みんなのシネマレビュー
なんのかんのさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2336
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 台湾 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件(188分版) 《ネタバレ》 なんか初期の大島渚や柳町光男を思い出させる手触り。テーマとか演出がじゃなくて、映画に張りつめている不機嫌さみたいなものが。とりあえず室内電灯と懐中電灯の映画と定義してみましょうか。侯孝賢も室内電灯の作家だと思うんだけど、この作品ではそれが懐中電灯と対比されている。室内電灯とは何か。それは家庭であり、取調室であり、職員室であり、不良グループの溜まり場である。そして少年が職員室の電球をバットで叩き割ってから悲劇が走り出す。こっちの公的な光に対して、懐中電灯は個人的、押入れの中の狭い狭い部屋、夜の校内を移動してまわる光、溜まり場を出たあとの移動。撮影所に懐中電灯を置き去りにしたとこで少年の悲劇は決定的になる。懐中電灯をノミにして闇を削ろうとしていた彼らの、どうしようもない閉塞感、何も変えることが出来ない時代への敗北感の映画とは言えないだろうか。正直言って前半の不良グループの関係が分かりづらかったんで、ストーリー把握の面ではやや消化不良だった。劇中に聞こえてくる音楽の使い方がいい。ブラスバンドの練習がパッと止んで少年少女の会話が浮き上がるところ、ポップスの奇妙にヌメッとした手触り、賛美歌の中で泣き続ける妹。殺しの後の緊張感と言ったらないね。少しずつ人が気づいていくその上品なこと。喧嘩が始まりそうになると、パッと椅子を放り投げて、何すんのかと思ってると、それ壊して武器の木片を作ってたの。[映画館(字幕)] 7点(2012-05-27 09:58:14)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS