みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 745
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

61.  エイリアンVSヴァネッサ・パラディ 「Atomik Circus」の原題から、どうしてこういう邦題を思いつくのか(笑) でも直訳より私のようなB級好きをおびき寄せる(笑)↑の邦題で正解です。 どんなにヘンかなぁ?とワクワクして観ましたが、期待以上にいろいろとお楽しみがあって面白かった。 こんなちゃちな(失礼!)作品にどうしてデップ夫人のヴァネッサさんが出たのか不思議ですねぇ~? キュートでセクシーなヴァネッサさんの歌がとても良かった。 アルバムも聞いてみたくなりました。 エイリアンは本当に出るのか?と半信半疑でしたが、けっこう好みのが大活躍してgood♪ しょぼいものや安手の作りを楽しめる方にのみオススメします。[DVD(字幕)] 8点(2006-07-04 20:11:53)《改行有》

62.  007/ゴールデンアイ 007の中でけっこう気に入っています。 ショーン・ビーンさんやアラン・カミングさんなどお気に入りの俳優がたくさん出てますし。 何よりブロスナンさんのボンドがスマートでセクシー♪ ファムケ・ヤンセンさんの切れっぷりも半端じゃなく楽しめました。[DVD(字幕)] 8点(2006-07-04 20:02:21)《改行有》

63.  10ミニッツ・オールダー 人生のメビウス あれも観たいこれも観たいと言う私にはピッタリの作品。 巨匠の短編が綺麗に並べられているのですから。 疲れて集中力出ない時に観たのでとても良かった。 こういう映画作りも観客としては歓迎します。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-05-21 20:43:05)《改行有》

64.  プライドと偏見 ラブロマンス苦手な私も楽しく観ることが出来ました。 脚本、構成、カメラワーク、衣装、どれをとっても上質でよく出来ています。 キーラさんの若さ、美しさ、そして気の強さを出した演技は素晴らしい。 時に、うなじの美しさには惚れ惚れしました。 キーラさん&ロザムンドさんの美人でゴージャスな姉妹、一見の価値あります。[映画館(字幕)] 8点(2006-02-06 19:55:56)《改行有》

65.  Dear フランキー ジェラルド・バトラーさんのファンのお友達と観に行きました。 ジェラルドさん目当てのミーハーな気持ちも、お話しの面白さしすっかり忘れてしまいました。 丁寧で繊細で確かな目を持つ監督の手腕に驚くと共に、とても嬉しくなりました。 気に入ったのはキャラクターのリアルさと確かさ。 子役も素晴らしいのですが、子供部屋のありそうな雰囲気に拍手。 大人が真似した子供の絵ってすぐ分かるし、それでつまらなくなってる作品が多くあると思います。 この作品は、さりげなくそれでいて子供の真実に拘ってると思いました。 母親の心情もリアルですし、おばあちゃんがクッションになってホッとします。 そして満を持して登場のジェラルドさんがまた良いのです。 ラストは目頭が熱くなりました。 静かで控えめながらじ~んとくる、珠玉の作品だと思いました。[映画館(字幕)] 8点(2005-11-03 22:16:47)《改行有》

66.  サンダーパンツ! 《ネタバレ》 ルパート・グリント君が出ているから・・と笑うつもりで観たのです。 ところが思いがけず、子供が本当の姿で描かれ、嘘いつわりの無い友情物語に胸がじ~んとしました。 大人が真剣勝負で作っている姿勢も良い。 ポール・ジアマッティさんって、相手が子供であろうとラッセル・クロウさんであろうと、分け隔てなく演じられる方なのですね。 そういう意気込みって好きだなぁ~。 ぐるぐるさんのおっしゃるとおり、この作品に感動できる人とお友達になりたいと思いました。 ちなみにウチの子も○○○凄いのです。 車の中ですと死にそうになるぐらい・・(ホントに) 穴の開いた宇宙服で世の役に立たせましょう(爆)[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-16 16:16:28)(良:1票) 《改行有》

67.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 チャーリーのお家!なんて素敵なんでしょう。 ひと目で好きになりました。 斜めの傾き具合といい、ドアの閉めにくさといい、これは正にバートン味。 そして、おじいちゃん、おばあちゃんの登場シーンにも息を呑みました。 思い出したのが『スリーピーホロウ』の村の老人の集まったお部屋(確か村長の家)のシーン。 クセのある老人が暗いところからこっちを見る視線、今回もそうとうインパクトがありました。 おじいちゃんおばあちゃんが、これまた可愛いお年寄りでにっこり。 こういうキャラクターを見られると、劇場に来て良かったと思います。 心がほかほか。 それからダニー・エルフマンさんの音楽は今回も素晴らしかった。 ウンパ・ルンパもレオタード姿からビートルズ風まで、音楽も踊りも良くてワクワク♪ ヘンで素敵なウィリー・ウォンカとのコンビも笑えました。 ウチにも子供の友達が集まるのですが、そうそう!子供って可愛いばかりではなく、生意気でこましゃくれていてとてもウルサイ。 このお話しではチャーリーは良い子で他は悪い子とはっきり分かれますが、実際の子供は、ひとりの内にチャーリーも居れば、鼻持ちならない部分もあると思いました。 実に子供のことを良~く観察したお話しだと感心。 リアリティがお話しには重要と考えている私、原作にも興味が沸きました。[映画館(字幕)] 8点(2005-09-16 21:58:23)(良:1票) 《改行有》

68.  ナイト・オン・ザ・プラネット この作品の中では、第一話のウイノナ・ライダーさんとジーナ・ローランズさんのやりとりが良かった。 映画では女は添え物でつまらないことも多いのですが、ここでは違います。 ひとり対ひとりとして、丁々発止のセリフが実に楽しい。 迫力有る演技も印象に残りました。 そして、ロベルト・ベニーニーさんの話芸に思わず噴出したり。 次から次へと、とんでもないことばかり起こります。 しっかし、ジャームッシュ監督の映画は観てるだけで煙くなる~(笑) しゃれていてくすっと笑えるところが好きです。 [DVD(字幕)] 8点(2005-08-24 12:48:20)《改行有》

69.  大いなる遺産(1946) 《ネタバレ》 デビッド・リーン監督の作風はどんなだろう?と期待しました。 モノクロ作品なので、オープニングの脱走のシーンの怖いこと。 囚人はどんな悪人かとハラハラし、少年はどうするの?とすっかり感情移入しました。 それからは、少年ピップの波乱万丈な人生に、共感したり少しがっかりしたり・・ 印象的なのは、憧れの人エステラの魅力と、ミス・ハビシャムの亡霊のような生活の取り合わせの妙。 ホラー映画か?と思わせるほど蜘蛛の巣やホコリのお城に、はつらつ美少女ですもの。 目を見張りました。 分からなかったのは、どうして恩人のマグウィッチが罪に問われるか? 原作には詳しく書いてあるのでしょうか? このお話し、いつかは本でも味わいたいと思いました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-01 22:10:51)《改行有》

70.  ザ・インタープリター 《ネタバレ》 派手さはないものの、国連を真正面から捉え取り組み、真剣に語ってくれた。 この誠実なお話しを、大いに評価したいと思います。 ショーン・ペンさんのクセのある演技はちょっと苦手でしたが、本作の誠実さで良いイメージが出来ました。 ニコールさんとの白熱のやり取り、さすが名優同士! 何かを隠してる?陰を感じさせる面持ちには、ついつい釣り込まれました。 「アフリカのことなど、誰も気にしないよ。」 (ビデオ等で確認していませんので、セリフを間違えているかもしれません。) 思わずハッとさせられた、このくだり。 私たちが無関心で通り過ぎていることを、この映画は思い出させてくれたと思います。 楽しめた娯楽作品で、ホラホラ!と気付かせてくれる。 私にとって、めぐり会えて良かった秀作。    [映画館(字幕)] 8点(2005-07-03 21:22:45)《改行有》

71.  007/サンダーボール作戦 この作品はファンが多いですね! 休暇中に手がかりを掴んだボンドが、鋭い頭脳で数々のメカを使いこなし、美女と事件を解決していく・・・ 007を観た!という気にさせてくれる作品だと思いました。 この作品で印象的なのはラルゴ役のアドルフォ・チェリさん。 黒の眼帯でダンディって、なかなか出来る人いないと思います。 スペクターの組織も大きくなって、椅子がシューっとなるシーン、怖かったです。 スペクターにしろ英国諜報部にしろ、セットの大きさ広がりは凄いなと感心しました。 NATOの爆撃機が登場したのが、この時代ならではなのでしょうか? 東西の緊張をベースにした核弾頭略奪、4作目のテーマに選ばれる説得力があったのでしょうね。 装備も本格的でした。 そして、ドミノ役のクロディーヌ・オージェさんのスタイルの良さ! ボンドガールの中でも、すらりと伸びた”おみ足の美しさ”は一二を争うものではないでしょうか? 斜めに座っているポーズは実に美しい。 それから、水中シーンも迫力ありました。 ショーン・コネリーさんスタントなしで泳いでいるように見えましたが、どうなんでしょうか? 若いころの作品なので動きも軽やかです。 言い忘れましたが、ボンドが変なマシーンでガタガタ揺すられたのには笑いました。 007は実に楽しいです♪ [DVD(字幕)] 8点(2005-06-15 20:44:55)《改行有》

72.  パワー・オブ・ザ・ドッグ 西部劇は良いですね。 雄大な景色の下に放牧される牛たち。 そして美しい馬や走り回る犬たち。 荒くれの男たちもカッコイイ(笑) しかし本作の内容は覗けないほどの闇。 景色とのコントラストが印象的でした。 お話しに入り込めた方には最高の作品なんだろうと想像される。 名優の素晴らしい演技、緊張する場面多々。 しかし私は距離を置いて観てしまった。 登場人物の感情を、あえて分からないように見せている。 そこが素晴らしさなのは理解できるが、自分はしっくりきませんでした。 違和感あるなと。 カンピオン監督素晴らしい。 「ピアノレッスン」は見逃しているので、是非観たい。[インターネット(字幕)] 7点(2022-04-03 10:05:18)(良:1票) 《改行有》

73.  ボブという名の猫 幸せのハイタッチ 2022年2月22日 猫の日のオススメとして紹介された本作。 猫を飼っていたけど今は飼えない私。 ボブの、悠然としたふるまいとグルグル喉鳴らしにノックアウトされました。 猫好きにはこたえられない魅力いっぱい! しかし、主人公の戸惑いや苦しさが今一つ伝わって来ない。 絵本ではなく映画なのだから、複雑な内面を感じられる作りであれば良かったと感じる。 ここのレビューで知りましたが、ボブは本人、いや本猫が演じていたとか。 すごい才能。 世界中がボブに癒されています。 作品には関係ありませんが、Netflixではエンドロール始まってすぐブチギレにして次のオススメ画面になってしまって。 エンドロールの歌が凄く良いし、作品の余韻を楽しみたいのに・・・ 勝手に変えるのはとても不満。 3回ぐらい挑戦してやっと、エンドロールを楽しむことが出来ました。 音楽も心にしみる。[インターネット(字幕)] 7点(2022-02-26 13:59:36)《改行有》

74.  ロケットマン エルトン・ジョンさんの音楽いっぱい聞きたかったので満足。 「ユア・ソング」は胸に染み入ります。 いろいろな困難や誘惑にに打ち勝ったのが、エルトン・ジョンさんの凄さ。 幸せになっていくプロセスがもう少し語られたら、説得力があったのにとも感じた。[映画館(字幕)] 7点(2019-08-23 13:54:15)《改行有》

75.  ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 オープニングがとても良かった。 動きと暗さと迫力と、そして怖さ。 ダークな魅力ありましたね。 映像や世界観は期待どおり。 ハリーポッターファンとしては、大画面で観られて満足。 グリンデルバルド怖~い。 ジョニーさんの存在感が作品をぴりっと締めていました。 ダンブルドアのジュード・ロウさんもカッコいい! 鑑賞前、ネットでの話しからシリーズの登場人物の復習もしました。 一話完結ではないのも了承。 しかしそれでも、セリフでの説明が分かりにくい。 いろいろな縛りがあって大変でしょうけど、ちょっと残念。 ファンタスティック・ビーストと言うほどビーストが出ないのも、しょんぼり。 可愛いビーストの大暴れがもっと欲しい。 次回作はもっと突き抜けた面白いものになりますように。 1作目のファンの切なる願いです。[映画館(字幕)] 7点(2018-11-26 12:44:51)《改行有》

76.  黄金のアデーレ 名画の帰還 ヘレン・ミレンさんの毅然とした演技が素晴らしい。 若手弁護士役のライアン・レイノルズさんも爽やか。 二人の掛け合いが楽しい。 クリムトの絵画のモデル、アデーレと姪のマリアの物語りを興味深く観ることが出来ました。 オーストラリアとアメリカの関係は観終わって考えたが、難しい。 作品にも共感すると共に、オーストラリア寄りのご意見にも共感しています。[CS・衛星(吹替)] 7点(2018-11-07 15:53:00)《改行有》

77.  オデッセイ(2015) 火星の風景や乗り物、宇宙船内見ごたえありました。 とても綺麗だった。 サバイバルと帰還の見せ方はさらっとしすぎて、印象が薄い感じがしました。[地上波(吹替)] 7点(2018-09-20 12:08:09)《改行有》

78.  ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 《ネタバレ》 新聞社や報道とはこうあるべきと言う理想。 しかし、利益や友人関係やしがらみなどから現実はなかなか思うようにならぬもの。 そこを妥協しないのは難しい事。 困難は承知の上で、国民の為にと報道に突き進むブラッドリーの姿はとても頼もしく見えました。 ハンクスさんの名演で、作品がどんどん押されるように進むリズムが心地よい。 ストリープさん演じるキャサリンも、抑え気味な演技ながら上品で存在感がありました。 しかし私にはキャサリンがどういう考え方でその決断に至ったのか、いきさつが良くわからないところもあり。 アメリカ人であれば常識なのだろう部分が、日本人の私にはピンとこないからかもしれません。 キャサリンの思いの根拠が分かれば、もっと深く作品を理解できたと思います。 しかし、国を動かしていく政府と報道の在り方を考えさせてもらって、とても満足。[映画館(字幕)] 7点(2018-04-05 17:04:54)《改行有》

79.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 レビューを書くのが難しい作品ですね。 スラムで生きるという過酷な現実。 これは日本人には非日常だし衝撃です。 そしてテレビ番組出演という日本人には軽い感じの出来事。 その上、クイズに関する拷問シーンも併用されて分かりにくい。 私としてはどう観たら良いのか?と悩みました。 作品としては素晴らしいと思いますが、ちょっとテンポも合わなかったのが私としては残念。[CS・衛星(字幕)] 7点(2015-06-21 22:24:21)《改行有》

80.  ヴィクトリア女王 世紀の愛 自分がこのような立場だったら、こんなにもエネルギッシュに立派に振舞えないな。 ヴィクトリア女王はさすが後世に名を残す名君であったと感心しきりです。 この作品の素晴らしさは、私のように歴史に疎い者にも分かりやすく、大勢の登場人物も違いが良く理解できたところ。 エミリー・ブラントさんの気品ある演技と絢爛豪華な衣装やセット、男性俳優さん達も素敵ですし、女性ならとても楽しく観られる作品に仕上がっていると感じています。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-08-17 14:07:42)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS