みんなのシネマレビュー
映画の奴隷さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 176
性別 男性
ホームページ http://blog.livedoor.jp/tikusyou2001/
自己紹介 栄華なる映画の夢。

それを愛する俺という人間。
人生の節目で楔を打ってる…それが映画。
人が素通りするような映画でも、泣き笑い。
人生を振り返る刻「あの時はこうだったな」と。

喜怒哀楽を織り交ぜ、時に想い出し…
フットルースを観て、馬鹿な友達らとオールナイトで遊んだ。
何気なくTVで観てたマッドマックス2が一生の映画に。
深夜、遊び疲れて入った映画館…
寝るつもりだったのに、皆で観入ってしまった事も。
そこで観たブレードランナーは最高だったね。

何かの記念日になりそうな予感のする日に…
素晴らしい想いが出来た一日の終わりに映画を…
そして何気ない日にも映画を。

人生を素晴らしくする景色であり、想いなシネマの夢。
観る事で、体感する事で、感じる事で、自分を創ってゆく…
名作・良作・佳作・駄作、全部心から愛してみる。
アレが楽しい、コレも楽しい…それでイイ。

それは新しい映画だったり…
昔、感動した作品だったり…
映画と共に人生を歩んでいけたら幸せです…と思ったり。
皆さんにも良き映画人生を。

…ね?魔法のようでしょ?

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : オーストラリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  戦場のメリークリスマス 【4K修復版で鑑賞。】 チネチッタは最近…メェ――ッチャ好みだ。 観たかった映画が。これでもかとリバイバルされてる。 2001年宇宙の旅も、七人の侍も全部面白かったなー。 つー事で、今回は古い映画に。 何でも4K修復されてるとの事で気分がグングンと入ってくる。 ――戦場のメリークリスマス(1983年) この映画は、既に何度か観ているんだが…痛感した事。 それは、観ている映画でも「(一定以上の)時間を経過」させると印象がガラリと変わる。 別に自分の事を偉く言うつもりは無いが、きっと「観なかった期間の、人間的な成長」がそれを感じさせるのだろう。 今まで、それを強く感じたのは映画版の「機動戦士ガンダム」だ。 最初は赤い彗星シャア・アズナブルのカッコ良さに惹かれ、凄く好きになる。 けど、大人になって「下の者を引っ張る立場」になれば、ランバ・ラルの責任感と、実直かつ老獪な仕事への取組みに惹かれ… そして、「さり気なく難関な仕事を熟す」マ・クベに対して(嫉妬も半分含め)素晴らしい男だなー、なんて考える。 何より、結婚したり、子供が出来ると余計に胸に来るシーンは、ブライトとアムロの母のシーンだ。 息子であるアムロを預かり、彼の母に対して「息子さんをお預かりします!」と凛々しい言葉を残すのが、20歳を超えてない青年ってのが、否が応でも「戦争の悲惨さと非情さ」を表現している。 さて、その――「戦争の悲惨さと非情さ」だ。 本作、戦場のメリークリスマスは相当に訴えていた。 設定の秀逸さも素晴らしいが、戦争映画とセットになりがちな流血沙汰はあまりなく、それよりも「精神的に追い込まれてゆく様」の描写が凄まじい。 では、追い込まれてるのは誰なのか? それは「捕虜」たちだけではなく「日本軍の者も」だ。 人間的な好き・嫌いはあるだろうが…観た人、観る機会がある人は考えて欲しい。 作品の日本兵は誰もが軍務に忠実なのだ。 俺の持論ではあるが、「自由とはサボる権利を有してる事」と思っている。 この映画では、誰もサボる事なく任務に就き…それ故に悲惨な状況が次々に発生する。 そんな中で、常に現場的に対処して苦悩するが故に、日本兵が悲惨さを引き起こすトリガーと成ってしまう。 この体系を作った上の人間は、この悲惨さを知っているのだろうか? 劇中でデヴィッド・ボウイの幼少時代が描かれている。 子供の頃から、歌う事が好きな弟を護って来た彼なのに…弟が自分の通う高校に入って来た時に新人歓迎の”イビり”に遭遇する。 服を脱がされ、無理に歌わされ…弟はそれ以降、歌う事が無くなった。 勿論、それ以上の悲惨な光景はなかったが、それ以降は弟ととの距離が出来てしまい苦悩する。 助ける事が出来なかった…いや、助けなかった彼は、ずっと自分の行為を悔いている。 今は捕虜にされてる戦場だというのに。 人はそれぞれ、そんな悔いと共に生きているはず。 それは敵対するイギリス兵だけじゃなく、日本兵もみんな同じだろう。 そして、それが「戦争という括りの中」で、平等に与えられる人間の所業だ。 誰もが苦悩し、苦しむ…なのに、それを引き起こすのも人間。 たけしが演じる「ハラ軍曹」が見せるラスト。 「メリークリスマス!Mrローレンス!」 明日、処刑されるのに笑顔のハラ軍曹。 狂気なのか?後悔なのか? それは、まだ…今の俺には分からない…未熟だ、俺は…。 けど、祝うべきクリスマスを創ったのも戦争を起こす人間なのは解る。 戦争を起こすのは人間。 終戦後、強引に敗戦国を裁くのも人間。 忠実に軍務に励もうが…関係ない。 反論させない為には命を奪って処刑するしかない。 だが、デヴィッド・ボウイが見せた坂本龍一へのキス。 憎しみと醜悪の戦場の中、愛のキスを彼に示した事…。 それこそが、あの映画のテーマなのかも知れない。 そして――あの映画音楽。 この美しい調べの中に…うん。 人間が向かうべき場所が示されているのかも知れない。 また、何年かした後… 俺は、その場所をこの作品で探したい。 見つかると信じて。      *      * Blue Jean(Official Video)を聴きながら。 .[映画館(字幕)] 8点(2023-01-18 23:23:32)《改行有》

2.  マッドマックス 怒りのデス・ロード ――真似の出来ない奴らがいる。 かのブルース・リー、ウルトラマンでの古谷敏さんの体躯。 そして、メルギブソンが演じるマッドマックスだ。 数え上げたらキリが無いほど他にもいるが…そういう人材ってのが居る。 もう神に愛されたっていうか、そういう人間たち。 今回は、自宅で眠ってるBlu-rayを並べ替えてた。 まだ観てないのが優に200本を超えてると思うんだが……いや、自慢でも何でもなくて、俺はアホの墓標だなーと思う。 そこで、アレだ。 今回はマッドマックスが不意に観たくなり、何を観るかをず――――っと考えてたんだが…そんな時に発見したのは「マッドマックス/怒りのデス・ロード」だ。 前に、映画秘宝で紹介していて「こりゃ観るしかない!」と購入したんだけど…ここ数年ずっと忙しかったんで観るのを先延ばしにしてた。 購入したのは「スチールブック」で彩色版とBlack&Chromeの両方が入ってるヤツだけど……コレって、映画館でやってたのかな? スチールブックと言えば、アレだ。 同じスチールブックで「マーヴェリック」のBlu-rayがAmazonで受付してたんで注文しようと思ったら…速攻で売り切れてやんの! また、アホウみたいな値段(つか転売価格)になってるし…転売ヤーらの餌食になってる。 はぁ~…どこに行っても、迷惑をかけまくる奴が多いな…昨今。 さて、ずーっと観たかったBlack&Chromeを閲覧したが…やっぱ、よく出来てる。 ただ、俺的にはオーストラリア臭とバイオレンス、そしてスピードが漂ってた過去の「1」と「2(ロード・ウォリアーズ)」の方が好き。 でも、まぁ…3はアリだけど同じカテゴリーに並べられないっつーか…(関わってないけど)スピルバーグ的な臭いが強いからね。 怒りのデス・ロードで主演を務めてるトム・ハーディーも頑張っては居るけど…走る時にガニ股じゃ駄目な気がするのよ、俺的には。 やっぱりメル・ギブソンの走ってるバランスっつーか、格好良さには叶わないなー、とマジで思う。 あと、この映画って…死ぬほど観てる俺から言わせりゃ、「2(ロード・ウォリアーズ)」のリメイクなのは皆が知ってる通りだけど、2のマックスはフュリオサ大隊長役の「シャーリーズ・セロン」だな、マジで。 これは、どう考えても、2と同じ同じアングルで映ってるシーンもあるんで…(多分)ほぼ間違いないと思う。 さて、白黒で観る感想だが一長一短。 俺が白黒で観直して凄いなーと思ったのは、(2007年)に公開した「ミスト」が、まず頭に浮かぶ。 最初はカラーで観たってインパクトのせいかもしれないけど、バケモノとかは白黒の方が色合いまで想像させられて、もの凄い恐怖感があったし、白黒ってのが濃霧(ミスト)感が溢れてたと思う。 けど、今回の怒りのデス・ロード【Black&Chrome】に関しては車やウォーボーイズ(山海塾みたいな白い戦闘員)のタトゥーのディティールの詳細が際立ってたってのは有るが、俺的にはやっぱりカラーの方がいいと思う。 あのウォーボーイズってのは、原色な健常者に対し「色を失ってるモノトーン感」が重要なので、あの異常さはカラーの方が絶対際立ってると思う。 あ、勿論イモータン・ジョーもその部類だけど。 つか、ジョーって…いま(あの)宗教団体の問題が出てるから、彼の発言を聞いてると…宗教的な本尊っつーか教祖の指示とか…それを受ける側の心の持ちよう、何を喜びとするように教え込まれてきたか?なんかがジンワリと感じられて…「ああー、こんな作品でも、宗教の簡単なメカニズムが解ってくるんだなー…」なんて考えてしまい、怖いなーと思った次第。 さて、「マッドマックス/怒りのデス・ロード」だけど…カラーもモノトーンも含めいい映画ではある。 けど、マッドマックスは俺にとってメル・ギブソンしかない。 スタッフが頑張ってる「いい映画」だけど、マッドマックスとしては「(俺にとっては)違う映画」ってのが感想。 うーん…中学の時に観たあのアクション…スタントにも「絶対にアレ死んでたよな?!と皆でワイワイ話してたシーン。 そして、最高にカッコいいマシーン「V8インタセプター」に痺れて… それが「2の冒頭で全面破壊」っつー、監督の思い切りの良さに超ビビった。 あと、アレだ。 ヨッペから前売り券を貰って「サンダードーム」を観に行ったのも思い出す。 マッドマックスと共に奔ってたなぁ…マジで。 ――暴力とスピード。 やっぱり凄い作品なんだよな…。 男に尊敬と畏怖を感じられてこそ、マッドマックス。 その金字塔は揺らぐ事は無い。 俺の永遠の世界だ。 .[ブルーレイ(字幕)] 7点(2022-09-11 14:49:30)《改行有》

3.  ミスティック・リバー 人間は独りで生きていけない…だから寄り添い、家族、集落、都市、国家を創る。それって分かり合うための「何か」なのに…。 でも、この物語には結局のところ「自分を救済して欲しい」人間しか存在しない。 そう、「誰かのために」などの想いなど微塵も無い、残酷なほどキモチワルイ物語だった…。 残酷な野生と何一つ変わらず、自我を剥き出しにしているだけの世界なのに、宗教や人の習慣、奇麗事などを社会的繋がりでコーティングしている、この醜悪な人間関係よ。 そして、そんな自分も、この唾棄すべき野獣と同じイキモノだと、嫌が応でも自覚させられる…吐き気を催すほど「純な人間を描いた」物語だった。 この先…春夏秋冬幾千層、素晴らしき祝福の日差しが彼らに降り注ぐ事があったとしても…決して救いなどない。 川の底は今も光は届かず…仄暗く澱んでるのだから…。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-02-11 06:46:00)(良:1票) 《改行有》

4.  蝋人形の館 《ネタバレ》 此処のレビューを全部見てないですが、きっと使われてる「聖飢魔Ⅱ」ネタ… 頭の中で「お前も蝋人形にしてやろうかー!」と絶叫の後ギター音… …どうでもイイんですけどね、そんな事。(汗) まずヒロインは良かった!ヒロインのオッパイに釘付けに! 惚れっぽい俺様ちゃん、恋しそう。 故に途中で指を切断された辺りでショック! 唇にアロンアルファーも俺の知り合いが小学校の時にしてしまって…アレで済まんよー。(汗) 今でも跡が残ってるし。(真似しちゃダメだよ★) そんな「意外性」な描写場面以外、他の映画で見たシーンばかり。 でも平均点以上の映画であるのは間違い無いし、悪い意味での突っ込みはなかった…けどヒロイン(のオッパイ)以外に心に残らず残念。 各所に「双子の分離と融合」って重いテーマもあるんだけどね。 それをキーにして心理的描写重視に持っていき、重厚な雰囲気も出せたと思う。 けど敢てしないで「アメリカの馬鹿ホラー(←褒め言葉)」に徹底したのは尊重。 ホラーって絶叫や殺戮が始まる前に、如何に「リアリティー」や「観てる人に共感」させるかで 以降のシーンが滑稽でも納得できるモノなんだなーと再認識。 今回は個人的にヒロインと兄の双子の兄妹に感情移入できたけど後の人間には全くもって共感も感情移入も出来なかった。 ヒロインの恋人が生きたまま蝋人形に「される&された後」のシーン… 本来、凄く恐くなるシーンなのに共感できず「お、怖ッ!」で済んじゃった。 好きな人間がああなったら「怖い」し「悲しい」し「人権とかなんだろう」とか色々考えただろうになー。 色々都合もあるだろうけど前半は皆でキャンプだけじゃなく人間交流を見せた方が良かったのでは? 例えばアメフトの試合をちゃんと観戦させてワルの兄から恋人に「妹を頼むぞ、泣かしやがったら承知しねェからな…」と意外な優しさとか… NYで住まいを探してた物件を抽選という事にして、当選の連絡がきて意外な人間が一緒に喜んでくれるとか…もっとヒューマニズムな交流を見せるとかして欲しかった。 もう一人の女キャラの妊娠ネタとか、幾らでも泣かせつつ温まるエピソードがあるのに勿体無い。 定義としては「此処で終わったらちょっとした青春映画だよね」ってのかなぁ…。 ウダウダ書いてるけど…コレは俺様ちゃんが色々ホラー映画を観てるせいで、耐性が無い人には楽しめますよー、念のため。[DVD(字幕)] 7点(2006-12-10 17:50:28)《改行有》

5.  スーパーマン リターンズ 《ネタバレ》 あの1作目の正当な続編…との触れ込みで観たくなった。 前の日に安く売ってた1作目のDVDを購入し、久しぶりに堪能。 そしてそれを観た直後、TVに映し出された「リターンズ」のCM。 「おお、この音楽を映画館で聞きたいなー」 …と思うと、川﨑チネチッタへとまっしぐら。 映画館のシートに座って思う。 俺の小学6年の時に流行した映画だったなー…と。 そしてスターウォーズと人気を二分してた記憶。 が、スターウォーズと違って女の子からも支持されて、 みんなスーパーマンのTシャツを着てたのが音楽と共に記憶から呼び覚まされる。 で、俺なりに感じた映画のテーマは「父から息子への伝承」 そう、いつの時代だって… 父親は、眠った息子へに…優しい微笑で明日を願うのだ。 去り際のスーパーマンと息子の視線が繋がって、ルイスにだけではない…新しい愛が。 母子家庭の俺の胸にグサリと突き刺さった後、優しい気持ちになれた。[映画館(字幕)] 8点(2006-09-19 15:32:34)(良:2票) 《改行有》

6.  サルート・オブ・ザ・ジャガー これは前から面白いと思ってた映画の一本! なんかレビューが3人しか居ないのがマジで×2、寂しいッス(やましんの巻さん、なにわ君さん、ども) って言うか「俺の好きな映画なのに点数低かったらどうしよう…(ドキドキ)」となって来ましたが、皆さん(2人だけど)の高評価にホッと一息。 …元々LDマニアで面白い映画を買いまくってた懐かしの日々… で、自分の感覚を信じ、特に知らない映画でも食指が動けば買ってしまう俺様ちゃんなんだが、これはレディーホークなどで好きだったルトガーハウアーが出てる上、マッドマックスも大好き&本気で北斗神拳の通信講座を受けようと思ってた俺様ちゃんなので、核爆弾後の世界といえばもうビンビン! …あ、北斗神拳の通信講座は嘘です、ハイ。 いや、本当に面白い映画は情報を駆使すれば得れると今では思ってて、昔のような知識が無かった時のように秘宝発見が出来ないんだけど、こういう風な今でもそんなに語り継がれてないのに最高な映画があると「まだあるんじゃないかなー?」と探してしまう。 事実「映画の民主会談」と自分の中で位置させてる「みんなのシネマレビュー」でも余り知られて無いようだし。 いや、これって本当に面白いよ? 沢山映画を観た人も、あまり観た事ない人でもこういう拾い物って本当にあるから。 こういう映画にこそ金をかけてあげたいなー。 ルトガーハウアーの最後のシーンが異常に好きだ。  …男の戦いは老しても続く…そして戦いという逆風に立ち向かってゆく隻眼の漢!砂塵にまみれても前に向かって歩いてゆくのだ!……すみません、泣いてイイですか?(眼の幅涙) 【追記】やましんの巻さん、いや嬉しいッス!この映画のことを分かってくださってる先人が2人も(しか?)居るのが!(笑) …って、そうなんですかぁー。家の近所のレンタルには無いんですねー、悲しい。 自分はLDを持ってたので良かったのかもしれませんねー。 私事ですが日本語吹き替えがあるなら是非DVDを購入したいですね。 やましんの巻さんも一緒にどうです?(笑) 【追追記】秘密の小部屋!(笑)でも、DVD吹き替えアリなんですか? いいッスねー!情報Thxです!なにわ君さん!(感謝) 【追追追記】【joumonn】さん、ども!いや、最近は本当に熱い映画が少ないッス!秘密の小部屋にようこそ! 【追追追記】Blu-ray買いました!あの頃の記憶と共に衝撃が脊髄を奔ります![DVD(字幕)] 10点(2005-11-27 05:10:03)(良:3票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS