みんなのシネマレビュー
camusonさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 375
性別 男性
ホームページ https://camuson.exblog.jp/
自己紹介 自分のブログに映画や本の感想文を書き溜めておりましたが、読まれることが絶無のため、こちらに出張しております。
もし興味がありましたら、弊過疎ブログにもお越しください。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 《ネタバレ》 かつてヒーロー「バードマン」(バットマン風)として人気を博した老いた映画俳優が、ブロードウェー舞台劇に主演兼演出で打って出るというような話です。業界の裏側を見せ、かつ、劇中劇と劇中現実の境界を曖昧にさせるところなどは、「脳内ニューヨーク」の感覚に似てるかなと思いました。なにせ、男女ともに、個性と主張の強い、濃ゆい人だらけで、仕事がらみだけでなく、元妻、元彼女、現彼女、子供までが、関係入り乱れて応酬を交わすので、飽きる暇が無いです。場面が変わるところでも、映像処理で長回し的に繋いだことも、テンポの良さに貢献しています。プレ講演だからとアドリブで暴れまくる人気俳優、そいつが娘にちょっかいを出すなど、主人公から見て、かなりムカつく役をムカつく顔の人が好演(後で調べると、日本語も話せるナイスガイらしい、それだけなりきって好演してたということですね)。「バットマン」の映画を見たこともないし、マイケル・キートンを初めて見ましたが、前知識が皆無でもメチャクチャ楽しめました。随所で笑えます。[DVD(字幕)] 9点(2023-03-08 18:39:05)

2.  コーダ あいのうた 主人公がCODAであること。これに加えて、一家で漁師業を営んでいること。主人公が歌が上手く、熱血音楽教師に勧められて有名音楽大学への進学をめざすこと。これら主人公の葛藤につながる複雑性を構成する要素をシンプルに抜き出して、その再構成による融合から物語を紡ぎだすことで、主人公とその周辺の生活が、みずみずしく新鮮に再現されつつ、余計なシーンやノイズとなる情報がなくて心地よいのですよね。言い換えると、軸となるシンプルな構成要素が、作品内でほどよく絡まっていて、なにか断絶があったり、どこか浮いていたりする構成要素が無いという意味で、とってつけた感があまりなくて、自然なのですよね。主人公の隠れ家的な逃げ場である山奥の湖も、アクセントとして効果的です。個人的には、特に大きく感動するようなことはなかったのですが、主人公のCODAゆえのしがらみや人生の選択に重ねて、自分自身のしがらみや人生の選択などに思いを至らせたりすることで、じんわりと感じさせられるものがあるなぁ~と言ったところです。終盤に1か所、劇場ならではの臨場感が得られる演出、(あたかも自分が劇中人物になったかのような錯覚させる演出)があるので、是非、劇場での鑑賞をお勧めしたいですね。[映画館(字幕)] 7点(2023-02-07 19:24:57)

3.  チェンジリング(1980) 《ネタバレ》 ポルターガイスト(騒がしい霊)現象を扱ったホラー作品。霊が物を動かしたりするポルターガイスト現象は、実際に体験する身にとっては怖いと思いますが、映像として見ると怖い要素があまりないですよね。ということで、基本、それほど怖くはなく、どちらかというと、現象の原因を探るサスペンスとしての色合いが強いです。その分、不意打ちで襲ってくる、背筋がぞっとするような映像が効果的です。意外にも、静的なホラーの醍醐味をわかってるじゃんと思いました。最後は、嵐のごとく動的です。うーん。これだとやっぱりあまり怖くないですね。[DVD(字幕)] 6点(2023-03-23 19:40:57)

4.  ブルックリン 《ネタバレ》 アイルランド出身の若い女性が、都会でのリア充な生活を求めて、アメリカNYブルックリンに移住する話。ブルックリンにアイルランド系の若い女性の単身移住者が数人集まる女子寮があり、主人公はそこで暮らしながら、高級店の接客係の仕事を始めます。慣れない異国での生活に、初めは手間取りますが、少しずつ、仕事にも慣れていきつつ、一方でステップアップのために大学に通い、会計の勉強をしつつ、その一方で恋愛もしつつ、リア充値を高めていきます。そんなさなか、親族の不幸で故郷に戻ることになります。恋人としばしの別れとなりますが、相手の男も心配だったのでしょう。形のだけの結婚をしてから帰郷することにしますが、幸か不幸か・・・続く。いやいや、主人公がかなりの美人なのに、なおかつ可愛いという。しかも聡明そうで、凜としているし、いやいや、そいつもいいけど僕と結婚してくださいという感じです。まあ、女性の男選びは、人生の選択なので、迷ってしかるべきだし、いいんじゃないですかね。いわゆる揺れる乙女心なわけですが、個人的には嫌味な印象は持ちませんでした。イタリア人の夫は先見の明があったのですね。ハッピーエンドのようで、そうとも限らないとか考えさせられるところは悪くないです。あと、寮のどこにでもいそうな、おしゃべり女たちが、ほんとにどこにでもいそうなレベルで良かったです。[DVD(字幕)] 6点(2023-03-06 18:43:28)

5.  サイレントヒル 原作ビデオゲーム「サイレントヒル」は実は未プレイ。その後のシリーズについては、「サイレントヒル2」はほぼリアルタイムで購入して、マルチエンディングのうちの1つのエンディングは経験済み。「サイレントヒル3」は途中までプレイ。それ以降のシリーズは未プレイ。なので、私のサイレントヒルのイメージは「サイレントヒル2」なのですよね。さて、映画作品についての感想です。サイレントヒルの町に入り込んだ後、最初の方に出てきた赤ん坊のような形状のクリーチャーのCG画像が、霧に包まれた静かな町のイメージと合わずイマイチだったので、かなり思いやられたのですが、杞憂だったようです。それ以外は、現実と超現実のバランスが良く、密度の高い芸術的な仕上がりになっていたと思います。1のオリジナルの話を知らないので何とも評し難いのですが、狂信的な宗教を道具として使うのは、実は個人的にあまり好きではないのですよね。腰を据えて深層まで抉ってもらえるならむしろうれしいですが、安易なテンプレートとして導入してしまうと、敵味方、善悪が分かりやすく別れてしまうし、狂信自体の心理はわりと理解しやすいものなので、わけのわからない不条理感とは縁遠い。後半、話の展開が宗教に絡んできて、オチを付けようと、説明的になってきているのが分かって、少し醒めてしまったところがあります。(蛇足)「ウォーキング・デッド」(TWD)のアンドレア役の人は、この頃はシュッとしてかっこよかったのね。TWDでそこそこイイ女的な扱いの謎が解けて納得。[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-12 16:03:18)

6.  カポーティ 《ネタバレ》 「ティファニーで朝食を」の原作小説家として著名な、トゥルーマン・カポーティが主人公。カポーティが、1959年にカンザス州で実際に起こった農場一家惨殺事件の犯人を密着取材して、小説作品「冷血」に結実させるまでの過程を描いています。自身が「ノンフィクション・ノベル」と呼ぶこの手法は、当時は斬新なもので、一大野心作なわけですが、それを成功させるためには、野心を隠して、犯人の心の友になり情報を引き出す必要があります。その狡猾な立ち回りに、主人公自身が毒され、苦悶、葛藤しはじめ、病んでいくというような話だと思います。主人公は(才能ある人にはありがちで)いささか変人であり、演じ手のフィリップ・シーモア・ホフマンが、細かい役作りしているのがわかるのですが、ちょっとうるさく感じてしまいました。主人公以外の役者達が、逆に自然でよかったです。特に、犯人役の人。心の闇がありながらも、終盤までそれが表層に出てこない感じがよかったです。[DVD(字幕)] 5点(2023-03-14 18:17:24)

7.  ルーム 《ネタバレ》 前半は母親が5歳の息子を利用して犯人を欺く脱出作戦を計画し、母息子協力して実行。脱出が成功するかどうかのサスペンスとしてのドキドキ感があります。後半はガラッと毛色が変わり、脱出後の母息子の生活に焦点が当てられます。息子が、少しずつ外の世界に慣れていく一方で、母は、PTSDに苦しむことになります。女性にとって、10代後半からの7年間、犯人の性奴隷として生きることはあまりに苛酷で、失ったものは大きく、心に重大な傷を負い、精神が不安定になるであろうことは、想像に難くないところ、母への事件についてのインタビューの不躾っぷりが、あまりにひど過ぎて(それをきっかけに母の精神が病んでいく)、今ひとつリアリティが感じられませんでした。そんなわかりやすい話にしてしまっていいのかなと思いました。また、本来の怒りの矛先であるはずの犯人に関する情報が、脱出後にまったく出てこないというのも、不自然に感じました(作品として部分部分はいいのに、何かが抜けてて、全体としてまとまらない感じがする原因かも知れない)。このようなシチュエーションに陥った場合、人の心はどうなるのだろう、周りはどうあるべきなのだろうと、いろいろと考えさせられる作品であり、その意味で価値ある作品だと思いますが・・・作品内で示されたリアクション(解答)は、自分としては感情移入できるところが少なく、あまり心が動かされませんでした。[DVD(字幕)] 4点(2023-03-14 18:13:30)

8.  メッセージ 原作の短編小説「あなたの人生の物語」は、やや技巧的に過ぎる面がありながらも、それなりに尖っているし、狙いは明瞭で、無駄な描写はほとんどなく、個人的には、それほど大きな感動は得られなかったけれど、知的な刺激は得られた作品という印象でした。さて、本作は、ビジュアル化に際して、多くの原作改変がなされています。原作の改変自体を改悪と断じるつもりは毛頭なく、むしろ納得のいく素晴らしい改変を見たいがために、映像化作品を鑑賞するといっても過言ではないのですが、本作においては、本筋とあまり関係ない、表面的な見栄えの工夫に力点が置かれ、結果的に、既視感のある無難な驚きに溢れてしまい、尖った部分が埋没し、作品の狙い自体がよくわからなくなってしまったという印象です。最終的に原作にはまったくない、国同士のてんわやんわに発展するのですが、それがやりたいなら、原作関係なく、フォーカスをそこに絞って一から作ればいいのにと思ってしまいました。大人しく、原作のルッキンググラスを精密に再現して、異星人との交流をじっくりはっきり描いたほうが、よほど新規性が感じられるし、数倍面白かっただろうになと感じてしまうのですよね。[インターネット(字幕)] 3点(2023-02-10 17:48:56)

9.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 原作小説「All You Need Is Kill」は既読。原作小説が、使い古された退屈な設定を使っても、アイデア次第で、こんなに新鮮な感触が得られるものなのか…という種類の作品なので、原作から設定だけを借りて、キラリと光る核心のアイデアを改変してしまっている本作は、残念ながら、どう頑張っても駄作まっしぐらです。原作を超えるアイデアがあるというわけではなくて、ありきたりで無難なほうへ逃げてしまっているところが何とも残念な感じです。本作のお蔭で改めて認識することができたのですが、原作が成功していた点として、上記アイデアに加えて、読者自体が訳の分からない世界にいきなり放り込まれる臨場感と、不条理感があったのだと思います。敵の正体がわからないことこそが重要なのであり、現実社会のメタファーとも捉えることできるわけですが、ハリウッド作品にしようとすると、そうはいかないようで、スポンサーなり関係者なりに説明できないと企画が通らないのか、とにかく説明を付けようとしてしまうようです。原作には登場しない博士を登場させて、科学的に状況を説明させて、主人公に指南までさせてしまいます。そこまで使い古されたテンプレートで作品を作りたいなら、原作は必要なかろうにと思ってしまいました。[DVD(字幕)] 2点(2023-02-14 19:47:06)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS