みんなのシネマレビュー
映画の夢さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 97
性別 男性
年齢 39歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌 ボンタン狩りです。 前作見た後なので古さにも免疫ができたからかもしれないですが、それなりに楽しめました。 たぶんシリーズの中では一番面白いです。 いや、普通に面白いです。 1作目のレビューでもボンタン狩りの作品が面白かったというレビューがちらほらあったのでリアルタイムで見た人も本作の方が好きな人が多かったと思われます。 敵役の人も喋り方も味があっていいですし、成田三樹夫が脇で出ていていい。 全体的に盛り上がりがそれなりにあって楽しめます。 またラストの中山美穂の曲が良かったです。よく見たら小室哲哉作曲なのでそりゃいいわけです。最後気分良く見終われたのでプラス1点です。[インターネット(邦画)] 7点(2019-05-21 18:27:54)《改行有》

2.  新幹線大爆破(1975) 一定の速度以下になると爆発するという発想は後の作品に多大なる影響を与えたと思います。僕の世代だと「コナン」と「スピード」ですね。評価は高かったから見たんですけど、「北京原人」の監督の佐藤純彌さんだから全然期待してませんでした。しかし、普通に豪華キャストの娯楽映画として楽しめました。特に二人の「健さん」が良かったです。宇津井健が若い!?内容的には6点ぐらいかなと思って見てましたが、終盤の2人の演技にプラス1点で7点献上です。[DVD(邦画)] 7点(2018-05-21 19:28:01)

3.  CUTIE HONEY キューティーハニー 最近、デビルマンを見たので思い出して鑑賞。当時、倖田來未が歌った主題歌はヒットしていたのは覚えています。しかし、キューティーハニー自体は小学生の時にセーラームーンの後番組としてやっていましたが、アニメを見なくなる年頃で、まして女の子向けな気がしたので全く思い入れはなく、興味はありませんでした。佐藤江梨子は友達で好きと言っているのがいましたが、僕はグラビアアイドルを水着を着て写真を撮られるだけで芸のない存在として軽視しておりどうせクソ映画だろうとしか思っておりませんでした(一方、そんなことを言いながら、ティッシュ配りのバイトをしている時に同じ場所に現れたコスチューム姿でクリアファイルを配る女の子達に興奮する僕でしたが笑)。 実際に見始めると、ド肝を抜かれ、見る作品を間違えたと思いました(笑)3点ぐらいの作品で僕の守備範囲ではないと思いましたが…このノリに慣れてくると、楽しくなって来ました。もしかしたら、最高級のB級映画じゃないかと思い改めました。結果、見終わった後、もう一度寝る前に酒飲みながら見たくなるぐらい好きになってました。 サトエリは代表作はワイドショーでエビ様の恋人役の一人としか思ってませんでしたが、本作は良かったです。庵野さんもエヴァ以外にも面白い作品があったのかと思いました。 確かに多くの人は僕みたいに本作に偏見を持ってる人も多いし、実際に見た人もノリに着いて行けない人も多いかと思います。しかし、このノリに慣れた場合はクセになる人も多いかとも思います。だから、一遍騙されたと思って見て頂いて、そのまま上手く騙されることができれば本作を楽しめるかと思います。 全然期待してなく、3点ぐらいと思っていたため、おまけで7点献上致します。[DVD(邦画)] 7点(2016-08-23 19:55:01)(良:1票) 《改行有》

4.  長崎ぶらぶら節 ストーリーとしてはそんなに面白いものとは思いませんでしたし、吉永小百合さんのことも世代的に何の思い入れもありません。ただ、当時の長崎の異国情緒溢れる雰囲気は好きです。また個人的には渡哲也との関係より吉永小百合と姉さんと慕う女の子達との親子愛的な関係にはグッときました。 ストーリーとしてはそんなに面白いものとは思いません。ただ、僕は30過ぎなので子供時代、学生時代、20代などは経験して分かりますが、まだこれぐらいの年長者に共感できてない為、理解できてないだけなのかもしれません。そんなに面白いとは思いませんが割かし嫌いではないですし、九州出身(福岡ですが)なので長崎弁を映画で聞けるのは嬉しいのでおまけで6点献上です。[DVD(邦画)] 6点(2018-08-13 21:53:35)《改行有》

5.  男たちの大和 YAMATO 彼女と一緒にDVDで見ました。普通に良かったです。佐藤純彌監督の作品としては「新幹線大爆破」の次に好きです。たぶん近年の映画ファンとしては代表作と言ってもいいでしょう。 ただ「永遠の0 」もそうですが現代のシーンっていりますか?「反戦」を強調する為の演出としては分かりますが蛇足だと思います。 朝日新聞が絡んでいるから「反戦」を強調するのは分かりますが、戦争を美化するとかではなく、映画としてエンターテイメントとして映画だからこそ、気持ちよく終わる作品があってもいいのではないでしょうか?[DVD(邦画)] 6点(2018-08-04 22:05:08)(良:1票) 《改行有》

6.  北斗の拳(1986) ハリウッド実写版が良くも悪くも有名で最近、ようやく見ることができたため、アニメの劇場版もあるということで見てみました。 他の方もおっしゃっておりましたが、東映まんがまつり的なイメージがあったので、元々は本作に興味はありませんでした。しかし、アニメ界初のスプラッター・ムービーとのことで興味を持ちました。ただ、原作者は過激なバイオレンス描写を批判していたとのことですが、そもそも北斗の拳は内部から破壊するとかで「あべし」「ひでぶ」とパンパン殺してたくせにその批判はどうですかね? ストーリー的には総集編というよりはアレンジを加えた再構築版といった感じで分かりやすく良かったです。ただ、オーラの描写で光るぐらいなら全然構わないのですが、周りの石が飛んでったり建物が少し離れた建物が壊れたりするのは着いて行けなかったです。 うじきつよし(KODOMO BAND)の歌が良かったのでプラス1点です。[DVD(邦画)] 6点(2017-10-18 21:34:36)《改行有》

7.  NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE 最近、デビルマンを見たので思い出して鑑賞。当時の印象としては…ハットリくんにしてはデカ過ぎ!とか慎吾ママ程は歌はヒットしなかったってぐらいしか覚えてません。 子供向け…言ってしまえばそれまでです。ただ、原作とは別個で考えるべきですが、そもそもハットリくんは子供向けの漫画というのを忘れてはいけません。確かリアルタイムではありませんが、幼稚園の時にレンタルビデオでハットリくんは見た覚えがあります(パーマンと一緒のやつ)。 子供向け…とは言え中途半端に大人向けで誰も楽しめない作品よりはそれなりに楽しめます。確かに子供向けではありますが、はっきりと子供向けにターゲットを絞っている本作にそれを言うのは野暮だと思います。 本作は子供向けですが、決して子供騙しではなく、そういう作品として見れば十分楽しめます。全然期待してなかったので、サービスで6点献上致します。[DVD(邦画)] 6点(2016-08-27 01:26:45)(良:1票) 《改行有》

8.  桜田門外ノ変 幕末はるろうに剣心の影響で好きで桜田門外の変のことも授業で習ってもいるので知っていましたが、正直詳細については知らなかったので勉強になりました。 ただ、事件は割かし序盤なのでその後はダラダラと地味な感じなので大作主義の佐藤純彌監督作としては珍しいと思いつつ、逃走というのはいかにも佐藤純彌さんだなと思いました。特別面白いとか好きとかいうわけではありませんが(笑) alanさんが歌うエンディングテーマは良かったですが、人種差別とかではなくこういう歴史モノには日本人に歌って欲しかったというのが本音です。人種差別と言われればそれまでですが…でもただalanさんの歌が良いと思ったのも本音ではあります。 映画として人に勧めたいとは思いませんが、桜田門外の変について映画で勉強したいという人にはお勧めです。ただ、特別面白いというわけではないのでその点は予めご了承下さい(笑)[DVD(邦画)] 5点(2018-08-09 15:33:19)《改行有》

9.  カイジ2 人生奪回ゲーム 沼のエピソードが一番好きなので前作より楽しめました。ただオリジナルのエピソードは必要なかったと思うし、どーせ中途半端にオリジナル要素入れるくらいならもっとラストも後味良くなるようにしてエンターテイメント作品に開き直って欲しかったです。[インターネット(邦画)] 5点(2018-07-24 17:58:54)

10.  ごくせん スペシャル さよなら3年D組…ヤンクミ涙の卒業式<TVM> 原作は未読です。ドラマは一通り見ており割かし好きです。本作も映画ではなく、ただの2時間スペシャルです。レギュラー放送の方が面白くストーリーとしては蛇足とは思いますが、映画ではなくファンの為の卒業2時間スペシャルとしては十分だと思います。[DVD(邦画)] 5点(2018-07-24 17:30:43)

11.  おろしや国酔夢譚 ロシアとの合作で大作ですが、佐藤純彌監督らしく壮大なんだけどどこか退屈な作品です。 映像的にすごいと思いましたが、DVDで鑑賞した際に15分足らずのプロモーションビデオの方が古さは感じましたが、地図を使って説明したりして分かりやすく面白かったです。きっと本作より本作の映像を活用してナレーションを足したドキュメンタリー番組の方が面白いと思います。[DVD(邦画)] 5点(2018-07-10 19:39:28)《改行有》

12.  敦煌 中国との合作でヨーロッパが舞台なのに英語というハリウッドスタイルと同じで中国が舞台なのに日本人ばかりで日本語という佐藤純彌監督らしい大作かつ大味な作品です。壮大なんだけどどこか退屈みたいな… 佐藤浩市が若く、西田敏行もシリアスで良かったですし、渡瀬恒彦は「仁義なき戦い」などで弟分みたいなイメージが強かったですが、威厳があって格好良かったです。 こういう映画は敦煌とか西夏とか勉強になるから好きなです。ただストーリーは特筆すべきものはないです。[DVD(邦画)] 5点(2018-07-10 19:14:16)《改行有》

13.  野性の証明 当時の東映の映画ということもあり、ヤクザ映画で見るようなキャストが多く、時折り時代を感じさせ古臭く思う演出も多いですが、それなりに楽しめました。ただ、予知能力などどうでもいい設定を詰込み過ぎててあまり設定を活かせてないのはもったいないというか、いっそのところ、もっとシンプルな仕上がりにしてくれた方が良かったかなと思いましたが、全然期待してなかった分、これはこれで十分だと思いました。小学生の作文の感想みたいになりましたが、思ったのはそれぐらいです。[インターネット(邦画)] 5点(2018-06-27 14:45:53)

14.  シベリア超特急4 これは映画ではない。舞台と言ってもシベ超ファン以外は楽しめないでしょう。これはシベ超ファンの為のファン感謝イベントです。1、2、3を見てたから楽しめましたから5点付けますが、このレビューもシネマレビューではありません。 【追記】 上記ドヤ顔で書いてしまいましたが、5年も前に【min】さんが先に書いてらっしゃいましたね。先にレビューを見てたのを忘れてたみたいです。自分でも上手いこと思い付いたと思って書いてしまったのが恥ずかしいです(笑)[DVD(邦画)] 5点(2018-05-21 17:14:36)《改行有》

15.  ONE PIECE ねじまき島の冒険 映画といっても東映まんがまつり。子供向けの作品にとやかく言うのは野暮。 1時間で見やすく、敵幹部が全員能力者でいかにも映画版。 主題歌は僕と同年代のFolder 5が歌っており、アニメはあまり見てませんでしたが、この時期のOPは割かし好きでした。[DVD(邦画)] 4点(2019-08-03 23:50:37)《改行有》

16.  ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇 世代ではないので原作など見たことはないのですが、一通りシリーズを見たので変な愛着が沸いて完結となると少し寂しいです。ただし、ノリは相変わらずです(笑) 内容としてはおそらく仁義なき戦いの代理戦争に影響受けてるのでしょう。また彼らは東京かどこか知りませんが、おそらく関東だと思っています。僕は世代でもヤンキーでもないのでよく分からないのですが、何故時折関東なのに仁義なき戦い風というか、広島風な話し方をするのは疑問です。 完結編らしく今までのキャラクターで総出演オールスターで面白かったのでおまけで4点です。[インターネット(邦画)] 4点(2019-06-17 00:10:06)《改行有》

17.  ビー・バップ・ハイスクール(1985) ちょうど僕が生まれた年の作品なのでやっぱどうしても古く感じます。 特に前半の軽い80年代ノリみたいなのが、当時の安っぽいアイドル映画みたいできつく感じました。 でも後半のアクションシーン(ケンカというより戦!?)は楽しかったです。 中山美穂がボコられた後に田舎のばあちゃんちに隠れている時に大人しめの曲をバックに制服を3人各々が動かすところなどはかわいく感じました。 当時のノリみたいなのには着いていくのはムリですが、B級映画、80年代アイドル映画としては十分な出来だと思います。那須監督作品はデビルマン、モー娘。映画の方が古さ、時代を超えた普遍的なクソ映画なのでそれに比べれば本作はちゃんとした映画です(笑)[インターネット(邦画)] 4点(2019-05-15 18:25:49)《改行有》

18.  カイジ 人生逆転ゲーム 漫画は特別好きってわけではないですが、読んだことあります。しかし、やはり漫画だからいいわけで、どうしても実写になると設定にムリがあり過ぎて荒唐無稽に思ってしまいます。 ただ、藤原竜也しかり、松山ケンイチしかり、実写にするとなるとムリがある設定の作品でも彼らならある程度見れるから不思議です。 YUIは昔から基本的に興味はなかったんですが、エンディングの曲は良い曲だと思いました。[インターネット(邦画)] 4点(2018-07-24 16:39:42)《改行有》

19.  人間の証明 刑事モンは好きなんでNYロケがあったり、脇で三船敏郎を始めとしたキャストが豪華なのでそれなりに楽しめました。 ただ原作は一切知りませんが、僕の好みとしては刑事モンらしく普通の娯楽映画に徹して欲しかったです。ムダに反米的とも取れる松田優作の幼少期の体験とか要りますかね?その影響でNYの刑事との関係も最後変な感じになっている為、鑑賞後スッキリしないのは残念でした。[インターネット(邦画)] 4点(2018-06-27 12:13:40)《改行有》

20.  君よ憤怒の河を渉れ 《ネタバレ》 確か去年ぐらいにジョン・ウーが福山でリメイクしているとのことからも日本よりも中国で大ヒットしていたことが分かる本作です。ただ僕が好きそうな感じの作品と思いつつも何かが違う…音楽や演出など軽い為、違和感を感じてしまいます。それに同じ佐藤純彌監督の「北京原人」の時にも言いましたが、僕はムダにおっぱいが出てくる日本映画の演出は嫌いです。小学生の時に夜中にテレビのチャンネルでたまたまやらしいシーンがある映画を見て、そのまま親に隠れながら、またエロいシーンがないかと期待と股間を膨らませながら見ていたのに、結局エロいのはそのシーンだけの普通のハードボイルドなB級映画ということが多くありました…この映画はそんな感じです(笑) いや、その時見ていた映画より健さんが出てるということもあり、比べ物にならないぐらい豪華で、それに原田芳雄は松田優作が影響を受けたということしか知りませんでしたが良かったです。原田芳雄がオリジナルとはいえ、本当に松田優作みたいと思いました。もう少し重厚な感じで仕上げてくれれば(古い作品なので荒唐無稽なシーンは目を瞑れば)娯楽作としてもっと良い作品になったのではないでしょうか。 【追記】DVD(邦画)を選んでましたが、U-NEXTで見ました。[インターネット(邦画)] 4点(2018-05-21 20:32:29)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS