みんなのシネマレビュー
ぽん太さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 196
性別 男性
自己紹介 映画を見てなにか感じたこと、考えたことを記録に残しておきたいときに、レビューを書いています。見た/見直した直後に書くようにしてます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  もしも君に恋したら。 《ネタバレ》 アイルランドとカナダの合作。ハリウッドのラブコメと違って、景色もいまいち垢抜けないし、ストーリーも散漫で、エピソードが回収されていくような心地よさもない。そういう観点で見ると正直二流映画にしか見えないのだが、一方で、ちっとも完璧じゃなくて、むしろダサい生活を送る主人公たちを等身大に描く背景として、あえてそういう作りにしているのかな、とも思った。客観的に見れば、5年も一緒に過ごしたエリートのベンを捨ててまで、これといったアピール点もないフリーターのウォレスをシャンティーがなぜ選ぶのか、はっきり言って謎だ。ただそこが人間の面白いところで、属性やお金では測れない、「相性」のようなものが人間にはたぶん大切で、それってきっと等身大の人間を描かないと見えてこないものなのだと思うから、いまいちオシャレじゃない画面や、整理されていないストーリーも、それはそれで必要だったのかな、と思った。下品な会話や、アニメーションを重ねるちょっと変わった手法が嫌いな人にはまったくおススメできないけど、キラキラしたラブコメじゃなくて、もやもやしててもリアルなラブコメを見たい人に勧めたい1本。[DVD(字幕)] 7点(2019-03-25 01:01:06)

2.  トータル・リコール(2012) 《ネタバレ》 SFにしては、設定がショボいというのが第一印象。フォール自体は面白いアイデアだと思ったが、なぜそれが労働者抑圧の象徴なのか?? 説明が乏しく、なので最後にフォールが破壊されちゃって、それでそれからどーすんのよ?、って感じだった。やっぱSFって、いくら映像がきれいでも、設定とストーリーがイマイチだと、面白くなくなっちゃうんだなぁというのが正直な感想。コリン・ファレルの無表情ながら丁寧な演技と、ケイト・ベッキンセールの振り切っちゃった感は良かっただけに、残念。[映画館(吹替)] 5点(2012-09-02 14:45:02)(良:1票)

3.  ジャンパー 《ネタバレ》 アイデアとかジャンプの映像は面白いと思えたけれど、残念ながら、それだけ。なにしろ、主人公の造形とストーリーがいただけない。下でHYDEさんも「インビジブル」に触れていらっしゃるが、自分もかの映画を思い出しながら見ていた。「インビジブル」も中途半端なストーリーで、見た当時はつまらない映画だと思ったものだが、「ジャンパー」と見比べると、少なくとも「インビジブル」は歪んだ主人公が徐々に破滅していくところを見られるというカタルシスが用意されている分、はるかに良く出来ているようにすら思えてきた。そのぐらい、ダメな主人公が中途半端にサバイバルしてしまうこの「ジャンパー」には、強いストレスを感じた。パラディンとは?、とか、なぜ電流で?、とか、細かいところの説明不足も気になるところだが、それ以上に映画の根幹で、方向性を間違っていると思う。[映画館(字幕)] 4点(2008-04-05 17:49:23)

4.  キャプテン・ウルフ しまうまさんのご指摘のように、「キンダーガートン・コップ」のアイデアそのものではあるけれど、よく考えられたストーリーでなかなか楽しめた。おそらくヴィン・ディーゼルのために作られたキャラクターなのだろう、いつになくナチュラルに演技するディーゼルがよかった。こういう余計な、というか、複雑な感情とか関係を抜きにして、かつハートウォーミングな映画が作れちゃうのは、ハリウッドならではだよな~。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-13 18:23:25)(良:1票)

5.  マイ・ビッグ・ファット・ウェディング んー?? アメリカがいかに多様な民族から成り立っているかを見ることができ、そこに生じる小さな葛藤にも笑えたが、それ以上でもそれ以下でもない。それにしても、一番大事なキーワードをはしょっちゃったこの邦題、まずいよなぁ。[DVD(吹替)] 4点(2005-11-23 23:33:49)

6.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 いきなりジョボビッチ、教会の窓からバイクで飛び込んできたりして、これってチャーリーズ・エンジェルだっけ??、って感じで笑ってしまった。前作の狭い空間での闘いとは一変、広いところでハツラツと闘うみなさんはたしかにカッコよかったが、緊迫感はなかった・・・。ストーリーもあってもなくてもいいようなものだったので、1時間半であっさり終わったところは成功だったかも。いずれにせよ、これを見るぐらいなら、前作を2回見たほうがよいと思った。[DVD(字幕)] 5点(2005-05-29 16:09:57)

7.  死ぬまでにしたい10のこと 良くも悪くも、小さな世界を描いた小品。変にドラマチックでない映像は悪くはなかったが、平凡なblogを読むような感じで、どう楽しんでいいのか良くわからない映画だった。タイトルのわりに「死ぬまでにしたいことリスト」が意味のない小道具だったなと思ったら、原題は全然違うことに後で気づいた。あの原題に、この邦題はないよなぁ。[DVD(字幕)] 5点(2005-04-09 15:08:30)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS