みんなのシネマレビュー
シェリー・ジェリーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 165
性別 女性
年齢 36歳
自己紹介 学校の授業でよく映画をみせてもらってるのですが、クラスの大半がつまらなさそうにしてたり、寝てたりするんです・・・もったいない、「シェルブールの雨傘」「ブラザー・サン シスター・ムーン」などの名作をタダでみせてもらってるのに!


投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234

21.  銀河伝説クルール 重要なアイテムのはずのグレイブがちっとも役に立ってないということしか印象にないなあ。3点(2004-11-06 18:29:10)(笑:1票)

22.  SURVIVE STYLE5+ 下手なホラーより怖いアヴァンタイトル、オープニング、極彩色の世界、思わず笑みがこぼれる劇中CM・・・。「日本映画じゃないニホンエイガ」のコピーどおり、これはスゴイ大傑作だ!と思いましたね。特に浅野忠信のクリスマスのシーンであまりの美しさに圧倒されました。 だけど、終盤は随分しっとりした展開でテンション落ちたけど・・・ハトおとうさんにはジンときました。この五つの物語の核はすべて「愛」だったのですね。[DVD(字幕)] 9点(2005-12-08 15:32:35)(良:1票) 《改行有》

23.  夢のチョコレート工場 ディズニーランドの「イッツ・ア・スモール・ワールド」にブラックな味をふりかけた、大人でも楽しめる(ある意味)ダーク・ファンタジー。お子さんのしつけにも最適かもしれません。ふと思ったのですが、あのチケットゲットするためにビックリマンチョコみたいに肝心のチョコ捨てた人多いんじゃないか?そんなこと気にしても意味ないけど・・・リメイク版、期待してるぜ、バートン! [映画館(字幕)] 9点(2004-12-19 18:09:19)(良:1票) 《改行有》

24.  Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004) オリジナルの方は未見ですが、まあなんて大人のムード溢れる映画だろう!最後の方で一緒に来ていた私のお母さんが涙ぐんでいたのが忘れられません。サントラも抜群の出来なので必聴。[映画館(字幕)] 8点(2005-05-05 13:12:55)(良:1票)

25.  TAMALA 2010 a punk cat in space 《ネタバレ》 絵のセンスや頽廃的でアナーキーな雰囲気は大好きだけど、やはりストーリーに問題が・・・巨大企業の恐るべきCM戦略というなかなか深いテーマを持っているのに、かなりあとのほうまで説明がほとんどない。それを補うためなのかゾンビネコノミノスの解説が続くのですがちょっと長すぎ。これじゃあ何のために絵があるの?もったいないですよ~[DVD(吹替)] 6点(2006-09-09 14:09:06)(良:1票)

26.  マッハ!!!!!!!! 本編を観てても、パンフレットを見てても、喉が渇く映画だねぇ。 こんなに暑苦しい映画も初めてです。 トゥクトゥク(三輪タクシー)のカーチェイスシーンが、個人的には一番好き。7点(2004-08-05 18:41:04)(笑:1票) 《改行有》

27.  緑玉紳士 キャラのデザイン、世界観、どれを取っても他では見た事のない、まさにオンリーワンな世界観を持った作品です!登場するキャラもみんな変な言葉(?)奇声を発するクセのある奴ばかり。出てくる建物や小道具などもレトロ風でとてもオシャレ。そしてなんと言っても作品全体の色彩がスバラシイ!ホラー映画のようなドキドキするシーン、想像もつかない展開をみせるアクションシーンなど数々の見せ場が満載。オススメ。[DVD(邦画)] 8点(2006-04-16 19:53:05)(良:1票)

28.  道(1954) 私の中学校の学級文庫の本にこの映画が紹介されていて、そんなにいい映画と言うのなら・・・という軽い気持ちで観てみたのですが・・・ 素晴らしい。その一言につきます。確かにラストは悲しいですが、悲しいだけでなく、心が洗われるような、そんな気持ちになりました。 あのテーマ曲も切なくて。 大人になってからも観ていきたいと思います。10点(2004-03-17 10:40:40)(良:1票) 《改行有》

29.  プルガサリ/伝説の大怪獣 ご存じ北朝鮮初の怪獣映画。もし北朝鮮からまたプルガサリが発見されたら、鉄を喰うという食性だけで周辺諸国は大パニックになるはず。きっとノドンやテポドンよりコワいぞ。5点(2004-08-29 18:53:16)(笑:1票)

30.  ティム・バートンのコープスブライド まさしくわくわくさせて、どこかいつも哀しいティムの映画ですね。 結構ラストはジーンとしたりして・・ 常々、やはり人間も死者も、老人も子供も、男も女も可愛いのが一番と思っているのですが登場人物たちはみな可愛く切なくて良かったです。「チャリチョコ」が陽ならこれは月といったところかな。ただ、「ナイトメア・・・」ほど衝撃的な作品ではないかもしれません。[映画館(字幕)] 8点(2006-04-16 19:31:40)(良:1票) 《改行有》

31.  真夜中の弥次さん喜多さん おそらく今までで一番レビューが書きにくい作品かも・・・。ギャグ満載でありながらひたすらシュール。まるで幻覚剤でも飲んでしまったかのよう・・・リヤルって、いったいなんでしょう。[映画館(字幕)] 8点(2005-05-23 15:09:11)(良:1票)

32.  風を見た少年 The Boy Who Saw The Wind ごめんなさい、あんまり感動できませんでした。紋切り型のキャラクターとストーリー、ボロボロの作画がね・・・ついでに主人公殺されても活躍してるあたり、「別に殺さなくてもよかったんじゃないの?」と考えてしまった。 これでもアジア・太平洋アニメーション映画祭金賞受賞作品だそうで。よほど応募作品が少なかったのか、これよりもっとひどいのがゴロゴロしていたのか・・・?[ビデオ(字幕)] 2点(2005-07-23 14:35:38)(良:1票)

33.  続・荒野の用心棒 とにかく最初から最後まで、普通の頭では考えられないようなアイデアの釣瓶打ちで、さすがマカロニ!と叫びたくなる傑作。棺桶の中からガトリングガン、それだけでもキテるのに、最後の最後に隠し玉が・・・なんてクールなんだ、この映画。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-07-09 16:49:13)(良:1票)

34.  鳥の島の財宝 カレル・ゼマンの映画初体験。素朴な映像とまったりした展開(悪い意味じゃありません)、「人間、マジメにやりましょう」のメッセージが胸をうつ。7点(2005-02-05 12:05:16)(良:1票)

35.  グレンとグレンダ 「女装癖があるからといって差別しないでほしい」というテーマなのに、さすがはエド、ストーリーが変な方にいっちゃってます。あの幻覚シーンはなんだったんでしょう。やたら長いですね。5点(2004-04-10 14:32:22)(笑:1票)

36.  パラサイト 中学時代、テレビで観た友達がとにかく大絶賛していたのですが、あいにく受験勉強で観る事ができなかった一本。純粋なホラーかと思っていたのですが、学園ドラマでもあったんですね。疑心暗鬼になった主人公たちが誰が取りつかれているか確かめるためみんなでドラッグを吸うくだりは結構寒けがしました。追い詰められた者ほど怖いものはない。[ビデオ(吹替)] 8点(2005-05-05 13:03:20)(良:1票)

37.  チャーリーとチョコレート工場 オリジナル版は、大作でなかったせいかちょっとこぢんまりしていたけれど、子供の教育にぴったりのほんのりダークファンタジーでしたが、ティムとジョニーの本作、ブラックなところはちゃんと押さえつつ、ファンタスティックな工場はもちろん、ウンパルンパたちのミュージカルシーン(でもユーモアさが増した分ビザールさはオリジナルのほうが上手かも)なんかも思いっきりパワーアップしてましたね。終盤のオリジナルストーリーには思わずジーンと来て、泣くかも?と一瞬思ったくらいだし・・・でも、この部分は「ビッグ・フィッシュ」とほとんど同じ展開なんですよね。その辺が評価別れるかも。[試写会(字幕)] 9点(2005-09-02 21:24:46)(良:1票)

38.  エル・マリアッチ どんなにカネがなくても、アイデアと熱意が有り余っているぐらいあるなら面白い映画はできるという、低予算映画の鑑。これを観た後じゃカネにモノを言わせただけのハリウッド超大作なんかみていられないかも?苦いんだけれども前向きなラストが印象的でした。最近のロドリゲス作品は、「レジェンド・オブ・メキシコ」や「スパイキッズ3D」と、ただ単にダメなだけの作品が続いているけど、 次回作「シン・シティ」でさらなる飛躍を! [映画館(字幕)] 9点(2005-03-13 13:51:31)(良:1票) 《改行有》

39.  リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1960) リメイク版では立派な姿だったオードリーがオリジナルでは・・・かわいい。低予算ぶりがますますかわいらしさを強調しています。しかも声までなんだかかわいいぞ・・・ただし、最初のうちだけですが。 にしてもオープニングのおしゃれさは必見。一瞬、違う映画かと思った・・・[ビデオ(字幕)] 9点(2005-04-09 17:28:35)(良:1票)

40.  世界残酷物語 《ネタバレ》 この映画もヤコペッティも「映画界の恥部」だなんだといわれて、まともに語られないなんて・・・もったいない、非常にもったいない!!確かに、放射能汚染で地中に暮らすようになった鳥とか、今見ると笑ってしまうような場面も多いけど、原題の二つの意味を知ってから見ると、ヤラセ臭かった「雛の孵らない卵」やラストの「アボリジニの飛行機崇拝」が俄然悲惨なものに見えてきます。それらの悲惨さの上に名曲「モア」が被されば、もう言葉も出ないほどの美しさを醸しだしてきます。それに、人間の文化風俗がいかにヤラセとキワモノに満ちたものなのかと思いましたね。本編にはでないけど、日本人も一昔前までチョンマゲをしていたし、アフリカのある部族は唇に穴をあけ、そこにおおきな板を入れていたりしてる。当人が普段当たり前に思っている多くの事は、第三者から見れば、信じられない事だらけなのかもしれない。そんな普段気づかないけどよく考えたら当たり前の事を喝破したヤコペッティ。なんてカッコイイ奴なんだ。[ビデオ(字幕)] 10点(2005-01-15 13:34:27)(良:1票)


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS