みんなのシネマレビュー
マーク・ハントさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1191
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

41.  007/ユア・アイズ・オンリー 《ネタバレ》 オープニングのホールインワンシーンは好きです。キャロル・ブーケは今で言うと、クリステン・スチュワートのような風貌ですね。非常に綺麗な女性でポンドガールにぴったりでしたね。アイススケートのコースは微妙だったけど、ボブスレーコースでのアクションはスピード感があって楽しめました。この作品の見所はロッククライミングでしょうね。じわじわとクイックドローを外されていくところが緊張感があって良かったですね。最近、ロッククライミングを始めたので、見入ってしまいました。悪い点は悪役に魅力がないことです。もう少し人物紹介のシーンなんかを入れて、解りやすくして欲しかったところです。ラストはコロンボに一撃とあっけなかったです。余談ですが、カサンドラ・ハリスはピアース・ブロスナンの元妻だったんですね。初めて知りました。[地上波(吹替)] 7点(2010-01-13 23:52:19)

42.  ウォレスとグルミットのおすすめ生活 《ネタバレ》 このシリーズは短編の方が良い。だから、私は「ひつじのショーン」が大好きです。今回は短編集なので1つづつ評価していきたいと思います。 ①「サッカー」→グルミットのウォレスの扱い方がさすがです。!! ②「テレビ」→リモコンを投げてしまうのはウォレスらしいですが、これという笑うところがなかったです。 ③「あさごはん」→基本のドタバタコメディでしたね。 ④「おやすみ」→これは結構、好き。ウォレスを世話するグルミットの大変さが滲み出ています。こなれた感じのグルミットが愛らしい。 ⑤「ばんごはん」→尻切れトンボでオチがないです。続きが気になります。 ⑥「どろぼう」→シリアスな場面もあって、このシリーズらしいですね。 ⑦「そうじき」→ポーカーフェイスのグルミットが珍しく感情をだしてましたね。 ⑧「クリスマスカード」→ちょっと微妙。意味がいまいち分からなかったです。 ⑨「雪だるま」→普通ですね。 ⑩「おつかい」→ラストにして、ショーンの登場は嬉しいです。 [DVD(字幕)] 7点(2010-01-12 22:48:58)《改行有》

43.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 スラムを扱ったおかげで、アカデミー賞をゲットしたのかな?確かに巧みな編集具合だが、なんか賞を狙ったつくりに思えて仕方ないですね。最近、こんな雰囲気の映画が増えているような気がします。司会者が悪役になっちゃたのはどうかと思う??ラティカが途中から綺麗に見えてきます。自分で言うのもなんだが、白人主義の私には珍しい現象・・・。誰かも言っていましたが、少女時代の雨に打たれているシーンと線路で置いていかれるシーンは頭に焼きつきます。 個人的にエンディングのダンスが一番の見所です。なんか楽しい気分になっちゃいます☆☆☆[DVD(字幕)] 7点(2009-11-10 02:50:37)

44.  肉片の恋 《ネタバレ》 この短さでインパクト&起承転結を成し遂げるとは凄い。肉のSEX映像がリアルです・・・ほんとに。。。[インターネット(字幕)] 7点(2009-06-03 00:55:02)

45.  イースタン・プロミス 《ネタバレ》 評価が高いので期待して鑑賞しましたが、渋くて良作だが、何か物足りなく感じた。ヴィゴ・モーテンセンとヴァンサン・カッセルの存在感はピカイチ!!セミヨン役はマーロン・ブランドのような存在感があれば良かったかな・・・それは無理か。「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」並みのリアルな首切りシーンがありグロいのが苦手な人には向かないだろう。終始、危険な香りがぷんぷんしている作品ですが、アンナの行動が命知らずすぎて感情移入出来なかった。逆にニコライのハードボイルドな風格が格好良すぎてヤバイ!!キリルの人間としての弱さも描かれていて良かった。クライマックスのサウナでの格闘シーン・・・ナイフでの戦いは銃撃戦の何倍も痛々しく、生々しい。でも、あれだけ堂々と暴れるのであれば始めから銃で始末しに行くほうが手っ取り早く確実な気がしてなりません。[DVD(字幕)] 7点(2009-04-24 19:15:52)(良:1票)

46.  ウェズリー・スナイプス ザ・シューター 《ネタバレ》 同時期にリリースされた「ザ・シューター/極大射程」の方が面白いのは確実ですね。序盤の暗殺以外はシューターと言うより単なるアクション映画。子供とのやり取りなどの人間関係をあまり取り入れずに製作して欲しかったです。気になったのが同じ服を着たままずっと行動していたことです・・・さすがにあれはNGでしょう!!最後はコリンズを倒してお決まりのハッピーエンドですが、馬って野生に帰しても生きていけるのか心配ですね。[DVD(字幕)] 7点(2008-02-24 12:55:50)

47.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 シナリオはかなり良いけど、ミュージカルにしたのは間違いです!!テンポは悪いけど、バートンらしさ炸裂の中盤からラストにかけてのインパクトは凄いと思います。しかし、救いようのない結末ですな。悪徳判事らは鮮明に記憶し、妻、娘は記憶なし。復讐のための復讐!!ヘレナ・ボナム=カーター演じるミセス・ラベットの最期も悲惨でしたね。というより、出て来る登場人物は市民も含めてほとんど悲惨な最期を迎えていますが・・・(恐)出演者の演技は良かったと思いますね。デップやヘレナ・ボナム=カーターは当たり前ですが、アランリックマンやティモシー・スポール等の脇役も不気味さを上手く醸し出せていた気がします。それと終始、ジェイン・ワイズナーやヘレナ・ボナム=カーターの胸に目がいった仕方なかったです。この作品で一番インパクトに残るシーンは次々と歌声に乗せて首を切り裂いていくシーンですが、トッド自ら首を上げて死刑宣告を受け入れるラストシーンもなかなかです。それはさておき人肉パイ大繁盛&人肉パイ地下工場種明かしシーンはマジキツかったです。見終わった後にこの先、パイを食べる気になることはないだろうなと感じたくらいですから・・・。さらに床屋で髭剃りなんか一生勘弁して欲しいです。駆け落ちの二人のその後を移さないところが、後味の悪さを際立たせていますね。二人が幸せな人生送れるますように心からお祈り致します☆☆☆[映画館(字幕)] 7点(2008-01-26 03:25:43)

48.  キリング・ミー・ソフトリー 《ネタバレ》 エロシーン&緊迫感で普通に面白かったと思いますよ。序盤でオチがちょっと解かりかけたけど、あまり気になりませんでした。やたらSEXシーンがありましたが、中途半端ですね。フルヌードも一部あったがモザイク・・・(泣) ローブを使った息を止めてするSEXがほんとに気持ち良いのか気になりますね(笑)寒い外で待った後、雪降る中で脱ぎだしたり、アダムと出会った後の衝動的な行動、盗っ人を半殺し直後の告白に即、OKしたりと・・・アリスに感情移入出来ないのがマイナス。オチは近親相姦による嫉妬で安っぽいがTVで見る分には良かったです。アダムの演じるジョセフ・ファインズの演技は合格点。へザー・グラハムはヌードが多いのもありますが、娼婦に見えて仕方ないです。誰かも指摘していましたが、ジョセフ・ファインズが平井堅やイチローに似すぎです。あの2人も変態にしか見えなくなってきました・・・(笑) [地上波(吹替)] 7点(2007-12-29 05:48:53)《改行有》

49.  ティム・バートンのコープスブライド 《ネタバレ》 彼女と見に行ったのですがかなり綺麗な映像でした。「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」と比較するとストーリー面ではこの作品の方が上かと思います。ティム・バートン監督の表現するダークな雰囲気も十分に伝わりました。ブラック・コメディなので笑えるシーンも少しありました。もっとミュージカルを強く強調したら面白かったと思います。ヴィクトリアもエミリーも綺麗☆ただ、エミリーの横顔から見える奥歯だけはやめて欲しかった・・・。ヴィクターがエミリーと結婚を決意する理由が微妙。昔、死んだ犬に会えて嬉しいのは分かるのですが。吹き替えで観賞したのが失敗でした。彼女がDVDを購入するみたいなので字幕で観賞したいと思います。ストップモーション・アニメーションでは最高傑作なのでオススメします。ティム・バートンの今後も期待できそうです☆[映画館(吹替)] 7点(2005-11-23 16:45:56)

50.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 彼女と映画館へ見に行きました。ティム・バートン独特のセンスの良さが際立っていた作品。もちろん、ダニー・エルフマンやジョニー・デップも素晴らしい。なんと言ってもウンパ・ルンパのリズムが最高☆あの音楽を聴いているだけで心が和みます。途中、バートンらしい自分の苦手なグロイシーンが含まれていた・・・特に虫を潰して食べるシーンが気持ち悪い。チョコレートの宣伝には十分になったと思います。自分も見終わった後に食べたくなりましたから(笑)でも、チョコレート工場には行きたいとは思わない・・・なんか不気味ですし、入ったら二度と出られない気がする。チャーリー以外の子供達もヒドイ目にあっていたことですし(恐)可愛かったリスが印象的です。飼ってみたいなぁ☆子供達に見せたい映画の1つです☆[映画館(字幕)] 7点(2005-09-18 17:10:55)

51.  理想の結婚 《ネタバレ》 ミニー・ドライバーの顔は一度見ると忘れられないですね☆ストーリーも面白かったです。自分はこういうジャンルは苦手なんですけど、この作品は楽しめました。チーヴリー夫人のような性格は映画の中でなくても現実でも結構、居てるような気がします。当たり前ですがあ~いう性格ブスは嫌いです。ジュリアン・ムーアの演技もリアルで良かったと思います。やっぱ結末がハッピーエンドっていうのは安心して見れて好きです。[地上波(吹替)] 7点(2005-03-28 21:46:50)

52.  グラディエーター 《ネタバレ》 ラッセル・クロウ対ホアキン・フェニックスは見物でした。ストーリーも文句はないしマキシマスがカッコイイ・・・まさに英雄と思いました。自分は長時間の映画や歴史ものはにがてですが十分楽しめた。さすがに見終わった後は疲れますが見て損はしないと思う作品。あえて言えば序盤~中盤にかけての戦闘シーンを増やして欲しかったです。 [地上波(吹替)] 7点(2005-03-18 23:31:40)《改行有》

53.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 前作と比べると断然、こちらの方がカナリ面白いです。登場人物を把握するのが大変でした。なにしろ、あまり知らない俳優が多くて・・・。やはりアクションシーンの増加とミラ・ジョヴォヴィッチのアクションセンスの良さで主演を守りきったように思えます。「トゥームレイダー」シリーズのララ・クロフトや「エイリアン」シリーズのエレン・リプリーを超える強さをアリスに感じました。しかし、ラスト近くで超能力を使ったシーンには飽きれた・・・。L.J.が乳丸出しの女に目を奪われて事故するシーンには自分もしてしまいそうな気がした(笑)ゾンビ映画で印象に残っている映画では「ドーン・オブ・ザ・デッド」がありますが比べると実際に出現すると恐いのは猛スピードで襲ってくるゾンビの方が恐いです。「バイオハザード」シリーズのゾンビは大量の武器さえあれば逃げ切れそうな気もするからです。しかし、ゾンビ犬やケルベロスなどの種類は対象外です(焦)墓場の死体が襲い掛かってくるのも意味が分からなかったです。ロケットランチャーやマシンガンを使えるネメシスは良い味だしていましたが、ラスト近くでアリスをかばったシーンはちょっと無理があるかな。ターミネーターを思い出させるあの豪快な足音や不死身とも思える強さが最大の魅力★無意味なアリスとネメシスの殴り合いは微妙。こうなれば「ネメシスVS. ジェイソン」かもしくはプレデターと対戦さしても面白いかもしれないです(笑)しかし、超能力は勘弁して欲しいです。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-02-10 19:15:34)(良:1票)

54.  ビーン 《ネタバレ》 TV版は見たことありませんが映画の方は面白かったです☆ローワン・アトキンソンの演技力は凄いと思います。普通に笑えるコメディ映画だと思うがみなさんの評価があまり良くないので残念です。子供が喜びそうな内容だと思う。しかし、ビーンに大量の下剤を飲まされた警備の方が可哀想・・・(笑)[地上波(吹替)] 7点(2005-01-08 11:17:42)

55.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 冒頭から格闘家のネイサン・ジョーンズの出現して、テンション上がりました。それと、ブラッド・ピットの肉体の仕上げ具合は良かったですね。自分から挑戦状を叩きつけた一騎打ちなのに殺されそうになったらヘクトルに助けを求めて足にへばりつくシーンが非常に情けない。その役が非常に似合っているブルームの格が下がりましたね。終盤の弓矢を使った卑怯なパリスは男として救いようがないです。とはいえ、野蛮でまともな人間がほとんどいない、この映画では誰が悪役とも言えないですね。カンッ,カンッという音を立てながら行う一騎打ちは見ていて面白いし、全体的にテンポも良くて気軽に楽しめます。子供にはトロイの木馬やアキレス腱の勉強にもなる。余談ですが、あんな中年親父じゃ、ヘレンが浮気するのも仕方ないでしょうに・・・。[地上波(吹替)] 7点(2004-12-20 23:08:44)

56.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 ケイト・ベッキンセイルと言うよりもエリカ役のソフィア・マイルズの方が綺麗でヴァンパイアとしての感じが出ていた。さらにビクター役のビル・ナイやルシアン役のマイケル・シーンが素晴らしいほどにカッコイイ☆ストーリーなどを感じるとテンポが少し悪いように感じる。やはり「ブレイド」シリーズと比べると全然ダメだろう。あの世界観は悪くはなかったのだが・・・微妙な作品になってしまったようだ。ラストの終わり方では後味があまり良くない。アクションレベルを上げて爽快感を重視していれば面白くなったと思います。[ビデオ(字幕)] 7点(2004-08-19 07:25:35)

57.  007/ワールド・イズ・ノット・イナフ 《ネタバレ》 クリスマス・ジョーンズを演じるデニース・リチャーズは魅力的でした。エレクトラのキャラはムカつく。ポンドに撃たれて正解です。レナードが熱石を握るシーンが一番良かった(笑)痛みを感じないという設定がとても良いと思います。ラストのレナードとの潜水艦内の戦いは狭い空間でしたので緊迫感が多少あって良かったと思います。[ビデオ(字幕)] 7点(2004-04-04 02:23:52)

58.  007/ダイ・アナザー・デイ 《ネタバレ》 冒頭で北朝鮮を扱う辺りが良いですね。あのステルスポンドカーは欲しいが今の技術では製作不可能でしょう。ザオのダイヤのニキビは魅力的だが、ありえない。ちょっとエンタメに走りすぎている今作は賛否両論になりそうです。マドンナがカメオ出演してましたね。後はヒロインのハル・ベリーがまったく可愛くないのが残念。ラストでの戦闘は迫力ありながらも不自然だなと思いながら見ていました。レーザー破壊はインパクトがあって好きなシーン。[DVD(字幕)] 7点(2004-04-04 02:08:40)

59.  ザ・コア 《ネタバレ》 パニック映画の多くに出てくる恋愛があまり絡んでないところが良い。タングステンという金属はかなり硬い材質でアルマーニの腕時計に使われていますね。ちょっと無理矢理な内容だったりCGが多かったりもするが意外と楽しめた。実は一番、世界平和に貢献したのはDJ・クオールズ演じるラットだろうね(笑)あのコンピューター技術羨ましいです☆核を平和に使うとか地下に進むとかの設定は斬新!!ラストシーンでバッドエンディングにならずに無事発見されるところが良い。ただ、登場人物が死にすぎだし、全体的に誰が見ても話が旨くいきすぎだろうね(笑)[地上波(吹替)] 7点(2004-03-27 18:51:49)

60.  トゥームレイダー 《ネタバレ》 ゲームはしたことないがそれなりに楽しめる。ハイアクションで始まるところは良いです。見所は石像や機械と対決するシーンのみです。ラストシーンでナイフを逆方向にするところがカナリ痛そう。刃を握らなくても逆方向に出来たと思う。気になるのは感情移入が誰にも出来ないところ。勝手にドンパチやってどんどん進んでいって、置いてきぼりでした。それにしても、ジョン・ヴォイトが悪役にしか見えなかったり、ジェームズ・ボンドこと ダニエル・クレイグがなんとも中途半端なキャラで情けなかったりと気になることばかりです。アンジェリーナ・ジョリーの胸もいくらか割り増ししているような気がしてならない。「チェンジリング」出演の時はガリガリ。それとイルミナティと聞けば、「ダヴィンチ・コード」の方を思い浮かべる人が多いと思う。[ビデオ(字幕)] 7点(2004-03-27 18:43:38)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS