みんなのシネマレビュー
ゆうろうさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 972
性別 男性
ホームページ http://yuromovie.blog.shinobi.jp
年齢 39歳
自己紹介 名前をdonkeyから「ゆうろう」に改名しました。
好きな監督は北野武、クリント・イーストウッド、宮崎駿、石井聡互、黒澤明など。


よろしくお願いします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  恋と愛の測り方 夫の出張中、夫婦両方に魅力的な相手が現れて・・・ってお話。ラブコメと思いきや、うっとりムード満載の映画。前半は「オレには無縁の話やな!ユーモアがないとキツい~」とか思ってたけど、最後まで見るとしっかり面白かった!途中で登場するワンちゃんがどこに座るかで、妻とその元恋人との距離感を一発で表現していたり、ハイヒールを脱いで靴下に履き替える描写があったり、細かい演出も見所。昔の邦画ってこんな演出多かったけど、最近見ないですね。[DVD(字幕)] 7点(2015-02-19 17:05:38)

22.  劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス この映画はムーミンたちによる「グランド・セフト・オート5」です。欲望の街で私利私欲を尽くす!・・・まあ冗談はさておき。大人も子供も楽しめる、けどしっかりブラックさもある良い映画。サザエさんとか寅さんを思い出したなぁ。素朴な主人公たちとは対照的に、リゾート地のホテルマンたちがヌルヌル動くアニメーションなのも、いい感じで気持ち悪い。ゲストのタレント声優たちも、演技のぎこちなさが逆に映画の雰囲気とマッチしてた気がします。また、中盤のあるシーンで、昔のフランス映画「冬の猿」を思い出しました。酔っ払いオヤジたちの一瞬の輝き。[映画館(字幕)] 7点(2015-02-17 11:37:18)

23.  8 1/2 「映画を作る映画」は最近でもよくあるジャンルだと思うけど、この作品が元祖なんでしょうか。「周囲の関係者から矢継ぎ早にあれこれ質問攻めに合いパニックに陥る監督」って、今見ればこの手の映画でよくあるシーンです。だけど、今まで自分が楽しんできた映画たちのルーツはこれか!?と思うとブルブル震えます。そしてそれが一人の男の夢から始まっているということも・・・。さらに言えば、表現者の悩みって、古今東西ずっと変わらず共通しているのかもな、とも思えて笑っちゃいました。[DVD(字幕)] 7点(2013-12-11 02:09:39)

24.  あるいは裏切りという名の犬 冒頭、2人組が警察の看板プレートを盗むところから始まります。なんだろうこのチンピラは?と思って見ていると、こいつら刑事なのか!(笑)とすぐ後に判明。意外なオープニングでした。一筋縄ではいかない曲者たち、けど仲間思いな連中であることがよく分かるシーンです。映画全体は嘘や裏切り、非情な暴力がタップリで、決して後味スッキリ!というワケではありません。ヴリンクスが100%正しいわけではないし、クランにも苦悩が感じられたりします。「そう簡単に親しみやすいキャラなんて出さないぜい」という作り手のニヤリと笑う顔を想像してしまいます。その中で、守るべきプライドや信頼関係って何なのか、考えさせられました。脇役たちの描き方も良かったですね。[DVD(字幕)] 7点(2013-12-03 10:07:43)

25.  マイ・ブルーベリー・ナイツ 「ああ、ジュード・ロウになりたいなあ」などとバカなことを考えながら鑑賞しました。実際は荒川良々に近いんですがね orz 。カウンター越しの会話と、カウンターを乗り越えて寄り添うように並んで話すシーンの対比が印象的。「ああ、自分にも隣に座って一緒に話しをしてくれる人がいないかなあ」などと考えてしまうのでした。実際に行く店は松屋とかココイチなんで、カウンターを乗り越えられても困るんですがね。自分んちの合鍵はずっと引き出しに仕舞ったままなので、いくら待っても鍵を取りにくる人がそもそもいません。あーーーーやんなっちゃうわ。[インターネット(字幕)] 7点(2013-10-11 01:05:51)(笑:1票)

26.  裏切りのサーカス 《ネタバレ》 登場人物やストーリー展開が分かりづらくて、ウームどうしたものかと思いながら帰宅。 けれど観賞後、wikipediaであらすじを確認してみると、それほど理解できていなかったわけでもない。「確かにそうだった」という感じ(笑 情けない・・・) 思い返してみると、ストーリー上重要な部分はしっかり見せ場として印象に残るように作られていたと思います。主人公の語るタバコとライターのエピソードや、若いスパイと向うの女とのエピソード(裏窓みたい)などは引き込まれました。最初は分かり辛かった登場人物が、ラスト周辺でついにキャラクターが確立された感じがするのも面白かったかな。「あー面白かった!」と揚々映画館を出れるような作品ではないかもしれないけど、後からじわじわ来そうな見応えはある作品だったと思います。もう一度見たいと自分も思いました。[映画館(字幕)] 7点(2012-05-26 21:34:24)《改行有》

27.  ストレイト・ストーリー のんびり一人旅。タイトルバックのお陰で、なんだか小さな宇宙船で宇宙を旅しているように見えた(笑)。トラクターが生き生きしている。古い日本映画の『有難うさん』を思いだしました。あれもゆっくりのんびり進むロードムービーでした。[DVD(字幕)] 7点(2007-07-11 01:51:44)

28.  冬の猿 《ネタバレ》 こういうのを大人の映画というんだろうか。確かに渋いです。ラストの花火のシーンは、暴発して主人公たち3人とも爆死してしまうのでは、とハラハラしました(下手な邦画でありそう)。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-04-18 16:34:24)

29.  パリ、テキサス 映画を見終わってみると頭にパッと小津安二郎が浮かんだ。やっぱり影響受けてるのかな。どこのシーンでどう影響されてるか、というようなことはわからないけど。[DVD(字幕)] 7点(2005-08-10 14:13:13)

30.  アメリ 写真の男の正体が判明するシーンが面白かったです。カット割りだけでなく音の演出も印象的でした。個人的にこういう演出は好きだけど、それがうざったいと感じる人もいるかもしれないスね。7点(2005-03-23 17:26:38)

31.  ブラウン・バニー なるほどなぁー(何がだよ)。7点(2005-03-23 01:04:10)

32.  ジャンヌ・ダルク(1999) 個人的には前半よりも後半のほうが面白かった。ダスティン・ホフマン、いいじゃないですか。けど確かに、「その時歴史は動いた」でやってたヤツのほうが面白かったんですけどね(汗)。あ、シャルル(王)の母親はロボコップに見えました。7点(2004-03-24 00:01:10)(笑:1票)

33.  僕のスウィング 劇中の生の音楽はすごくよかった。正直言うと音楽やる人のテンションについていくのは個人的に苦手なんだけどね・・・(^^;)スウィングは可愛いけど唾を吐くのはちょっとダメですよあんさん。7点(2004-02-18 14:34:16)

34.  スズメバチ 2回目の視聴。やっぱりこの映画はなかなかイイネ。映画らしい映画だね。クライマックスの攻防戦は見てて怖くなってきます。私はマトリックス・レヴォリューションズのザイオン攻防戦を先取りしてるのでは、と思っちゃいました。暗視スコープもイカマシンっぽい(こじつけ?)。けどやっぱり前半はちょっと退屈だな。7点(2003-11-08 23:58:43)

35.  スパイ・ゲーム(2001) 踊る大捜査線では現場で頑張る刑事たちのカッコよさを描いていたけど、こちらは会議室(建物)から一歩も出ずに事件を解決してしまう。ロバート・レッドフォードの渋いながらもスマートなカッコよさがたまりまへん(^^)7点(2003-10-26 23:00:20)

36.  バイオハザード(2001) レーザーのシーン、思いっきり「CUBE」ですよね。母親はこのシーンで「気持ち悪い」といってリタイアしたけど、「CUBE」見せたら多分気絶する(^^;7点(2003-08-03 22:18:36)

37.  キス・オブ・ザ・ドラゴン 宣伝でみたときは難解なサスペンスアクションものだと思ってたけど、実際見てみると至極単純な映画でした。けど、ジェット・リーがカッコよかった。困ったときの表情とかもよかったと思う。7点(2002-09-01 02:58:26)

38.  マップ・トゥ・ザ・スターズ 筋書き自体は理解できるんだけど、意味不明で「???」が頭の上に出っぱなしだったのが正直なところ。クローネンバーグの映画を見るのはこれが初めてだし、過去作を見てれば見方も変わったのかな? 映画業界の内幕モノは日本でもあるけれど、それは大体「映画作りってすばらしい!」といった内容がほとんど。一方アメリカのそれは、業界や役者、セレブたちの暗部をえぐる作品が多いですね。日本の業界にも当然暗部はあるだろうにそれには触れない内幕モノと、業界に対して批判的な作品も臆せず作るアメリカの内幕モノと、はてどちらが健全なのだろうと、映画単体とは関係ないところでボンヤリ考えてしまった作品でした。[映画館(字幕)] 6点(2015-01-20 11:18:35)《改行有》

39.  愛、アムール なんとも、面白いとか面白くないとか、良いとか悪いとかで話づらい映画だなあと思いました。個人的に印象的だったのは冒頭の劇場のシーン、客席に座る人々を長回しで見せるところです。状況的にはお客さんがコンサートを聞いてる状態です。しかし映画を見ている自分は、なんだか舞台に立ち、主役として観客に観られているような気分になりました。「この映画は、遅かれ早かれ、あなたが主役として経験することですよ」と言われているような気分になりました。[映画館(字幕)] 6点(2013-03-23 12:28:38)

40.  おとなのけんか サクッと楽しめる快作。深いところがないというのがいい(ここまで言っちゃっていいだろうか)。日本版も見てみたいような見たくないような・・・(汗)[DVD(字幕)] 6点(2012-05-13 13:42:02)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS