みんなのシネマレビュー
男ザンパノさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 440
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ブレードランナー 2049 内容は哲学的に。映像は芸術的に、、、、。楽しめれば良かったのだが、、、全く楽しめないのだ。。。。。。。。。マッタク、優れていない、と思う。そして、これのストーリーはマッタク、、、、、小学生でもカンタンにわかるぐらい”最低!!!”のひとことで、このストーリーの”超然的白痴らしさ”は前作の”素晴らしさ”以上のアホらしさである。我がニッポンの”漫画文化”と相当の差があるよ。(びっくり!!)私が特に大っつ嫌いだったのが、”ホログラム彼女”という存在である。ホンマあほらし、、、、、、、。(まあ、レプリカントっていう存在は、”神様”がお創りになられた、”我々人間”ほど優れていないから、ホログラムで十分ということか?それとも、我々人間の”現世”もレプリの現世も、同じく幻影のようなものか、、、、)まあ、私にとって唯一の救いは”カウンタック式のガルウイングの採用”のみか、、、、、、、、、。ああ!でも、ラストも結構イケてたと思う。あああ!それから、ゴスリングがピアノを叩いた瞬間、”ララランド”に移行するんじゃないか?と、チョット期待した俺は、この監督なみにアホだと思う。あとそれから、いまから、たった32年後にこんな風になんない!絶対ならない。と後ろの席の悪ガキ小学生連中談。[映画館(字幕)] 4点(2017-10-28 20:56:41)(良:2票)

2.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 《ネタバレ》 作品はなかなかおもろかったです。思ったのは、批評家の存在ということと、批評される側の人間達の存在ということを思いました。(どちらも、生活の糧なんだよなあ) あと、おもったのは、わたしは幼少のころからクラッシック音楽(映画音楽の親分みたいなもん)を愛しているので、こういう、ダイレクトと言うか、脳のない、使用のされかたは”?”クエスチョンマークが残る。(当然、この監督だけではないが)その曲、おまえが作曲したのかよ!と毒付きたくなるのだ。というのは、(自論)クラッシック音楽は(というか、ある種類の音楽全般)それだけで充分出来あがってしまってるの(完成品)で、別に、つまんない”映像群”なんかをひつようとしない。(ああ、おれ、なんか馬鹿なこといってるなあ)それに、音楽ながすのなら、もっと、”熟考”し、あるいは、自分でつくれよ!といいたいのだ。映画作品とはおれが言うまでもなく”総合藝術”でもあるとおもうんだ。(だからこれは、まあ娯楽か)。。。。。。。。。。 でもたぶん、この作品は”芸術”をねらってると思うので、それならばさ、”フィギュアスケート”じゃねーんだからさ、”B、G、M、!”ラフマ二、チャイコ、マーラーで一丁上がり!、じゃ、ちょいと違うんじゃねーの? って言ってんだよ!!なんかさ、惜しいね。製作者サイドの文化水準が見えちゃうというかさ、、、、、 ドラムはまあギリギリの、、、、、、なんかこう、センスが、、、、、。[映画館(字幕)] 7点(2015-04-15 02:10:09)《改行有》

3.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 もう、よほどのことでもない限り、CG表現は、わたしには心をうごかされない。相変わらずトムは、一生懸命、人生をいききる役柄で、その目標となるものは結局、成功、貢献、子孫繁栄であることには変わりがない、という映画であった。ふつうにたのしめまし た。ただ、わたしのいちばん、腑に落ちないこと。ここでは ″自らの死”に対する、恐怖、痛み、苦悩がまったく描かれていなかったこと。これは意図的か?人間の意思と意識と記憶は、“死”に対する観念や感情を超越するとでもいうのか?同様に、何度も何度も失敗を重ね、それでもあきらめず、すこしづつ、状況(現実)を良いものに変えてゆく主人公。しかし、たいしたことはない。主人公には、失敗にも死にも、恐怖痛み苦悩がないので、どうとでもなる。確かに、ここにいま、弾の入った拳銃があり、同時に”人生は世の中はゲームだ!”とシンプルに本当に思える、脳を持っているならば、比較的、このように、ひとの意識は移り行くのかもしれない。 [映画館(字幕)] 6点(2014-07-04 23:57:30)《改行有》

4.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] いいなあ、いいなあ、いいなあ、イイナアアーー!!ジェシカアルバちゃん!ジェシカ目当てです!(断言!)[映画館(字幕)] 5点(2010-05-16 22:15:37)

5.  第9地区 《ネタバレ》 うーん!数々の不満が残る。”エビちゃん”たち が作った黒い液体は、ヒトをエビに変える薬物なのか、それとも燃料なのか?(なんか?オールマイティーってこと?)また、海老に立ち退いてもらう為、書類を持って一軒、一軒まわるとこなんざ、(身体能力の差が歴然とあるのに、武器も持たず)アホらし、もうハラ立つわーー!主人公はよ死ね!!と叫んでいた!それと、”グロ描写”がゼンゼンもの足りないね!”スターシップトルーパ”がすごいのはそこですから。これは、一瞬にして血がビチャ!ぴゅっと見せて、すぐ終わりなので、なんともない。(まあ爽快ではあるが)もっと、えげつなくやってくれないと!唯一よかったのが、ラスト近辺の操縦ロボの銃撃戦だったので、それをもっと長く観たかった。あとは皆、以前に見たような映画の描写ばっか。それから何よりも、気に入らなかったのが、あの”語り部”ってーの?評論家か先生か専門家かしらないが、そんな奴らが、映画の最初から終わりまで”彼はあーでした、こーでした”ってなによあれ!?あんなもんいらねえって!もうホントウザかった。いっそのこと、あいつらを映画の最後に皆、抹殺して欲しかった。そうすれば、5点はあげられたはず!主人公の男も死ねばよいのに。あと、えびちゃんたちは普通にきぐるみでやってるので、ドッチラケ!!(キンチョウとかのムシよけのCMみたい)まあ、ヨハネスブルグのすばらしいスラムと極悪ブラックピーポーたちに少しは映像的に救われているだけ。 それはそうと、実際のヨハネスダウンタウンギャング達に、一応断って、この映画撮影しているんなら、そっちのほうがもっとオモロイ! あとワールドカップサッカーのスタジアムに海老がチラと映ったらおもしろい。[映画館(字幕)] 3点(2010-04-10 23:56:53)(笑:1票) 《改行有》

6.  Dr.パルナサスの鏡 私は”ブラジル”は大好きで、愛していて”バロン”は好きです。これは、解らなかった。”タイドランド”も評価不能だったが、これも解らん。鏡の中の世界は所々、オオッツ!となったが、残念。監督の、わざとなのだと思うが、すべての”流れ”がなにか”肩透かし”に造ってるような印象を受けた。一部、そのながれが非常に“不快”で気が狂いそうになった。シンプルに言うとおもしろくなかった。[映画館(字幕)] 5点(2010-02-15 00:31:16)

7.  2012(2009) 映画の帰りで。おまえはもう、死んでいる状態。もとい、おまえはもう予告編ですべて観てしまっている状態。恐ろしい事に、それ以上のことは何も本編で起こらない。あー、おこらないったら起こらない。イヤ!ぜってい、もっと何かきっとスゲー映像が観れるはず、起こるハズ!と、期待して20日にミニいったのに。中国行く為に輸送機乗ってからの”異様なつまらなさ!”はこの作品の、末路を暗示していたのね。あの、すばらしい映像をすべて破壊した、”すばらしいストーリー!”に0点!怒りの0点ね。 蛇足で、あの宇宙船のゲートは、うちのFAXプリンターの用紙排出口そっくり! そうだ!これで、日本の事が全く触れられてなければ、これぞ”エメリッヒの日本以外全部沈没!?!”じゃないか!!追加!でも、やっぱこんだけ楽しませてもらって、0点てことはないよなあ。こんなすごい映像、自作紙芝居じゃつくれないしなあ、、、、、。でもなあやっぱり、飛行機が飛んだあとなのに、いつまでたっても上から、ビルや車や、道路や、やヒト!やイロイロなもの”上から!”降ってきて、さらに”じめん!!!”に潜っちゃうのなんかは、私てきにみて”イヤ!”だったなあ。早く上昇しねえーんだったら”落ちろ!”と叫んでいた。ということでやっぱり0点ね。[映画館(字幕)] 0点(2009-11-22 19:58:37)(笑:2票) 《改行有》

8.  300 <スリーハンドレッド> この作品は、ほとんど、完全にアニメ(映像が)なのだから、もっとハチャメチャやってほしいのに、ゼンゼンそんなことなく、まったく、たいしたことがない。マア、画像、の美的センスを売っているのだろうが、そんなの厭きるよ。 コンピューター、カチャカチャ、ピコパコ、徹夜で、大変な作業なのだろうが、まあ、製作者たちは、ベンハーやスパルタカスやパットンやクレオパトラを観た事がないのだろうか。[映画館(字幕)] 3点(2008-09-24 19:11:35)(良:1票) 《改行有》

9.  ジャンパー どこでもドアは、この時代、パイロットや、お金持ちや、バックパッカーや、自由人や、マイレージフリーク(わたし)にとって、うらやましくも、めずらしくも、なんともない。アイデアが”顔洗って出直して来い!!”ってな感じです。 むかし、上着のこと”ジャンパー”って、呼ばなかったっけ??[映画館(字幕)] 4点(2008-04-07 01:57:15)

10.  アポロ13 映画館でみた後は記憶の渦に埋もれたが、テレビで何度も見て、 おもろい。とくに、ゲイリーシニーズとケヴィンベーコンをみていると、 突然、悪役に転じ、すべてをぶちこわすのではないかと、何回みてもハラハラドキドキ!あいつ、いつかやるぞ、やるぞ、やるぞ、でたーー!そんな感じ。[映画館(字幕)] 7点(2007-01-03 11:22:04)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS