みんなのシネマレビュー
いっちぃさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1769
性別 男性
年齢 47歳
自己紹介 2022年
映画館:8本
家:216本
2021年
映画館:3本
家:219本
2020年
映画館:3本
家:298本
2019年
映画館:1本
家:150本
2018年
映画館:10本
家:144本
2017年
映画館:3本
家:236本
2016年
映画館:1本
家:114本
2015年
映画館:2本
家:51本
2014年
映画館:4本
家:52本
2013年
映画館:1本
家:55本
2012年
映画館:4本
家:46本
2011年
映画館:9本
家:72本
2010年
映画館:11本
家:58本
2009年
映画館:3本
家:60本
2008年
映画館:14本
家:68本
2007年
映画館:16本
家:67本
2006年
映画館:20本
家:70本

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 《ネタバレ》 今回の点数は本作だけの点数ではなく、シリーズへの点数です。10年間もの間このシリーズには驚きと感動、そして数々の思い出をいただきました。映画はもちろん、原作も含めると、人生のうちの何十時間かはこのハリー・ポッターの世界に浸り、楽しませてもらったことに対して感謝の気持ちでいっぱいです。いつか時間ができたときにはぜひとも一気見したいと思います。[映画館(字幕)] 10点(2011-08-06 01:13:03)

2.  パディントン2 《ネタバレ》 これこそまさにハートウォーミング。最終的に悪役さえもハッピーになるところが素晴らしい。やはり真っ直ぐな気持ちで他人に優しくできる人(クマ?)は最強です。[CS・衛星(字幕)] 8点(2019-12-02 23:21:29)

3.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 小説では一番好きな話だった記憶があります。淡い恋物語あり。シリアスな展開あり。映像では時間の制限から、ぶつ切り感が否めませんが、ストーリーが大きく動き出す重要なパートとしての役割はしっかりと果たしていると思われます。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-11-27 23:16:37)

4.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 タイムパラドックスを取り入れたストーリー展開。文字で読ませるより映像で見せた方が理解しやすい。それにしても登場人物の成長が著しい。このままでは完結のタイミングではすっかりとおっさんになっているのではないか。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-11-04 23:09:54)

5.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 《ネタバレ》 前作のとにかく世界観を説明しなくちゃならないという縛りが解けてストーリー展開に重きを置けた今作。ミステリー要素もしっかりと盛り込めて物語として楽しめます。ちょっと長いのが残念ですね。子ども向けだけど、子どもに優しい作りではないのではないかなぁ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-10-15 20:27:40)

6.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 このシリーズを映像化する時にキャスティングは絶対に失敗することができない要素であったと思うが、見事に成功を収めたのだと思う。その後の俳優陣の人生はこのシリーズの呪縛に縛られるのだろうけど、頑張って本シリーズを超える代表作に巡りあって欲しいですね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-10-13 01:18:03)

7.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 ジル・バレンタインがかっこいいです。ゾンビがモブ化してしまって、ゾンビに襲われる恐怖感が薄らいでしまいましたが、いろいろな絡み合う人間関係が盛り上がります。1作目を制作したときにどこまでシリーズ化する計画があったのかは分かりませんが、次回作を期待させる終わり方をしているのではないでしょうか。[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-02-09 01:40:56)

8.  バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 この1作目についてはゲームとは切り離して評価することはできない。そして、ゲームと比べるとまた違ったドキドキ感があるが、バイオハザードっぽいところも残されている。次作以降はゲームとは別の映画としてのバイオハザードシリーズとして観ることにしよう。[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-02-06 23:52:07)

9.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 《ネタバレ》 第1作から10年。ハーマイオニーが素敵な女性に成長しました。[映画館(字幕)] 6点(2011-01-15 12:22:50)

10.  ハリー・ポッターと謎のプリンス 《ネタバレ》 原作既読。原作どおり次へのお膳立てのためのつなぎ的な位置づけ。したがって、次を観ないと何の意味もないし、前作まで観ていないと全くもって意味不明。映画としてはどうなのかな?逆にハリー・ポッターの世界をある程度知っていると十分に楽しめる作品となっています。恋の行方もどんよりとした雰囲気に少しだけ明るい光として差し込みます。[映画館(字幕)] 6点(2009-07-21 22:28:29)

11.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 なんて評価が低いんでしょう?私的には普通に楽しめました。『バイオハザード』?いえいえ、普通のゾンビ映画です。超能力とか出てきて破天荒ですが。最近はゲームの『バイオハザード』から遠ざかっており、どんなもんか分かりませんが、別に超能力とか出てきてもいいんじゃないでしょうか?(笑)『バイオハザード』に特別な思い入れもこだわりもなければ間違いなく楽しめるレベルだと思います。少なくとも前作よりはよっぽど面白かった。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-10 05:28:45)

12.  ハンニバル・ライジング 《ネタバレ》 カリスマ的犯罪者がいかに誕生したのかというハンニバル・レクターの原点を描いた作品です。ひとつの作品として観たときになかなかの見応えがあり、サスペンス・スリラーとして十分に満足する作品ではないでしょうか。ただ、ここから「羊たちの沈黙」のハンニバル・レクターに繋がるような気がしないのが、評価の分かれるところ。やはり期待するハンニバル・レクター像と乖離があると言わざるを得ないのかな。[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-01-23 00:21:05)

13.  バットマン リターンズ 《ネタバレ》 バットマンの影が薄い。かと言ってペンギンとキャットウーマンが魅力的かと言うと微妙。やっぱりジョーカーがいないと締まらない。ジョーカーが強烈すぎるのかな。[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-11-28 16:34:31)

14.  パディントン 《ネタバレ》 しゃべるクマを誰もが普通に受け入れる。優しい世界です。ストーリーは特に何の捻りもなく普通中の普通です。[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-16 19:47:48)

15.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 《ネタバレ》 原作もあんまり印象に残っていなくてちょっと影が薄い気がする今回。映画もなんだか淡々と進んだ感じがします。がっつりと割愛されるのは仕方がないところですかね。どうせならだらだらと進んでいた感のある前半部分をもうちょっと短くまとめて全体を2時間くらいにまとめてほしかったよ。ずーっと、トイレに行きたかったんだよ。。。[映画館(字幕)] 5点(2007-07-14 23:43:19)

16.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 ただの猟奇殺人犯の猟奇殺人の現場を見せられるだけの映画です。前作で見えた圧倒的な威圧感やカリスマ性は垣間見ることができず。最後も納得いかない。なぜならヒロインにそれだけの魅力を感じなかったから。ジョディ・フォスターさんが降板したのは致命的です。[CS・衛星(字幕)] 4点(2022-01-10 22:42:09)

17.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 ゾンビの存在感が薄いですね。ただの飾りと化しています。ゲームの方は追っていってませんが、映画と違って進化して行ってるのでしょうか?[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-05-06 19:44:49)

18.  ばるぼら 《ネタバレ》 稲垣吾郎さんも二階堂ふみさんももったいないですね。もうちょっとでも内容が伴えば良いのでしょうが、いかんせん淡々と動画が流れているだけな感じは否めない。エロさもない。手塚治虫さんの原作のようですが、原作を読んでみたいとも思いませんでした。[CS・衛星(邦画)] 3点(2022-01-19 18:33:17)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS