みんなのシネマレビュー
なんのかんのさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2336
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イタリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  マルチェロ・マストロヤンニ 甘い追憶 あたりさわりのない賛辞の合い間に、いくつかの発言が耳に残った。『甘い生活』でフェリーニは、平均的な人間を探していて彼に行き当たったのだそうだ。そういう反スター的なスタートでフェリーニと組んで、なんと非凡な役柄を演じてきたことか。マストロヤンニは“途方に暮れる”演技で最も光ったと思うんだけど、「気弱さを魅力に変えた男」と誰かが言っていた。本当にそう思う。それまでスターってのは、自分を突出させる場面で魅力を出していたのを、彼は逆に引いた場面で見せた。ヴィスコンティの発言「怠けものとか不精とか言われるが、彼はそれで自分の繊細さを守っていたんだ」ってのも分かる気がする。あと電話魔だったそうで、撮影の間にすぐいなくなって電話を掛けていたって。ヴィスコンティは彼の唯一の欠点と言ったし、フェリーニはセットに公衆電話を置こうかと思った、と言う。アンゲロプロスのマストロヤンニ観を聞きたかったが、インタビューはなかった。舞台人としてのマストロヤンニを外国の我々は知らないわけで、さらにもっと多面的な魅力を見せていたのだろう。私の大好きな映画『最後の晩餐』の数カットとテーマの断片を、随分久しぶりに見て聞けたのが嬉しい。クラウディア・カルディナーレは知らないおばあさんになっていた。[DVD(字幕)] 6点(2009-09-21 12:03:03)

2.  マイ・ネーム・イズ・ジョー 《ネタバレ》 前半、若くもない男女が次第に親密になっていくあたりの丁寧な進行。壁紙、70年代ポップスの歌手あてゲーム、セーラの仕事場に行ったとき「ああ、ジョー?」と受付の女性にももう知られていることが分かる、なんて。で、ボーリングを経て、恋人を殴った過去を告白するまでに。いっぽう甥リアム周辺に不吉の影が立ち込め出し、ここらへんからドラマが動き出す。運び屋の仕事を引き受けてしまい、それがばれたときのセーラのせりふ「あたしを殴るの」がむごい。どこかエモーションは、仁侠映画に近いのではないか。主人公の回りをうろちょろするリアムみたいのって仁侠映画にもいるでしょ、殺され役。そして主人公の情感の爆発。ジョーがボスを殴るのは、健さんがドスを抜いたようなもんだ。リアムはジョーの分身でもあり、家庭を持てたジョーでもある。だからリアムが死んでジョーが再生し、ジョーの家庭がおそらく生まれるであろうラストになるわけ。主人公が殺されたり牢屋に入ったりしてこの社会から降りるという安易なラストにならない。地獄でも極楽でもないこの世界に踏みとどまる。いや、極楽ではないが地獄でもない、という順番かな。[映画館(字幕)] 8点(2008-11-09 12:15:30)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS