みんなのシネマレビュー
シバラク・オバマさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 161
性別 男性
自己紹介 格闘系要素が映画の中に入ってたら、評価甘め。
1980年代後半~1990年代にかけて金曜ロードショー / ゴールデン洋画劇場
/ 日曜洋画劇場に影響を受けた世代でございます。
映画解説者がたくさんいたあの時代は、TVで映画を見ても本当に楽しめた。
昔ブログなどに載っけたレビューを時間のあるときにコピペ。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ゾンビ・クロニクル 《ネタバレ》 RECにおける、撮影よりやるべきことが他にあるだろう的なイライラ感が中盤以降加速される。ハンディカメラの手法はRECやゾンビ本家であるロメロ監督のダイアリーオブザデッドで使い古されているから斬新さはないし、睡眠時間が少ない時にみたから、手ぶれが酷すぎるシーンで酔いそうな部分も多かった。 そしてスティーブン・キング氏原作を中途半端に真似したような結末で終了。 これは許すまじ、良いとこなしの0点だこの野郎![DVD(字幕)] 0点(2013-11-18 19:26:52)《改行有》

2.  宇宙人ポール 《ネタバレ》 文化の違いで日本人にとって笑える部分が限られるものの、ゆるりと見ることができる映画であったことには間違いない。人間文化に染まったポールと接した人がどんな風に感化させられ且つ、成長していくのかというヒューマンドラマも味わえる映画。 ラストシーンのBGMも良かったし、主演の二人が実際にアメリカ各地を回り脚本を手がけたことを知って彼らの力の入れようがわかる。[DVD(吹替)] 7点(2013-06-21 19:48:10)《改行有》

3.  ダークナイト ライジング 《ネタバレ》 新シリーズ三部作の完結編としては悪くないが、飽くまでもシリーズを見てきた人向けの出来映え。というのも今回はベインやラーズの娘などアンチヒーロー陣やBGMのインパクトが非常に薄くて魅力がない。特にハンス・ジマー氏が今回はどのようにテーマ曲をアレンジするかが楽しみのひとつだったため非常に残念。シナリオはシリーズ随一に強引過ぎて置いていかれる視聴者も多そうに感じた。 あと最後にクリスチャン・ベールと話すアン・ハサウェイがハサウェイ本人かハサウェイっぽく見えた別人か迷ったため、横顔だけではなくもっと分かりやすく見せても良かったのでは?[DVD(字幕)] 7点(2013-06-19 23:39:06)《改行有》

4.  わたしを離さないで 《ネタバレ》 ストーリー自体は変に過剰な演出がないため映画自体の持ち味を壊すことはない。台詞やその意図もけっこう重みがあった、しかしながらそこまで。クローン(?)が主役のくせに技術の進んだ近未来の描写が全くない、そして臓器移植を受ける側の人間像が全く出てこないため客観的考察ができない。 ユアン・マクレガー主演のアイランドの方が話の展開も舞台背景も適切だったように思える。題名から逃避行のような抵抗を連想してしまったので評価がちょっと低め。[DVD(字幕)] 2点(2012-01-03 18:07:07)《改行有》

5.  キック・アス 《ネタバレ》 正直なところ、途中まではかなりスローテンポで凡作かなと思って最後まで見たら、全体を通して見た上で面白かったといえる映画。シリアスな展開に入ってからは、一気に加速して観ている側をどんどん引き込む。 バットマンビギンズ・ダークナイトのBGMのように復讐に走る親子のメインテーマがあり、それが色んな箇所でハードロック風やクラシック風にアレンジされている。 前半はディズニーの自虐コメディ、魔法にかけられてに通ずるものがあって面白かった。また特別な存在になりたいと憧れる気持ち、思春期を通じて誰もが持つであろう願望をテーマに選んだことも高評価を得ている要素に違いない。[DVD(字幕)] 8点(2011-05-10 23:59:00)《改行有》

6.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 質のいいちょっと切ないラブストーリーを前面に押し出したヒューマンドラマ。日本でも一時期にライセンスを受けた同内容の番組をやっていたこともあって素直に感情移入できた。 何よりも回想シーンとリアルタイムのジャマールを織り交ぜた展開が秀逸で、問題の答えを知るきっかけがジャマールの心に傷を残す出来事だったのも観る側の胸を打つ。そして冒頭の質問の答えを、忘れた頃の最後に見せたことで観終わったあとの満足感に相乗効果を生んでいる。 司会のインドみのに腹がたって「ほうら、やっぱりね」とは思ったものの、「では諸外国のライセンスミリオネアでの司会みのは、どうなんだろうか?」という比較への欲求も感動と同じくらいの重みで残ってしまった。[DVD(字幕)] 8点(2011-05-07 21:57:46)《改行有》

7.  トゥームレイダー2 《ネタバレ》 ゲームが原作だと駄作になるジンクスの観点から見たら、それに反して前作と同じく悪くはないアクション映画。だが展開やシナリオは似たり寄ったりで、どこかで見たことあるなと思わせる部分は多く、絶対に見るべきとまでは言えない。ヒマなら見てもいいんじゃないかなという感じ。[DVD(字幕)] 6点(2011-05-04 15:44:39)

8.  トゥームレイダー 《ネタバレ》 ゲームが原作だと大抵の映画は酷くなることに反して、アクションとしては特別悪くはない映画。DVDパッケージを見たときに、PSポリゴンの"レイラ・クラフト"時代だった造形とアンジェリーナ・ジョリーの造形が瓜ふたつで実に笑った。[DVD(吹替)] 6点(2011-05-04 15:34:20)

9.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 前作からもそうだったけど、もうオリジナルのバイオハザードはほとんど関係ない。キャラと設定の一部だけバイオから持ってきたマトリックス。場所が少し変わるだけでやることも前作と余り変わってない。 レンタルやテレビで、他に見るもんがなければ選択肢に入れといてもいいかもねくらいの印象。ここまで原作の世界観を壊したなら、オリジナルに忠実なシナリオで行く予定だったロメロ監督のバイオハザードの方がむしろ見たい。[DVD(字幕)] 3点(2011-05-01 15:12:46)《改行有》

10.  ヴァイラス(1999) 《ネタバレ》 だからダメだってば。ドナちゃんが出ちゃうと映画の持ち味よりも、ドナちゃん自身の演技の方に目がいっちゃう。作品自体はね、ん~・・・見ても見なくても違いはないって程度。だが名優ドナちゃんをあんなチープな中途半端メカにしたスタッフの勇気に驚嘆。[地上波(吹替)] 4点(2010-07-24 11:26:08)

11.  スペースバンパイア 《ネタバレ》 なんぞこれ、おっぱいボイ~~~ンのシーンが続く映画。昔はこんなもんを日曜洋画劇場でやってたもんだから、子供の自分には刺激が強かったのよ。おかげで、今では立派なエロガッパになれました。映画の出来はSFとしてもホラーとしても、ちょっと中途半端。[地上波(吹替)] 4点(2010-07-24 11:05:33)

12.  28週後... 《ネタバレ》 前作では描写のなかった、感染しても発症しない人が今作で登場。そんなキャリアの奥さんにチュッチュしても~た夫ドンが、感染した途端に死の申し子となって大暴れ。今度はドン・オブ・ザ・デッドの予感。[DVD(字幕)] 5点(2010-07-24 10:36:49)

13.  28日後... 《ネタバレ》 暴徒によく似たモダンゾンビの火付け役となった映画。ゾンビというより感染者で病人です。トンネル内でパンクしたタイヤの交換をしてるときに感染者が迫ってくる様子は、マルチプラットフォームのゲーム「Left4Dead」にも似たオマージュがあります。「キャーーーーーーーッ!」【ヤツらが迫ってくる音】[DVD(字幕)] 5点(2010-07-24 10:35:29)

14.  アバター(2009) 《ネタバレ》 面白いと思いますよ。映像もすごいし、ベタだけど王道シナリオだったし、未来兵器たっぷりでSF好きの自分は十二分に満足できました。パンドラの原住民ナヴィは祖先を敬ったり自然を尊重したりと、アメリカンインディアンが持っている思想や文化が参考にされているのかなと思いました。先進国に生きる我々に失われている考え方ですよね。取りあえず、リプリー:シガニー・ウィーバーがエイリアンだからといってパルスガンぶっ放さなくて良かったですね。[DVD(字幕)] 7点(2010-07-19 18:07:48)

15.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 やっぱりマトリアリスになってしまった。LJやカルロスなど、前作からの主要キャラクターも死んでしまった。世界観もマッドマックスみたいになってしまった。そしてアンブレラ日本支部は、ちょっと似合わない気がする。[DVD(字幕)] 5点(2010-07-19 16:31:08)

16.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 やはりゲームの世界観とは別物です。ニコライが好青年になってたり、カルロスがおっさん化してたり、ウィリアム博士も異常に老けてます。ジルと追跡者:ネメシスの再現度は原作そのままの雰囲気でした。ところで、作品が進むに連れてアリスがどんどんマトリ化してませんかね?[DVD(字幕)] 6点(2010-07-19 16:26:31)

17.  バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 口コミで評判が広がる前、発売日に原作のゲームを買って遊んだんです。映画的な古い洋館、ホラー、ゾンビってことで、開発画面1枚見たときから心奪われました。クリーチャーや舞台の一部は原作と同じでも、ほとんどは2次創作みたいなもんじゃないかぁ~。なんじゃあこりゃ~。ゾンビの神様:ジョージ・A・ロメロ監督が最初に抜擢されたものの、原作と同じ構成だったために監督変更になったそうですよ。別物のアクション映画としてみれば、そこそこです。[DVD(吹替)] 6点(2010-07-19 16:20:25)

18.  ターミネーター4 《ネタバレ》 T3の個人的評価が悪かったため補正がかかったのか、本作はそこまで酷いとは思いませんでした。ただスカイネット側のでっかい変形フライングメカを見たときは「これディセプティコン側のトランスフォーマー?」とか思いましたけどね。シナリオや展開に関しては、Tシリーズが好きなら見ても損はないといえる映画。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-19 16:06:34)

19.  ターミネーター3 《ネタバレ》 う~~~むう~~~む。最低とまでは言わなくても、CGとクリスタナ・ローケンの迫力で誤魔化してるって感じかなぁ。あとクレア・デーンズの老けっぷりが、アカデミー賞メイクアップ部門をとれそうな気がした。昔の可愛らしいクレアはどこに・・・?[DVD(字幕)] 4点(2010-07-19 16:04:12)

20.  ターミネーター 《ネタバレ》 低予算映画ながらもアイデアと脚本の勝利ですよ、これは。クールカットになる前の、リーマン風へアースタイルの現カリフォルニア知事にも注目。エンドースケルトンになったT-800は予算節約の関係上ストップモーションで動くんですが、その様が逆に不気味さを倍増させており生理的嫌悪感さえ感じさせます。そして印象に残るサラ・コナーのキメ台詞で〆。[地上波(吹替)] 9点(2010-07-19 16:02:05)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS