングさに比べれば、後半はだらだらと間延びしすぎのまとまりのない映画。「菅原文太、沢田研二、池上季実子にそこまでやらせるか!」というカーアクションはさすがにすごいが、それだけ。ラストの尻切れぶりは、ワンアイデアで突っ走ったものの、収拾がつかなくなったスタッフの混乱振りが露呈したものでしょう。「太陽にほえろ」を連想してしまう安っぽい音楽は演出上の狙いなのか? お金はかけているが、所詮は自己満足の自主制作映画という感じがします。アイデアの面白さは認めるので、「踊る大捜査線」のスタッフあたりがリメイクしたら、面白い映画になるかも。[DVD(吹替)] 6点(2005-11-05 11:45:26)

9.  海がきこえる<TVM> 製作意図がまったくわからない映画。ストーリー自体が凡庸だし、アニメという表現手法を用いた理由も不明。アニメならではの描写もないし。聞けば、テレビのスペシャルアニメだそうで、救いはこれを劇場で見てお金をどぶに捨てた人がいなかったことでしょうか。[DVD(字幕)] 3点(2005-04-26 09:44:00)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS