みんなのシネマレビュー
マーク・ハントさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1191
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

101.  007/サンダーボール作戦 《ネタバレ》 序盤から牽引マシーンでボンドが死にかけてた・・・(笑)それと空を飛ぶ機械ですが一度、使ってみたいと思った。なんか007シリーズの中ではストーリーが把握しにくいし、テンポが悪い。それほど期待しない方が良いと思います。水中での戦いもスローな動きなので微妙。シーンの間に"うつぼ"や"たこ"などが出てきて心が和んだ(笑)ラルゴもボンドガールに殺されるとは惨めでした。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-03-17 19:41:48)

102.  007/ゴールドフィンガー 《ネタバレ》 007シリーズは大好きです☆地味なのですが面白い。ゲルト・フレーベの武器って変形しないだけで黄金銃と同じやん(笑)オッド・ジョブ役のハロルド坂田が脇役ながらも印象に強く残っています。重量挙げで銀メダリスト&プロレスラーなので実際でも強いらしい。作品の中では帽子を武器にしてたけど・・・(笑)金庫室でのボンドとの対決は緊迫感があり良かった。まぁ~一番の印象的なシーンは序盤の黄金の死体です。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-03-15 23:04:42)《改行有》

103.  007/ロシアより愛をこめて 《ネタバレ》 シリーズ2作目にして面白くなってきた。Qの秘密兵器も良かったし前作と比べると内容が充実している。ボンドガールのダニエラ・ビアンキは結構、美人だと思った。グラント役のロバート・ショウも渋くて良い。それとNo.3のオバサンは恐かった・・・。電車内でのボンドとグラントの対決は緊迫感があり楽しめた。この作品が駄作だったら・・・それ以降の作品はなかったのかもしれない(焦) [ビデオ(字幕)] 5点(2005-03-15 01:30:31)《改行有》

104.  007/ドクター・ノオ 《ネタバレ》 ショーンコネリーが若いのですが現在の方が渋くて個人的に好きです。ヒロインも期待していたより可愛くなかった・・・(笑)製作された時代を考えれば良く出来ている。シリーズの第1作目ですが盛り上がりに欠けるのとボンドが弱いのが厳しいところだ。やっぱりQの秘密兵器が見たかったです☆それに悪役のドクター・ノオにいまいち魅力がないのが残念だ。どうせならドクター・ノオが黒い手袋をはずして謎の手でボンドを苦しめてくれれば面白かったのに(笑)[ビデオ(字幕)] 5点(2005-01-30 12:24:47)

105.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 「フレディvsジェイソン」が非常に面白かったので期待していたのに見事に裏切られた。前半はエイリアンもプレデターもほとんど出現しないし無駄なシーンが多すぎる。ピラミッドの内部は迷路のようになっていて時間が経つと変形するという設定は「CUBE」を真似ているようにも感じるし途中でジェット・リー主演の「ザ・ワン」のラストシーンと同じようなシーンもあった。アクションシーンが少ないし画面が暗すぎて戦闘シーンで何をしているのか分からない。後半になると人間がエイリアンを一撃で倒してプレデターと仲間になりエイリアンを倒すという意味不明な展開になる。人間じみたプレデターには恐怖すら感じなくなり強い人間という風にしか思わなくなった。どちらかと言えばエイリアンの方がリアルだったような気がします。全体的に設定に無理がありすぎる。意味不明なところで戦わなくても今までみたいにプレデターの宇宙船にエイリアンが進入したというように宇宙で戦わすのがベストだと思う。人間は適当に登場させれば良いと思う・・・題名で分かるようにエイリアンとプレデターを戦わすことが目的であるのだから。要するに人間を中心にした設定は間違いである。それを改善してエイリアンとプレデターとのアクションシーンを増やせば面白かったに違いない。発想が良かっただけにもったいない作品。[映画館(字幕)] 5点(2004-12-25 21:39:30)

106.  007/黄金銃を持つ男 《ネタバレ》 なんと言ってもこの作品の魅力は組み立て式の黄金銃です。見終わった後に欲しくてたまりませんでした。ニック・ナックやペッパー保安官は面白くて好きです。メアリー・グッドナイト役のブリット・エクランドはとても魅力があった。スカラマンガはあまり悪い人に見えなかったので殺す必要がなかったと思う。ラストでニック・ナックがナイフを口にくわえるシーンがありますが・・・あのくわえ方だと口を切ると思う(笑)[DVD(字幕)] 5点(2004-04-17 17:11:36)

107.  トゥームレイダー2 《ネタバレ》 前作の方がストーリー面白かったですね。今回はいきなりサメを殴り飛ばすなど、ぶっとんだアクションがあって興醒めでした。テリーの裏切りは見え見えなので、何の驚きもないし、妙な怪物なんかも不要。テンポも悪くないですし、アンジーのファンなら見ても良いと思います。[DVD(字幕)] 5点(2004-04-15 01:29:01)

108.  バットマン リターンズ 《ネタバレ》 ペンギン男の体系やキャラが凄く印象深いです。キャットウーマンも魅力的で前作と比べるとはるかに面白い。なによりもペンギン男が愛用してたアヒルの乗り物が最高(笑)ラストのペンギンに引っ張られて海に沈められるシーンがとても切ない。ラブストーリーが入っていたので最後にキャットウーマンが生きていたことによりダークなストーリーながらも少し気持ちがなごみました。[ビデオ(字幕)] 5点(2004-04-12 00:56:05)

109.  アリス(1988) 《ネタバレ》 子供の頃に深夜に放送していて、鑑賞しました。その時のシュールな映像が頭から離れず大人になってからブルーレイにて鑑賞。映像が非常に綺麗になっています。子供の頃の記憶のままで、残酷で奇妙な世界が広がっていました。全てを理解するのは不可能ですが、アリスの世界観は残っています。この監督の作品は音が協調されていて耳から離れません。個人的には机の取っ手が外れる「スポンッ」にハマりましたね。前半の掴みは秀逸ですが、中盤の帽子屋あたりからは間延びしていて、飽きてきましたね。アリス役の少女は可愛く、魅力的。大人になった彼女の姿を観たいのですが、出演作はなさそうです・・・残念。ラストはタブーの夢オチですが、この作品の場合は問題なし。2015年に新作『昆虫(原題)』が控えていますので、今から楽しみにしています。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2004-04-08 01:49:48)

110.  サラマンダー 《ネタバレ》 期待してたのに面白くなかったです。ドラゴンの迫力もないうえにストーリーが暗いのであまり見る価値はないと思うのですがドラゴン系の映画は少ないので見てみるのも悪くはないと思います。核でも殺せなかったドラゴンがあっさり殺されるところが矛盾になっているしラストで雄を殺したが他にも何百匹ものドラゴンが残っているのにそれ以来現れないのは不思議。とにかく矛盾が多かったです。[ビデオ(字幕)] 5点(2004-04-06 16:49:35)

111.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 ストーリー的にも面白く子供向けファンタジーとしては良作。エマ・ワトソン可愛いですが、ダニエル・ラドクリフが生意気で粋がっているように見えてしまい、マルフォイとさほど変わらなく思える。出演者も若いということもあって、今後の作品と比べると子供向けな仕上がりになっており、大人にはちょっよ厳しいです。特に突っ込みどころが多く、賢者の石のくどい守りの仕方や魔法学園の割りには未熟な生徒がセキュリティを無視して自由に行動出来ているのもおかしいです。クィディッチの競技は楽しそうでした。それとダンブルドア校長は何の役に立ったのでしょうか?? ラストでスリザリンとはいえ、優勝コールをしてから取り消すという酷い発表の仕方は許せん!![ビデオ(吹替)] 5点(2004-04-04 15:57:23)(良:1票)

112.  エントラップメント 《ネタバレ》 アクションが少なく展開に飽きてきました。ラストシーンのオチであれだと今までのムードが壊れた。電車でのシーンには疑問点があるが・・・。[ビデオ(字幕)] 5点(2004-03-28 09:36:05)

113.  ドラキュラ(1992) 《ネタバレ》 ドラキュラ映画は好きです。こんなB級映画にキアヌ、ウィノナ、オールドマン、ホプキンス、ベルッチという豪華キャスト!!ドラキュラのクリーチャーはB級ホラーらしい生々しい姿で雰囲気が出ていました。ただ、ストーリはさほど面白みがある訳ではないです。特に主人公のキアヌの存在感があまりにも薄い。アクションも少ないし、見所はない。ラストはミナに首を落とされますが、そこでプツンとエンディングを迎えてしまい、少々物足りない終わり方となっております。古臭さも感じる作品なので、出演者に興味が無い限りは借りてまで見る必要ないと思いますね。[地上波(吹替)] 5点(2004-03-26 00:46:09)

114.  ターミネーター3 《ネタバレ》 ニック・スタールのルックスが弱すぎます。ファーロングの後釜にするなら、もう少し俳優を選んだ方が良かったかと。ヒロイン役のクレア・デインズも芋っぽくて、好きじゃないですね。進化しているT-XとT-1000の違いがあまりなく、インパクトに欠けます。女性の起用で登場シーンはドキドキさせられましたが、それ以降は特に見所なし。アクションとしてはクレーンのカーチェイスがベスト。ラストは矛盾を突っ込まれること避けた仕上がりですが、ストーリーとしては面白くないです。続編はアクションに徹していて、なかなか楽しめます。[地上波(吹替)] 5点(2004-03-25 21:14:17)

115.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 1作目が良すぎたので物足りなかったです。序盤のイヴェルダを射殺するシーンですがどぅでも良いですね・・・イヴェルダの顔がケバ過ぎるし。クラリス・スターリング役は、ジョディ・フォスターからジュリアン・ムーアへ代わっていますが・・・そういうことはしないで欲しいです。大富豪のメイスン・ヴァージャーの姿ですがヒドく醜いです。レクター博士より人間離れしてるような気がします(笑)回想シーンでヴァージャーをゲイリー・オールドマンが演じていますが・・・確かに役柄は合っているとは思いますが、あれだけのための出演というのは残念です。パッツィはお金のために命を捨ててしまったのですが・・・やはり人はお金で変わってしまうということが良く分かりました。車椅子のヴァージャーをコーデルが突き落とすシーンですがコーデルのヴァージャーに対する忠誠を無視した行為にはむなしいです。脳みそのシーンでのあのリアルさには胸が悪くなりました。レクターが自分の手を切って逃げるところは愛ですね(笑)原作では2人で愛の逃避行するみたいですが・・・(笑)ラストシーンの飛行機で少女に脳みそを食べさせるシーンは自分が食べているような気になりました・・・。[ビデオ(字幕)] 5点(2004-03-22 07:27:50)

116.  イノセント・ガーデン 《ネタバレ》 ミア・ワシコウスカやニコール・キッドマンの役はありきたり過ぎ。根暗と妖艶な女性を演じる2人は、過去の作品にもあったでしょう。非常に地味な作りで、派手なサスペンス作品を期待すると肩透かしをくらいます。少女が快楽殺人鬼になる過程を描いていますが、どうも見せ方がよろしくないのか、切り替わりが解り辛い。原作を一度読んでみたいですね。[DVD(字幕)] 4点(2013-12-25 16:40:26)

117.  SHAME -シェイム- 《ネタバレ》 SEX依存症と恋愛依存症のキャッチコピーを真に受けると肩すかしをくらいます。恋愛できない男と寂しがり屋の女の子の話です。終始、重たい空気が流れていますし、濡れ場はそんなにないですよ。ファスベンダーの生気のない顔とキャリー・マリガンのセミヌードに関心がなければ見る価値はありません。キャリーの胸の型崩れ具合はある意味びっくり。同じ病名でもタイガー・ウッズとは別もの。[DVD(字幕)] 4点(2013-04-21 18:18:43)

118.  127時間 《ネタバレ》 絶望からの現実逃避を永遠と見させられた感じの作品。中国製品が駄目というか、装備を整える大事さは伝わりました。私は、レザーマン愛用なのでその点安心。行先は2人以上には伝えておきたいですね。LINEでも構わないので・・・。結末ですが結局切り落とすしかなかったわけで、意外性はまったくない。見所は挟まってからではなく、冒頭からそれまでのシーンにあると思います。高揚感漂うドライブ、颯爽と駆け上がるマウンテンバイク、秘境でのダイビング。ほんとうに醍醐味が伝わります。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2013-03-14 12:25:36)

119.  ノー・マンズ・ランド(2001) 《ネタバレ》 戦争の風刺の映像化ですが、ちょっと地味すぎて退屈です。ラストの取り残された兵士が不憫でならなく、かなり後味が悪い終わり方でした。マスコミや戦場カメラマンのネタにしか興味のない態度や民間兵どうしの幼稚な戦争理由等、表現できていたと思います。先程も述べた通り、非常に地味で解り辛いので、オススメしません。[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-05-28 17:48:55)

120.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 笑えたのはディルドチェアーとブラピが突如、射殺されるシーンですね。陽気なブラピとヨアキム・ハンセンを髣髴させる威圧感が出ていて良かった。しかし、全体的にほんと笑えないコメディになっています。ラストも唐突に訪れるので、消化不良の方も居るかと思います。最期に勝利したリンダ・リツキにまったく感情移入できなかったので、あの結末には不満足!! それと、エンドロールが一番、頭に残っているのは映画としてどうかと思う。「すげぇ奴!!CIAメン♪」[DVD(字幕)] 4点(2009-12-10 00:44:09)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS