みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 745
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

21.  007/スペクター 《ネタバレ》 オープニングの死者の日のシーン、良かったですね! ワンカットで撮られたかのような長まわしも素敵でした。 そしてボンドのスーツ姿での狙撃シーン。 お決まりであるだけにそのカッコ良さには、ああ、007観てるんだ!との充実感がありました。 ボンドのセリフのシーンが多かったなと思いましたが、それがストーリーを上手く語らせていて、監督の手腕の巧みさを感じました。 ボンドが考えて、話して、実行して。 ボンドの目線でお話が進むのがとても気持ちよかった。 そのブレない進み方が誠実で分かりやすくて、こちらもボンドに応援したくなりました。 ドクタースワンのボンドガールも可愛かった。 おてんばさんだけど素直そうな雰囲気が良いなと思いました。 そして私はオーベルハウザーも気に入りました。 頭が良くて狂っていて存在感があって。 これだけの作品にヴァルツさんの存在感は必要不可欠でした。 もっと饒舌でも良かったかも。 007がずっと続いてくれるのは、なにかと目まぐるしい時代にほっと出来る、昭和の人間の安心感ですね。 いつまでも続きますように。[映画館(字幕)] 9点(2015-12-07 22:13:41)(良:2票) 《改行有》

22.  ハリー・ポッターと賢者の石 劇場でリアルタイムに観て感動しDVDも買いました。 完結編でもまた感動し全編続けてワクワクしながら観ました。 そしてこのたびまた観たくなって「賢者の石」を取り出しました。 ハリー、ロン、ハーマイオニーと私の子供たちが同年代という事もあり、三人の可愛い姿にうっとりしました。 あ~こんなに小さかったのだと。 それと共に、最終章まで繋がるヒントがあそこにもここにも散りばめられている秀作だと実感することが出来ました。 オープニングから私の心をわし掴みする面白さを持ちながら、シリーズものとしても上質の矛盾のなさ、納得できる作品なのだなぁと再確認させられました。 ラドクリフ君の可愛さにメロメロです。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2013-03-24 20:47:50)《改行有》

23.  ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ 《ネタバレ》 音楽とお年寄りが好きかどうかで、この世界に感情移入できるか違いが出そうです。 私はラテンミュージック好きだし頑張っているお年寄りが大好きなので、うっとりしながら聞きほれていました。 キューバの町並みやお家の中も異国情緒があって、とても新鮮でした。 一度訪れてラテンの音楽を生で鑑賞してみたい。[DVD(字幕)] 9点(2012-06-02 21:12:24)《改行有》

24.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 苦悩するハリー。 ハーマイオニーとロンも苦しんでいます。 愛らしい子供から大人に成長し、複雑になった分苦しみも多くなって・・・ 見ているこちらも重苦しくなりました。 二部作の前編としては良い出来だと思います。 舌足らずの部分もありましたが、ハリーの苦悩する心理が上手く描けていたと思います。 原作は未読ですが。 PART2はどうなるのでしょうか? 怖い気もしますが今から楽しみです。 しかし、イギリスやアメリカには名優が大勢いらっしゃるのですねぇ。 物語に深みが出て、面白い![映画館(吹替)] 9点(2011-01-01 21:41:13)《改行有》

25.  終着駅 トルストイ最後の旅 《ネタバレ》 皆さんと同じくヘレン・ミレンさんが観たくてと言うのが観た理由です。 賢人と演じてもおっかしいオバサンを演じても本作のように悪妻を演じても、どれも皆素晴らしい! さすがですね~。 私は不勉強でトルストイは良く解りませんが、奥さんに手を焼くのは世界的現象のようです(苦笑) 脚本も面白いし、名優さんたちの持ち味が良く出た秀作。[映画館(字幕)] 9点(2010-11-03 18:25:16)《改行有》

26.  Dr.パルナサスの鏡 車や小道具、特殊効果を含めてとてもよい出来でした。 ギリアムワールドをたっぷり堪能しとても面白かった。 期待を裏切らない出来でした。 でもやはりヒース・レジャーさんのステキなお姿を見るにつけ、ああ、もったいないなぁと思いました。 合掌。 『バロン』とか『未来世紀ブラジル』など、いろいろな作品が頭をよぎりました。 『バロン』のお爺さんのはじけっぷりにはちょっと敵わなかったかな?とは思いましたが。 しかし、ここまで楽しませて貰えれば満足です。 デップさんロウさんファレルさんと好みの俳優さんが見られて、お得感はありますね(笑)[映画館(字幕)] 9点(2010-02-11 16:25:30)《改行有》

27.  ウルヴァリン:X-MEN ZERO 《ネタバレ》 ヒュー・ジャックマンさんのファンなので、ダークな雰囲気と惚れ惚れするスタイルにウキウキとして見ていました(うっとり) ふふふふ♪ステキだわ~。 もちろん、作品としてもX-MEN1作目から、マイノリティの悲しさ哀れを描いたところが気にいっています。 この作品は、ジャックマンさんが制作もされ心情的な部分を重視して作った(監督の選択など)のが良かったのだなと、パンフレットを読んで分かりました。 こちらの製作会社では「彼が二度愛したS」もなかなか良かったので、これからも見ごたえのある作品を作って欲しいです。 話しは本作に戻りますが、X-MENの面白さはミュータントの超能力の多様さにあるなと思います。 スーツとか着なくても、それぞれの超能力にはドキッとさせられて面白い。 望まずに備わった才能によって差別される哀しさ、X-MENのお話しの一番の面白さが本作でも上手く表現されていたなと、拍手を送ります。 そうそう、それから「LOTR」のメリーがこんなところに! ドミニクさんの登場が個人的には嬉しかった。 次回も面白いミュータントをいっぱい出して欲しいです。[映画館(字幕)] 9点(2009-09-27 22:01:17)(良:1票) 《改行有》

28.  ハリー・ポッターと謎のプリンス 《ネタバレ》 いやあ~素晴らしかったです! 私は原作は未読です(読んでみたい)が、とても楽しく鑑賞しました。 ダークサイドの悪の影がヒタヒタと迫ってくる作品の作りは、もう、鳥肌が立つし胸はドキドキでした。 ひとつひとつのシーンの光の使い方が上手い。 心理描写や得体の知れない”あのひと”の影響力が表現されていたと思います。 どう解釈するのか、すぐには分かりにくい語り口も、私にはどう捕らえる?と作り手側が面白い疑問を投げかけていると感じられました。 すぐには答えられないし、はっきりした答えが出そうでも無い。 そこが映画の面白いところですね~(しみじみ) 子供向きと思われているハリー・ポッターで、こんなに大人向きの作り方で良いのかな?と、余計な心配をするほどでした。 原作を読んだ方がおっしゃっている、大事なくだりが入っていれば、もう最高だと思いました。 そして私的には、ヘレナ・ボナム・カーターさんの切れっぷりにワクワク。 「スリーピー・ホロウ」のミランダ・リチャードソンさんも奥深くて、その演技にうっとりしましたが、カーターさんの凄みのある演技はもっと観たかった! ”悪”は私を惹きつけてやまない魅力にあふれています。 次回作を楽しみに待ちます。[映画館(字幕)] 9点(2009-08-15 19:09:29)(良:1票) 《改行有》

29.  ヘンダーソン夫人の贈り物 《ネタバレ》 お金のない庶民の私ですが、もし富豪になったらヘンダーソン夫人みたいな生き方良いなぁと思いました。 いい年になってしがらみも無いし、思いっきり突っ走るその勢いは、見た目の年齢よりも若くてイキイキしています。 また、未亡人ネットーワークがあって、そそのかす人があるのが楽しいですね(うふふ) 日本で言えばオバ○リアンか、大○のオバチャンぐらいのパワーを感じます。 私も、ヘンダーソンさんみたいに暴走して周りをヤキモキさせてみたいわ! 貴婦人らしくない劇場の出し物も見どころですが、私はミュージカルの音楽の素晴らしさにも魅力を感じました。 男性歌手の歌はほぉと聞きほれました。 音響の良い環境で、もう一度鑑賞したい作品。[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-07-12 22:28:22)《改行有》

30.  ルワンダの涙 《ネタバレ》 実話を元にしただけに、作り事ではない真実がこちらに伝わってきます。 長年この地で布教されたキリスト教の神父さまの存在が、この作品の”救い”であり”希望”です。 この方のお陰で作品を見続けることが出来ます。 崇高な精神にとても感動しました。 神父さまのお心はルワンダ人の多くには届かず、不幸が起こってしまいます 内戦の報道は世界各地でありますが、アフリカの様子はこんななのだと気分が悪くなるほど。 目を覆うばかりの光景も映し出されます。 ナタを持った人の群れと、路上に放置された死体が、とても異様です。 民族紛争に悪役はない、どちらの言い分にも利があります。 でも、現実に起きていることは解決には繋がらない。 こういう場合はどうしたら良いのだろう? 主人公の白人青年の迷いが、観ている私達観客の迷いでもあります。 この作品を観て思ったこと。 それは、世界から見捨てられたと言われた土地も、同じ地球に住むものの責任だなぁと痛感しました。 私も今までは、無関心という無責任な態度を取っていましたから。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-06-14 16:08:19)《改行有》

31.  グリーンフィンガーズ 派手でなく、淡々としているのがいいですねぇ。 イギリス映画らしいしゃれと、日本人にも共通する”恥ずかしい気持ち”がそこここに感じられる所が秀逸です。 セリフが少なくとも、それぞれの人の真心が、こちらに染みてきます。 主演のクライブ・オーウェンさんも良かったですが、ヘレン・ミレンさんのカッコ良さに感心しました。 私もこういうオバサマになりたいと憧れています。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-03-19 22:29:55)《改行有》

32.  007/慰めの報酬 《ネタバレ》 世間の評判どおり、スピード感のあるアクションものとしては とても面白い!! オープニングからあれよあれよと言う間に、その場面展開の早いこと。 一瞬たりとも画面から目が離せませんでした。 前作「カジノ・ロワイヤル」では、私は心中どうしても ダニエル・クレイグさんに馴染めませんでした。 私の一番好きなボンド、ピアース・ブロスナンさんとは あまりにもイメージが違っていましたので。 まず、オープニングからの立て続けのアクション。 噂には聞いていましたが、これは凄い!! でもでも、ダニエルさんはスマートなボンドか? いえいえ、人間味たっぷりそしてちょっと残酷なボンド。 どんどん人殺しをしちゃう。 これもご時世なのかもしれませんが、殺し屋ではなくMI-6の エージェントなのだからこんな風で良いの?と疑問は持ちました。 今までのジェームズ・ボンドの良さは行動のすべてに理由があること。 計算しつくされていること。 なのにこんなに感情に流されていいのか? その場の瞬発力だけで良いのか? その疑問のため、前半は面白いと思いながらも、007を観ているような気がしないのも、真実でした。 話は変わりますが、ボンド・ガールのオルガ・キュリレンコさんはポスターの目つきが悪くて(笑)イメージ悪かったです。 でもスクリーンに登場した時から、うわぉ、とてもキュートじゃないと思いました。 そしてその目つきの悪さは、ストーリーの重要なポイントだったのでした。 家族を殺されたカミーユはボンドの心情の理解者、一番の戦友とも言える存在なのでした。 ここから物語の深みが増すのです。 そしてジェームズ・ボンドの悪い癖? フィールズ諜報員の登場で、ああ、やっとお決まりだと(笑) 007シリーズが好きな私はほっとしたのでした。 だって、ねぇ、ボンドの魅力で美女とベッド・イン・・ ここが無ければ007とは言えませんから ジェマ・アータートンさんはボンド・ガールとしては安心できるお顔立ち。 「ゴールド・フィンガー」のオマージュもありました。 そしてこの作品の見どころは、ラスト20分ですね Mがそう動いて、そしてジェームズ・ボンドがそう答える。 今までの矛盾とイメージのずれがここで大きく修正されました。 この終わりかたは気に入りました。 [映画館(字幕)] 9点(2009-01-25 22:56:28)(良:1票) 《改行有》

33.  タロットカード殺人事件 《ネタバレ》 大阪の漫才みたいな、アレンさんとスカーレットさんの掛け合いが楽しい。 おまけに?超イケメンのジャックマンさんも出ているとあっては、 もうクスクス、ウフフフフ♪と笑いが止まりません。 「マッチ・ポイント」より、アレンさんが出ているこちらの方が私好み。[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-01-04 22:01:43)《改行有》

34.  エディット・ピアフ~愛の讃歌~ エディット・ピアフさんは、愛に生き命を懸けた人だったのだなと、胸にじ~んときました。 物語にすっかり入り込みました。 ピアフ役のマリオンさんは「Taxi」に出ていた綺麗な方と知り、またまたビックリ! そのなりきりぶりは賞賛に値します。 素晴らしい。 もう一度浸りたい作品です。 [映画館(字幕)] 9点(2008-01-14 15:02:10)《改行有》

35.  クィーン 《ネタバレ》 ヘレン・ミレンさんのなりきりぶりは凄い! 女王として良かれと思っていた事が、そうとは受け取られない。 国民との気持ちのすれ違いに苦悩する様が静かに丁寧に語られていきます。 こういう良質の作品に出会えることが、私にとって、映画を観る醍醐味と言えます。[映画館(字幕)] 9点(2007-05-06 22:55:40)《改行有》

36.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 オープニングの音楽とカードをあしらったシーンはおしゃれでした。 けれども、今までと違ってセクシーな女性のダンスではなく、新しいボンド、ダニエルさんをご紹介!という感じで。 ボンドガールもイメージ変わりましたね。 セクシーさを武器にボンドに迫るタイプではなく、知的でキュートなエヴァ・グリーンさん。 う~ん、007を観ているような気がしない(苦笑) セクシーな人も出て欲しかったなぁ。 私の勝手な思い込みですが、この作品の功労者はマーティン・キャンベル監督ではないでしょうか? 最近の「マスク・オブ・ゾロ」「バーティカルリミット」「すべては愛のために」 どれも今ひとつでしたが、この「007/カジノ・ロワイヤル」は「007/ゴールデン・アイ」に匹敵する良い仕事でした! この俳優ですよと言われたヒトを使って、その枠でこれだけ楽しませてくれるのですから。 しかし、「すべては愛のために」のクライヴさんさんアンジェリーナさんのコンビで「カジノ・ロワイヤル」を作ったら・・・ どんな豪華なものになったかな?とも考えました。 娯楽大作としてはとても良い出来でした。 カーチェイス、船、クレーン、建物の破壊・・・ 見所満載ですぐには思い出せないほど。 今年一番のはらはらドキドキでした。 評判が良いのも肯けます。 ダイエルさんは思ったより可愛いかった。 007初心者ですが、金髪のムキムキな人って言うと・・・ ロッテ・レーニャさん扮するNO.3にお腹を殴られ合格したマッチョさんのイメージがありまして。 ボンドじゃなくて、ドイツかロシアの敵役かい!と突っ込みたくなったのも事実です。 ジェームズ・ボンドはおしゃれでスマートなイメージです。 ダニエルさんのカジノでのシーンで、チップ(と言うのかしら?)を粗雑に崩しながら賭けていたのが気になりました。 ブロスナンさんなら?ムーアさんなら?コネリーさんなら? どんな振る舞いを見せてくれたのかなと。 新しいボンドのイメージなのでしょうが、ここはちょっと頂けないと思いました。 期待が大きかったので不満も出ましたが、面白かったしまた繰り返し観たいと思っています。 [映画館(字幕)] 9点(2006-12-07 22:44:54)《改行有》

37.  ウォレスとグルミットのおすすめ生活 スゴイ!流石! ニック・パークさんは完璧です。 短編集でも中身は濃いです。 それにしても、グルミットって健気で可愛い♪[DVD(吹替)] 9点(2006-04-02 18:02:59)《改行有》

38.  ティム・バートンのコープスブライド ジョニー・デップさんの声が聞きたくて、無理して字幕版の時間帯(夜)に行きました。 子供と観るのも楽しいですが、大人がひとりで観たいときもあります。 昼に字幕版があれば、もう一回観に行ったのに~(残念) ブライドのベールのゆらめきは、布の質感でしか出せないもの。 手をかけ心をかけて作られた本作には、カサカサしていた心を潤され、ほんわかした気持ちにさせてもらえました。 DVDで幾度も観たい作品です。[映画館(字幕)] 9点(2005-12-31 20:52:11)《改行有》

39.  マザー・テレサ(2003) 以前より劇場が増え、10大都市ではない地方で、このような名作を劇場で観られるようになりました。 ありがたいことです。 そして、この作品の魅力は”ひたむきさ”だと私は感じました。 マザー・テレサさんの人物の大きさ、監督の情熱、そしてオリビア・ハッセーさんのひたむきさ。 私が若いころマザーは来日され、TVなどで拝見させていただいたその姿そっくりに演じていられる。 その精神までもオリビアさんに乗り移ったかのようでした。 厳しいけれど、清清しい作品。 [映画館(字幕)] 9点(2005-12-31 13:24:59)《改行有》

40.  SF巨大生物の島 《ネタバレ》 やれ敵の南軍だ北軍だと言う割には、キャプテンを中心に仲良しグループを編成。 女性にも紳士的、船長が出たらば協力しましょう・・と。 他の作品にはないハッピーな展開にほんのりしちゃいました(笑) そして巨大生物を、おおこれも美味いぞあれも食っちまえ~! 特撮ものでグルメなのは本作だけでしょうね(笑) サバイバルを描きたかったそうですが、遠足気分でこちらものんびり。 それから、これです!大好きなハリーハウゼンのクリーチャー。 巨大鳥、オウムガイ、蜂など見どころいっぱい。 空想するのが大好きな私はとっても満足、満足♪ ハリーハウゼンさんご自身による制作秘話(特典映像)にも感心しています。[DVD(字幕)] 9点(2005-10-20 20:48:21)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS