みんなのシネマレビュー
きーとんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 360
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  エイリアン2 ジェームズ・キャメロン監督の最高傑作にして、モンスター映画の金字塔と個人的に思っている傑作。[ビデオ(字幕)] 10点(2010-08-17 22:43:40)

2.  第三の男 《ネタバレ》 後半になって初めて正体をあらわすハリーライム。暗闇に差した明りの中で見せる不敵な笑み。観覧車でのやりとり。下水道での追跡劇。枯葉舞い散る道で完全無視して歩き去るアンナ。全編に流れるチターの音色。まさに名場面のオンパレード。 光と影を巧みに使った映像がサスペンスを盛り上げています。「名作」の名に恥じない名作。[DVD(字幕)] 10点(2010-07-16 22:06:36)《改行有》

3.  ライアンの娘 《ネタバレ》 モハーの断崖から日傘が落ちて行くファーストシーンから惹き付けられます。 美しいアイルランドの風景をバックに織りなす映像が素晴らしい。特に荒れ狂う荒波の中で武器を回収するシーンは、CGなしの本物の迫力があります。 不倫がばれても続けてしまうロージーにはオイオイまだやるかって感じだが、登場人物の心理の変化はとてもよく理解できた。 小さな集落の集団心理は恐ろしいけど、いきすぎた村人の行動を戒める神父役のトレヴァー・ハワードが非常にいい味を出している。 この映画を見てからアイルランドを旅してみたくなった。[DVD(字幕)] 9点(2010-07-18 00:15:55)《改行有》

4.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ ハチャメチャだけどテンポとパワーでばらばらのストーリーをひとつにつなげていく脚本が素晴らしい。マシンガンをぶっ放すスローモーションシーンが快感。[DVD(字幕)] 8点(2010-09-02 23:13:06)

5.  アポロ13 《ネタバレ》 結果がわかっている事話ドラマなのに、これだけの緊迫感を盛り上げている演出が見事。機内にある材料で仮設の空気フィルターを作ったり、わずかな電力を節約するシュミレーションなど次々に発生する難題をあらゆる手段で克服していく過程がドラマチックに描かれたいる。[映画館(字幕)] 8点(2010-08-28 00:08:38)

6.  カプリコン・1 見た当初はなかなか面白い発想だと思ったが、「人類はホントに月に降り立ったのか?」という疑惑に「ひょっとして」と現実味がありそうで怖い。月と火星の違いはあるものの、米ソが国の威信をかけて争った競争に決着がつき、あえて金やリスクをかけてまで月へ行く目的がなくなったといっても、技術の進歩がめざましいのに40年近くも人は月へ行ってないのは確かに不自然だ。[ビデオ(字幕)] 8点(2010-08-19 23:56:36)

7.  探偵[スルース](1972) これだけ限定された登場人物と空間の中でひとつの映画を作ってしまうなんて・・・ ミステリーやどんでん返しものが好きな人ならぜひ見てもらいたい、ある意味究極の傑作。[ビデオ(字幕)] 8点(2010-08-17 22:42:15)《改行有》

8.  運命を分けたザイル 《ネタバレ》 実際に起こった山岳遭難事故を再現フィルムに当事者の語りを織り交ぜて構成したドキュメンタリータッチの作品。当事者の語りを加えることにより、生還することは判ってしまうところで評価が分かれそうだが、再現の映像はテレビ番組のものとは比較にならないほど臨場感にあふれたもので、緊迫感はほとんど失われてはいないと思う。むしろ、この絶望の淵から如何にして生還出来たのかという疑問が心をわしづかみにして、片時も目をはなせない。一瞬にして命を落とす事故が多い中、時に人間は信じられないしぶとい生命力を発揮するものだと驚愕してしまう。身近な目標物を決めてそこまでの到達をいくつも積み重ねていきながら、果てしなく思える道のりを地道に進んでいくさまは、昔マラソンの君原選手が苦しくなった時「あの電信柱までがんばろう」の繰り返しでゴールまで辿り着く話を思い出させた。アンデスの美しく厳しい山岳風景も素晴らしい。[DVD(字幕)] 8点(2010-08-09 00:37:06)

9.  ターミネーター 特撮はお粗末だが、ハラハラドキドキの緊迫感は一級品。この緊張感は後のジェームズ・キャメロンの作品と比べても全く遜色ない。[地上波(邦画)] 8点(2010-08-02 23:59:04)

10.  2001年宇宙の旅 昔、リバイバルをオールナイトで見ました。3回ぐらい連続で見たことになりますが、映画なのか夢なのかごっちゃになりそうな状態でした。狂ったコンピューターハルと船長との対決にうなされそうになった。[映画館(字幕)] 8点(2010-07-18 16:20:08)

11.  エイリアン 《ネタバレ》 奇怪で恐ろしい造形にネバネバの体液、強酸の血液。よくもこんなとんでもないモンスターを考えたものです。口の中から口が出てくるなんて・・・ ドラキュラ、フランケンシュタイン、狼男をモンスターの古典とするなら、エイリアンはまちがいなく近代モンスターの傑作でしょう。ただ、当時はここまで後世に影響を与えるキャラだとは思っていなかったけど。 後にエイリアンはぞろぞろと大量発生するのに比べて、この一作目はひかえ目ですが、狭い宇宙船という密室に加えて、乗組員にも反逆者が出るなど心理面でグイグイ迫ってくる作風は真に怖いです。[ビデオ(字幕)] 8点(2010-07-17 00:01:49)(良:1票) 《改行有》

12.  ジャガーノート 《ネタバレ》 パニック映画と言うより爆弾処理と犯人探しによる息詰まる緊迫感が見どころ。豪華客船に仕掛けられた爆弾は7カ所で、1個や2個爆発しても船が沈没するような致命傷にはならないようで、乗客が騒ぎ出すほどのパニックには陥っていない。それによって作品としては地味な感じにはなっているが、爆弾処理の描写の緻密さによって緊迫感はより盛り上がるものとなっている。犯人の人物像がやや希薄なのと、最後の決断をにおわす伏線がなかったのが残念。[DVD(字幕)] 7点(2010-09-27 00:00:13)

13.  007/私を愛したスパイ ロジャー・ムーアの007では一番面白いかな。とりあえずジョーズのインパクトが凄い。特に歯が。バーバラ・バックも個人的にはかなり好きなボンドガール。[ビデオ(字幕)] 7点(2010-09-02 23:05:45)

14.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 《ネタバレ》 飛行しながら給油する空軍機を映し出すオープニングから惹きつけられる。この時代にこんな高度なことが出来たんだな・・・指導者の一人が狂った命令を下したら手がつけられなくなる恐ろしいシステムはSFっぽいが、それをSFっぽくは見せず、ブラックユーモアたっぷりに描いている。「Peace is our PROFESSION」の看板の前で銃撃戦を繰り広げたり、カウボーイハットの少佐がミサイルにまたがって落下していくシーンは最高。空撮もなかなか見ごたえがあります。[DVD(字幕)] 7点(2010-08-01 22:13:12)

15.  女王陛下の007 個人的にはBGMも含めてシリーズ中一番好きかも。山頂にあるブロフェルドの要塞からスキーで脱出するシーンとBGMが特に好き。ブロフェルドの要塞となったスイスのシルトホルンは今では人気観光地で、よくこんなところにロープウェイを架けたなと思うところ。ここでロケしたくなる気持ちがわかった。[ビデオ(字幕)] 7点(2010-07-26 20:57:05)(良:1票)

16.  ブラザー・サン シスター・ムーン 《ネタバレ》 素直に面白かったとは言い難いが、しみじみとした余韻を残す作品。 映像の美しさと主題歌がとても印象的です。 できれば平原の中の廃墟と化した教会の再建の過程と完成を克明に描いてほしかった。[DVD(字幕)] 7点(2010-07-17 11:46:39)《改行有》

17.  アラン モノクロながら、逆巻く荒波の中、小舟で行う漁の圧倒的な迫力が記憶に残ります。 厳しい自然と闘いながら生き抜く人々をドキュメンタリータッチで描いた、忘れられない力作。[ビデオ(字幕)] 7点(2010-07-17 11:17:51)《改行有》

18.  アバター(2009) 《ネタバレ》 「巨大生物の惑星」ですね。斬新さはないもののメカニックの緻密さがキャメロン作品らしかったです。 アバターがあまりにもアフリカや南米の原住民族っぽくて笑ってしまいました。ただ、アバターのラブシーンはあまり見たくなかったような。 浮遊島?は土質が磁力を持っててその反発で浮いているってことなのかな? いずれにしても宮崎アニメの影響をかなり受けていそうな内容ではありますね。 CGの技術の高さはさすがです。どうやってこの映像を作っているのか興味があります。[DVD(字幕)] 7点(2010-07-16 22:18:30)《改行有》

19.  007は二度死ぬ 《ネタバレ》 007の5作目はスケールが大きくなりすぎてSFっぽく、ツッコミどころ満載なのが逆に楽しめる作品になっています。ある意味、日本人だから楽しめる作品と言えるかと思います。丹波哲郎、若林映子ともにがんばっています。浜美枝は英語の習得があまり出来ていなかったようで台詞は少なめだが、スタイルで勝負している感じ。今や世界遺産の姫路城では一切映画の撮影を禁止しているが、それはこの映画のロケで城を傷つけてしまったのが原因らしい。そりゃあんなところで手裏剣投げてるからな・・・火口のブロフェルドの基地は巨大セットを組んで撮影したようで、力の入れようがうかがえます。[ビデオ(字幕)] 6点(2010-09-07 01:39:41)

20.  ロミオとジュリエット(1968) 30年近く前、「ある愛の詩」との2本立てで見ました。作品としては「ある愛の詩」の方が良かったが、オリビア・ハッセーの美しさには心を奪われ、布施明に嫉妬したものだ。オリビア・ハッセーが出演したカネボウのCMで「君は薔薇より美しい」って歌ってたよな~。[映画館(字幕)] 6点(2010-08-17 22:40:24)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS