みんなのシネマレビュー
さくらさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 33
性別 女性
自己紹介 ココロに残った作品を投稿します。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  シティ・オブ・ゴッド 《ネタバレ》 映像はスタイリッシュに見えるし、テンポも抑える時と、加速する時とメリハリがあって、テクニックをサラ~っと使っているところがいいし、別に思いっきり何かを狙ってないところも嫌味がなくていい。 怖い世界かと言われたら、彼らには、話せばなんとか分ってくれそうな人間味もある。もっと怖いのは、日本での「大人しくて真面目だった」人が切れて無差別殺人することや、自殺者が減らない、車の運転が荒くて、歩行者や自転車を何とも思ってないところや、安心して食べれる店、食べ物が少なくなっていたり、家族内で殺し合いがあったり、腐敗した世界はどんなカタチであれ、それぞれ各国で問題を抱えているのは同じなんだと思いました。[DVD(字幕)] 9点(2008-09-15 22:49:56)

2.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 胸がつまりました。結末はわかっていても最後まで戦う乗客を見ていて、助かって欲しいと祈るように見つめていました。これだけ情報網が発達しているはずなのに、事件が発生しても、誰もどの旅客機がWTCに追突したのかすぐに判明できない。皮肉にもテレビ中継でその状況を映像としてみて、今どうなっているのかだんだんわかってくる。 爆弾が偽物だったにせよ、小さなナイフ一つで4人の犯人たちは操縦室を制覇できている。管制塔内では「ハイジャックなんて何年ぶり?最後はいつだった?」と事件前は、まさかビルに突っ込むとは誰も予想していない。 ついこの前にロンドンでテロを未然に防止でき20人くらい逮捕されたけど、確実に他人事ではなくなっている。またあの惨劇が、それ以上のものが発生するかもしれない。第三次世界大戦へと日本も犠牲を払う日が来るかもしれない。80歳、90歳など老衰で死ぬ事って幸せなんだなあと思うようになった。ガン、脳卒中、交通事故、日本の死亡原因に、テロや戦争の巻き添えも入ってくる日が近づくのでしょうか。この映画は、未来へのMessageとしても存在することに価値があるのでしょうね・・。[映画館(字幕)] 8点(2006-08-20 21:16:58)《改行有》

3.  マルホランド・ドライブ 《ネタバレ》 最後に”じーん”ときちゃう映画でした。大好きな人と結ばれなかった時、もっと違う出会い方、違うパターンだったら幸せになれたかもしれない・・という「バタフライエフェクト」のような話をリンチ監督が料理するとこういう世界だったんだと思えたけど、これも私個人の解釈であって、正しい解釈とかって存在しないんでしょうけど、やっぱりこういう映画にしたリンチ監督って面白いなあと思う。監督特有の癖が相変わらず濃いなあと思うけど、ナオミさんのファンなので他よりも品があって素敵に思えた。薄暗い部屋で一人で見ると、もう独特の怖さで、テレビの音を何度も小さくしちゃったけど、あんな真昼間のファミレスの夢を語るシーンでなんでこんなに怖いんだろうと思うとやっぱ「奇才」と言われる人なんでしょう!エロティックで怖い・・・。[DVD(字幕)] 9点(2006-04-29 19:55:22)

4.  アメリ 《ネタバレ》 気取った映画かなと勝手にイメージしてたけど、「ぶっ」と何度も噴出して笑ってしまった、お笑い映画。両親の自己紹介から、父の間抜けさ、小人の写真を見つめて「カンボジア・・」とまじめに呟くなよ~。証明写真をアートにするところ、子供時代のお遊びの思い出とか沢山フランスが詰まってる。マチューに私も恋をしてしまった。素敵な人。絵描きのオヤジも渋い。 アメリの捨て台詞「あんたは野菜以下、だって野菜は芯(ハート)があるから」はうまいです。座布団5枚。8点(2004-03-07 16:16:47)《改行有》

5.  ニキータ だいぶ前に観て、このリュックベッソンって女心をよ~わかってるわ~って思ってどんな顔してるか見たくてCMで出てて意外と若いのでびっくりした。仏映画だから出来るのか、なかなか理解してくれない女心を愛しく描いてくれてるようで。。お国柄恋愛が人生みたいな文化だからこそかなとか少ない脳みそで考えてました。なんだか個人的に男性が女心を理解しているということは勉強ができる、仕事ができるとかよりも一番尊敬できる基準になってきてます。昔、太宰治が好きではまったんですが、理由は同じかも。風呂場でプロポーズされて、でも応えること出来ず泣きながら銃を撃つシーンは経験するはずもないけど「わかるわ~」って共感します。”スイートノーベンバー”のセロンも似てるかもしれんけど、これを書いててそこに自分のツボがあるんだと発見しました。ありがとうございます。9点(2004-01-22 22:02:33)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS