みんなのシネマレビュー
camusonさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 375
性別 男性
ホームページ https://camuson.exblog.jp/
自己紹介 自分のブログに映画や本の感想文を書き溜めておりましたが、読まれることが絶無のため、こちらに出張しております。
もし興味がありましたら、弊過疎ブログにもお越しください。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ニュージーランド 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  戦場のメリークリスマス 《ネタバレ》 公開当時、劇場には見に行かなかったのですが、姉貴所有の坂本龍一による同名のサウンドトラックおよびピアノヴァージョンの「CODA」が録音されたカセットテープを聴きまくりました。インストゥルメンタルをじっくり聴くということに目覚めたきっかけでもあり、音楽作品として相当な思い入れがあります。また、何故か写真付きのシナリオ本も家に置いてあったりして、音楽と台本と静止画からイメージを膨らませていました。テレビ放映で部分的に見たことはあると思いますが、公開から30年以上たって初めて通して鑑賞することに。内容としてはジャワ島の日本軍外国人俘虜施設での日本軍兵士と外国人兵士の交流を描いているのですが、とにかく理解しづらいの一言に尽きます。ローレンスとたけし、デヴィッド・ボウイと坂本龍一の2つの関係が軸になっているのはわかるのですが・・・ある程度背景や事情がわかるはずの日本人が見ても、作家の意図を酌むことが難しいので(少なくとも私にはできなかった)、いわんや外国人をやです。多くの外国人を含む演じ手達が、作家の意図がわからず、迷いながら演じていたのではないかと邪推してしまいます。前作「愛のコリーダ」でも感じたのですが、この作家は、印象的な構図の絵をつくるのには長けていると思うのですが(首に敬礼のシーンや、最後の顔アップとか)つなぎや流れがいまひとつで、狙ってる感が出てしまうんですよね。と言うのが、英語が聞き取れない日本人が、日本語字幕の無い北米版blu-rayで見た感想です。また、音楽は大好きなのですが、BGMとしては音楽が勝ちすぎていると思いました。赤道直下、熱帯の中の熱帯と言っていいのですが、その割には映像がおとなしく、絡みつくような蒸し暑さなどが感じられないのです。饒舌な音楽がその現実感の無さに拍車を掛けているような気がします。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2023-10-12 19:09:41)

2.  ロード・オブ・ザ・リング - スペシャル・エクステンデッド・エディション - 《ネタバレ》 トールキンによる原作小説は未読です。ペーパーバックを読みかけたことがあるのですが、早々に挫折しています。原作小説の後発作品へ与えた影響の大きさは、未読ながらも、感じないわけにはいられないほどであり、ちょっと別格の存在感を放っている作品です。特に初期のロールプレイングゲームの世界観に与えた影響が顕著ですよね。そんな偉大な原作の映像化ですから、当然、期待値が高く、ハードルも高いわけですが・・・なんなく乗り越えていると思います。画面の端から端まで、ディテールにこだわり抜いて、丁寧につくり込まれた映像の力に、圧倒され、ため息が出ます。壮大な自然造形を、旅の一行が、列をなして移動するところを遠く上空から捉えるシーンが結構あるのですが、Blu-rayの精細さが際立つところです。変に妥協してDVDで見たりせず、10年以上待って正解だったなと素直に思いました。ファンタジーへの没入感、アドベンチャーへの没入感。たしかにロールプレイングゲームに似た感触であり、やはり原点なんだなと感じました。特典映像もたっぷりで、関係者インタビューやメーキング等たいへん興味深い内容です。こちらはDVDで画質が悪いのですが、Blu-rayを綺麗に見せるために、わざとやってるんでしょうかね。[ブルーレイ(字幕)] 10点(2023-03-23 19:45:22)

3.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 - スペシャル・エクステンデッド・エディション - 《ネタバレ》 魔法使いガンダルフ以外の旅の仲間たちが3つのパーティーに分かれて進みます。前半はホビット族の主人公フロドと相棒サム、そしてそれをしつこく追いかけるゴラム。ゴラムを愛でるためのゴラム三昧映画と言っても過言ではありません。後半は主人公たちの出番は少なくなり、旅の仲間の戦士たちの戦三昧になります。山に囲まれた要塞に立てこもり、大量の敵を迎え撃ちますが、兵量に任せた敵の攻撃がエグいです。圧倒されました。脇役ホビットたちのパーティーは森を進み、森の精、老木の化身のようなもにに遭遇し、行動を共にします。戦闘パートでは息をつく間もなく緊張が連続しますがこちらに視点が移ると、一気に弛緩するので、いいアクセントになっています。難を言うならば、3部作の中間で戦闘が山場になっている分、物語の山場があまりないかんじです。アラゴンがモテまくりなのがちょっと。ま、いいんですけど。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2023-03-02 20:38:12)

4.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 - スペシャル・エクステンデッド・エディション - 《ネタバレ》 前作で、ゴラムを愛でる作品になりつつあると言ったのですが、早速、ゴラムの若き日の姿まで描く始末!さすがに調子に乗りすぎだろと(笑)本作も相変わらずゴラムが大活躍でした。映像のスケールの大きさは相変わらずですが、人海戦術にちょっと慣れてきてしまった中、蜘蛛はいいアクセントになりました。広げた話は結構しっかりと回収しているなという印象で、飽きることはありませんでした。むしろうまくおさまり過ぎの感もあって、逆に納得いかない感じも残りますかね。ゴンドールの親父の小物っぷりが、期待通りながら、それにしてもしょぼいなという感想。全体的には、フロドがちょっと気の毒。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2023-03-02 20:34:07)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS