みんなのシネマレビュー
ぶるぅす・りぃ。2さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 110
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  インランド・エンパイア 《ネタバレ》 超難解で理解不能でした。リンチなので理解不能なのはいいのですが。正直、楽しみにしてた3時間が長かった。リンチの作品を観るときは、事前情報は全てシャットアウトして、映画内容に陶酔するのが自分なりのリンチ作品鑑賞法なのですが、今回は混乱しすぎてあまり酔えませんでした。リンチの過去作、ロスト・ハイウェイと同じ感覚が残りました。リンチは「映画は音楽」と言いますが、今作は自分の感性に合わなかったのかなぁ。でも、やっぱり好きなんだよなぁ。また何回か観てみます。それにしてもローラ・ダーンが昔と変わらず綺麗でした。[DVD(邦画)] 8点(2008-02-23 18:43:00)

2.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 このシリーズ、回を重ねるごとに面白くなるのが凄いと思う。2と3はスタッフの関係上、多少似通ってはいるのだが、それでも時間軸の妙で見るものを驚かせる。ボーン本人は超人なのだが、そこら辺にあるものを機転でうまく使い危機を脱していく姿に目が離せない。そしてエンディングテーマ。自分にとって今年1番の作品でした。[映画館(字幕)] 9点(2007-12-05 23:22:13)

3.  ドミノ(2005) 《ネタバレ》 予告編見た時からずっと気になってた作品だったので、この点数はかな~り個人的なものです。参考になりませんのであしからず^-^;まずトニー・スコット。フラッシュバックや早回し、目まぐるしく動き回るカメラは多少やりすぎ感もがあり、ラストの3つ巴戦もまたか、って思いましたし、これが他のレビュワーさんの減点要素になるかと思いますが、私は彼の作品を久しぶりに見たのでその映像に酔いしれました。あとキーラが美しくミッキー・ロークが渋い。この2人のブチキレぶりを見れて満足。「ドミノ」って題名もなんか好きなんですよね不思議と。アメリカでもほとんど話題にならず消えてった作品ですが、自分には記憶に残った作品です。ドミノさんにご冥福を。[DVD(字幕)] 8点(2006-04-03 19:52:29)(良:2票)

4.  ザ・インタープリター 《ネタバレ》 テンポ良く、やや難解でスリリングなストーリーをポラックらしく作り上げた一品。何となく彼の「ファーム/法律事務所」を思い出しました。ストーリー自体は面白く、主演2人の演技も素晴らしいのですが、ラストでニコールはどのようにして大統領の控え室にいたのか?警備は??と、この点だけがどうしても納得いきませんでした。「警備」の映画なのに・・。[DVD(字幕)] 6点(2005-09-27 01:29:31)

5.  バイオハザードII アポカリプス 一部アクションにはスピード感がありますが、ストーリー全体のテンポが変でした。時折挿入されるゾンビのスロー映像とかのせいで、急ブレーキがかかるような感じで。そういうシーンが目に付きちょっと残念でした。あとミラ本人がアクションをしてるため、肉弾戦はカットカットの連続。何が起こってるのかさっぱりでした。気になる点ばかり挙げましたが、ストーリーは、前作同様、楽しめる内容であることには変わりないと思います。7点(2005-01-27 21:27:59)

6.  クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち 《ネタバレ》 前作は小説から映画化され、実際読んで面白かったので、映画も興味がわいたのですが、ゲームのような格闘と中途半端な大学の裏伝統で意味不明でした。映画だけは4点です。でもこれは小説読んでいたら謎の大部分は深く鮮明に解決できます。「映画の見方」に反しますが、自分は小説・映画合わせて7点付けます。しかし!今回の2がベッソン脚本で発表されたとき、これはどうせ名前借りただけでツマラン映画になるだろうと思ったし、この場合小説は映画をなぞってるだけなので、映画だけ鑑賞しました。結果、雰囲気は良かったんですが、前作を超えて多くのシーンが意味不明でした。なんとメインとなる全部の出来事に関連がない映画なのです・・ベッソンしっかりしてくれ。。。4点(2005-01-05 18:08:37)

7.  バイオハザード(2001) もの凄い評価の分かれ方にちょっとびっくりしました。私は普通に楽しめたほうです。物足りない所も多々ありましたが。あと、今まで期待を裏切られてきたゲームやアニメの映画作品としても、評価のできる内容ではないかと思います。最後に、これだけは皆さん同じですね!ミラ美しい!!7点(2003-01-25 08:47:47)

8.  マルホランド・ドライブ  リンチ節全開で、2時間半、緊張感を持って鑑賞できました。ストーリーや個々の謎に関しては色んな説があり、自分もああだこうだと考えてパズルをはめ込む楽しみを味わってます。自分である程度納得のいくところまできたら、「樺沢紫苑の超映画分析」で検索してみれるその人のこの映画の解析をご覧になってはいかがでしょうか?間違いもありますが、ほとんど全ての事象に回答をしており、結構なるほどと思いますよ。それにしてもクラブ・シレンシオ。これぞリンチの世界観!圧巻です。9点(2002-09-01 23:53:15)

9.  スパイ・ゲーム(2001) 《ネタバレ》 トニースコットのカメラワークとそれを大いに盛り上げる音楽が秀逸。ストーリーの展開が若干強引に感じましたし、かなり集中して観ないと置いてけぼりになります。会議室でレッドフォードが「ディナー作戦決行!」というとこがツボにはまりました。作品としては実に素晴らしいと思います。[DVD(字幕)] 8点(2002-07-19 00:28:34)

10.  ロスト・チルドレン  ジュネの不思議な世界観が遺憾なく発揮されている作品ではないでしょうか。カルト的人気がある理由も分かります。悪い意味ではなく、「何だこれは!?」という場面に遭遇し、圧倒されます。このおとぎの国の雰囲気は、見てみないとわかりません。お薦めです。9点(2001-11-27 23:53:05)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS