みんなのシネマレビュー
ないとれいんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1053
性別 男性
ホームページ http://nightrain.blog.jp/
年齢 52歳
自己紹介 ※細かいことは気にせず面白いか否か自分に合うか否か主観的です。ほぼ思い出語り、平均点から大きく乖離する事は少ないと思います。10点は個人的な記念碑的作品としてます。
概ね4~9点にて採点、駄目映画を細かく採点する意味無いので1~3点は少なく気分です。

※110531 アンプとスピーカー購入、5.1ch環境作りました。
※111030 中国のホテルでカキコ
※130205 熊本に転勤中(映画館近い所にしました^^)
※160122 何故か中国に駐在してます。パチDVD観てます。
※170110 中国嫁と結婚 中国上映の日本映画=8割はアニメ
※1910吉日 帰国しました。中国嫁加減点追加してます。
※2108吉日 コロナ延期作品が上映され始めて嬉しいね。
※2212吉日 65"TVを衝動買い。
※2301吉日 中国嫁を概ね映画ジャンキ―化完了

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234

1.  北斗の拳(1995) 小汚いリンが許せませんが、許そうと思います。この映画を許す事ができれば、全てのことが許せるような気がします、そうなんですこの作品にはこんな世界を作ってはいけないというメッセージが込められていたのです。。。多分3点(2004-01-02 22:16:46)(笑:5票) (良:1票)

2.  空白 《ネタバレ》 ダニエルボンドを観ようと思って座席指定しようとしたら、お客が多かったのでスルーしました。 他に何か無いかなと目に留まったのが本作です。前情報はアプリの作品紹介のみです、直感的に良作だと思いまして選びました。 最近は娯楽作品ばかり観ていたので、たまにはしんどそうな問題作?も良いかもといった具合です。 普段は「面白かった」とか言うだけなんですけど、やはりベクトルが違うので考えさせられました。 よくある対岸の火事の様に流されていくニュースでみかける事件です(翌日、翌週には忘れちゃうやつ) 本作は真相を追いかける内容ではなく、登場人物の事件後なのでモヤモヤする問題作ですね。 当事者にしかわからない、理屈では整理できない切ない話ですね。 再鑑賞したいとは思わない作品です、しんどいので。。。 実体験として思い出した事 後に死亡事故と知る交通事故に、目撃者として遭遇しました。 23時頃にALL赤信号タイミングでの事故で、タクシーが歩行者を轢いた形です。 責任は両方にある不幸な事故でした。。。。簡単に言うとこんな感じです。 黄色もしくは赤色で加速して交差点通過するのはよく見る光景ですし、車に乗る方なら経験もあるかと思います。 状況としては、僕を拾って発車してすぐの交差点で停車態勢中に、このタクシーに抜かされるのをオカンが目撃 「わー信号無視だぁ」「ギリOK」みたいなやりとりの後、赤信号停車中に「あそこに人が倒れてない?」みたいな会話をしたのを覚えている。 僕はカバンをゴソゴソしてて外は見ておらず、倒れているとの話を聞いても、暗くて全然気が付かなかった。 介抱に駆け付けた人が来て、横を通り過ぎるときに初めて分かった感じです。 翌朝、目撃情報を求める看板を見かけ交番にオカン連れて行きました。この後オカンは何度か協力を求められ出頭してます、この時にお兄さんが亡くなったとオカンから聞いたように思う。 そうしたら1年後ぐらいにオカンではなく、何故か見ていない僕に協力要請があり証言(オカンの証言を裏付ける補完的証言だと思います)さらに事故後2~3年後にオカンと僕は目撃証人の一人として裁判所に呼ばれました。 年数が曖昧なのは、僕の中では過去の事でしたし「え?まだやってんの?いつだっけ?」という感じでした。 ご遺族の方が「空白」を埋めるべくもがいていらっしゃったんだと改めて思い出しました。 映画の中だけの話ではなく日常で起こりうる事件だと言うことですね。 裁判が行われているだけ本作よりもマシだと感じるかと思います、でも、当事者にとっては理屈では無いのだと思います。 僕の心情を告白すると、亡くなったお兄さんには悪いけどタクシー運ちゃんに同情的でした。 ただ僕の証言はご遺族側の方だったので、運ちゃんには不利な証言で事実を証言するだけです。 でも、向こうの弁護士さんに反証というのかな?確認、質問(問い詰められる感じになる)されると、心情とは逆の立場からの発言でなんだか複雑な気持ちでした。 残って傍聴もできたみたいですが、めっちゃ疲れたしその日に終わるかも不明で、最終的な結果は聞かず帰りました。 僕らの証言要るの?ぐらいな立ち位置で、これだけ疲れるのですから、もっと近しい方はこんなものでは無いのだと思います。 正直言って事前訪問や裁判所出頭等めんどくさく嫌な気分になるので、今後は事故を見ても絶対に関わらないぞ!と帰り道でオカンと共に心に誓ったんだけども、本作を観て当事者の「空白」が少しでも埋まる一助となるならば、そうは言えないなぁと改めて思った次第です。 。。。と、まあそんなことを思い出しました(長文失礼)[映画館(邦画)] 7点(2021-10-15 09:36:23)(良:4票) 《改行有》

3.  魔女の宅急便(1989) 《ネタバレ》 何度も観ているはずなのに、レビューしてませんでした。ジジがしゃべらなくなった事に気が付くシーンは切ないですね。子供の頃大好きなぬいぐるみと喋っていたのですが、いつしか喋らなくなってますね。寂しいですが大人になったとか常識的になっちゃったとかそういうことなんかな~。。。ちなみにぬいぐるみの名前は「ポチ」犬っぽい名前だけど、僕はネコだと思っていました、でも実は小ヤギ(子羊?)のぬいぐるみだったらしい、幼稚園のバザーでゲットしたものらしいが記憶にない、たぶん手作りなんじゃないかと思います。。。僕の中では猫の「ポチ」。。。今でも脳内で飼っていますが最近は少し喋るかもw(幼児退行?) 【追記】実家にてボロボロになったポチ君とパンダ君(名前もそのまんまパンダ、3歳児の語彙力はこんなもんですねw)が発見されまして、何十年ぶりで思わず頬ずりしてしまった、パンダ君とポチ君と僕は血のつながりは無いけど年の離れた兄弟設定です。 パンダ君にはちゃんと口があり小さく丸めたパンを食わせていた所、神奈川の従兄の兄ちゃんに発見されて爆笑された記憶がある。 このパンダ君は初代パンダのランラン、カンカンブームの頃で従兄の兄ちゃんから貰った(奪い取った?)ぬいぐるみだと思う。[インターネット(邦画)] 8点(2018-11-05 15:22:28)(笑:2票) (良:2票) 《改行有》

4.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 これがスパルタじゃボケぇ!ってな具合に男祭り開始ですな。 AmazonPrimeにて再鑑賞、やっぱり男祭りでしたわ、漢祭りか?[DVD(字幕)] 7点(2008-05-11 21:10:22)(笑:3票) 《改行有》

5.  セッション 《ネタバレ》 評判が良さそうだったので観ました(安心の7.64点 ※投稿時点) 序盤はクセのあるコワい先生ぐらいに思って観始めたのだけど、想像のはるか上の狂気でした、ハートマン軍曹を思い出した。 狂気な上に性格も悪い先生は寂しくて友達増やしたかったのかな?なりふり構わない感じは弱虫ペダルの御堂筋くんもちょっと感じた。 軍曹なみの罵声が本人はもちろんの事、親の事まで言うのだけど、この点が「言い過ぎ!」で中国嫁には許せない様でした、劇中も行き過ぎで排除されるわけですが「こいつらクズやな!」とご立腹でした。僕的には8点だけども嫁加点(マイナス)にしときます。 あ、でも嫁も裏では割とボロカス言いますけどね、強い立場で面と向かっては言わないあたりに線引きがあるのかも?w セッションと言うタイトルがしっくりこなかったのだけど、原題は劇中にも出てくる曲タイトルで「Whiplash」腑に落ちました。 先日観た「バビロン」の監督さんと同じとは知らずに観てました。相性が悪いのかと思ったのだけど、当たりはずれがあるって事ですね。 【追記】まだ観ていなくて、ちょっと予習したい方に観とくと良いかもな作品 「バード(1988)」  監督:クリントイーストウッド  主演:フォレストウィテカー  チャーリー・パーカーの伝記なんだけど、本作で会話にちょいちょい出てきます。 他にもあると思うけど、僕が知ってるのはこれぐらいしかない。[インターネット(字幕)] 7点(2023-03-06 12:37:00)(良:2票) 《改行有》

6.  トロイ(2004) 男祭り7点(2005-01-16 13:45:43)(笑:2票)

7.  X-MEN:ファースト・ジェネレーション 《ネタバレ》 いやー面白かったです。シーリズ物ってダメになっていく事が多いですが、このシリーズに関してはどんどん良くなってると思います、また最初から再鑑賞したくなりました。今後のスピンオフにも期待したい。エンジェル役のゾーイ・クラヴィッツってレニーの娘なのですね。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-06-25 11:20:55)(良:1票)

8.  バリー・リンドン 映像が美しいと評判でしたが全くその通りでした、それだけでも見る価値あるんじゃないかと思います。あと観る前懸念していた長さについては、自然と引き込まれて退屈に思うことなく最後まで見れました。 【20111126追記】面白いかと言われると微妙で、2度目を観ようという気になれないので-1[DVD(字幕)] 6点(2004-01-11 19:56:30)(良:1票)

9.  シン・シティ 手とか足とか首とかとれ過ぎじゃない? 【追記】嫁専属ソムリエとして推してみた(自分の趣味全開)「意味わからん」と残念な反応でした。。。仕方ない。。。[映画館(字幕)] 7点(2005-10-11 19:01:58)(笑:1票) 《改行有》

10.  ランボー 《ネタバレ》 初見は中学生の頃だったと思う、ドンパチイエーイ!なのを期待して色々好んで観てた頃ですね。改めて観ると帰還兵のやり場のない憤りを良く表現してるんだと思います。(頭では理解するものの、実態は知りません、だって身近には帰還兵さん居ませんでしたし)、プラトーンを観たのも同時期だったと思います。。。映画の深みに面白さがあるのだと知り、ドンパチで喜んでる自分は頭悪そうだなと気が付き始めた頃だと思います。。。。。。2以降はドンパチイエーイ重視になって行くんだけどそれはそれで、1周回って馬鹿馬鹿しいドンパチも結構好き、ドンパチイエーイ!w[ビデオ(字幕)] 8点(2019-07-16 12:35:04)(笑:1票)

11.  小さな恋のメロディ 観てて照れるような恥ずかしくなるような無垢な感じが良いですね。[地上波(字幕)] 7点(2005-08-15 00:20:30)(良:1票)

12.  JUNO/ジュノ 《ネタバレ》 テーマとかよくわからなかったが、一応ハッピーエンドなので後味は悪くない。Junoがだんだんと魅力的に見えてくるのが不思議です。普通じゃない感じが面白いのかも。 【追記】つい最近のニュース(かなり遅めの情報だけどw)で、エレンペイジが、エリオットペイジに名前を変えたとの記事を観ました。なんだか不思議な感じですね。[DVD(字幕)] 7点(2010-12-07 22:07:58)(良:1票) 《改行有》

13.  アイアンマン 《ネタバレ》 この手の作品は基本的に大好きです、ヒーロー誕生からスーツ開発までワクワクしますね。 2も楽しみです。 【追記】時系列鑑賞中で、昔何点にしたかなと確認に来たら僕がつけそうな得点でした。まだヒーロー疲れが無く新しいのを受け入れてた頃ですね。疲れ始めたのはアベンジャーズ後ぐらいからですかね。[DVD(字幕)] 8点(2010-09-04 09:40:23)(良:1票) 《改行有》

14.  山猫は眠らない 《ネタバレ》 悪く言えば地味だけど、スナイパーものは独特な雰囲気が良いですね。最後はドンパチ気味で狙撃で決着ではないのが残念かも。 追記:AmazonPrimeにて再鑑賞、途中で寝てしまった。。。面白かった記憶はあるんだけど2度目はしんどいかもしれない。[DVD(字幕)] 7点(2009-02-23 12:00:08)(良:1票) 《改行有》

15.  Vフォー・ヴェンデッタ 《ネタバレ》 求めていた物とは異なる内容でしたが(マーベルやDCのヒーローものだと思っていたんです)意外性があり面白かった、ただ主人公の表情が仮面の為読み取れないし、英語を理解できないのでちょっと残念です。取り扱っているテーマが重いので考えさせられました、娯楽を求めると失敗するかもです。反骨精神は薄い方なので家に仮面送られても私がそれを被って外に出る事は無さそうです。 追記 「(マーベルやDCのヒーローものだと思っていたんです)」 勘違いの勘違いですね、DCコミックで掲載されていたようです。[DVD(字幕)] 7点(2007-06-11 18:12:55)(笑:1票) 《改行有》

16.  スター・ウォーズ<特別篇> 《ネタバレ》 多分再鑑賞、というのも特別編とその他の違いが良くわかっていない。CGになってジャバとソロのシーンがあるのでおそらく特別編なのではと思います(ちなみに今回はディズニー+で鑑賞)。 古いし最新のCGと比べると人形感まるだしで残念な感じかと懸念したんですが違和感なし、ライトセーバーが伸びる所にショボさを感じるけどご愛敬、始めて鑑賞したときとの違いは、1~9部作鑑賞済みおよびその他作品を観てる事、それほど知らなかったキャラ(ジャンゴやボバ、トルーパーのDNAとかね)をある程度把握している事、あとウーキーペディアを多少読んだりしてます。 あーだこーだと言えるほどの深いファンでもないけどね。概ねリアルタイムで観れたことは良かったなと思います。 こんなにたくさんのシリーズが制作されるとは思いませんでした、とっつきにくいかもしれませんが、制作順で観るのが良いかと思います、DVD全部を大人買いするには無理な作品数ですがDVD1枚ぐらいの月額で観放題ですので20年前に比べたらコスト的ハードルは低くなってるかと思います。 そういえばジェダイの事が良くわかってなかった事もあり、フォースを感じようとはしなかったですね。 お子様向けでなかったのかな?秘孔を探してみたり、かめはめ波打つ練習したり、セブンセンシズを目覚めさせようとしたりしたよね。 【記念すべき1000本目レビュー】キリ番とか全く気にしないのですが偶然気が付いたので記録しときます。 およそ20年です。何となく毎週1本ぐらいは観れたらいいなと思っていました。20年で平均するとそんな感じになりました。 なるべく劇場で観たいと思っていますが、残念ながらTV画面で観る方が多いですね。オンデマンドが充実してるのでDVDは買わなくなっちゃいましたね ディズニー加入したのでSWの連続アニメやドラマを観てます、面白いんですけど長いのでしんどくなってきました、やっぱり2~3時間で凝縮された映画が一番好きだなぁと改めて思っています。 時系列でSWを楽しんでるのですがCGアニメ(シーズン6まできた)がしんどくなって自分ルールを破って本作つまみ食いしちゃった感じです。[3D(吹替)] 8点(2023-09-13 16:11:06)(良:1票) 《改行有》

17.  蜘蛛の巣を払う女 《ネタバレ》 このシリーズに関しては、 ・ハリウッド版第1部(ドラゴンタトゥーの女) ・小説1~3、 ・スウェーデン版TV映画?3部作 ・小説第4部(本作) ・後に小説5~6も読みました。 。。。の順番で触れています。 本作に関しては低評価だったのでかなりハードルを下げて鑑賞、就寝前にアマプラだったんですが寝落ちしまくりでした。 観終わるまでに4日ほどかかりました。なんかこう引き込まれない感じでした。 ミレニアムシリーズの最大の魅力は、リスベットとミカエルな訳ですけど、特にミカエル存在感無く魅力ゼロで残念。 リスベットもアクションに寄り過ぎな印象で、それは全然構わないんだけど、残念ながらアリと思わせるものは感じられませんでした、おっ!と思えたのは、終盤の狙撃するところぐらいかな。ストーリーは良くわからなくて、これって既読の第4部?ひょっとして、5部、6部なのかな?と思ったぐらいで、何か追えませんした。前作との繋がりとしては、1部から4部に飛んでいるので原作未読の方は僕以上にわかりくかったんじゃないかと思います。あとキャストが同じだったらと想像してみても、評価は変わらない様に思います。 ミレニアムシリーズについて ミレニアムとは、ミカエルが出版している社会派雑誌タイトルのことですね。 副題がそのまま、映画タイトルになってます。 原作者は小説1~3部を書き上げて、自身の成功を知ることなく急逝されています。 10部作の構想があったそうです(これを見たかった) 第4部(本作)以降は、別の方が引き継いで書かれており現時点では第6部まで出版されている様ですね。 原作原理主義ではないのだけど、未読の方には小説の方も読んでみて欲しいですね。 身近に面白いよね~って共有できる人が居ないんですw 1~3部 スティーグ・ラーソン 亡くなられたシリーズの原作者 4~6部 ダヴィド・ラーゲルクランツ 本作の原作者[インターネット(字幕)] 5点(2021-12-23 10:33:44)(良:1票) 《改行有》

18.  イントゥ ザ ブルー 《ネタバレ》 キレイな海とジェシカの身体が見ごたえ有りです、元ダイバーとしてあれだけの透明度の高い海は何度でも潜ってみたいもんです。一応ハッピーエンドなのだが、序盤から絡んでる仲間が犠牲になっている事、さらにいいかげん男がうまいこと生き残ってるのも微妙で釈然としない。[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-06-11 13:02:51)(良:1票)

19.  ビバリーヒルズ・コップ 《ネタバレ》 引っ越しで到着した町の駅前にエディが劇中でOKサインしたポーズのでっかい看板を思い出します、エディのはったりとか三人の掛け合いが面白すぎでした。エディの笑い声が特徴あって良いですよね、真似しようとしてもできない。当時その看板みてビバリーヒルズはアメリカの地名らしい事は認識したのですが、コップて!(グラスの事?なにそれ?)って思ったのも記憶してます(コップ=警察官て知らなかった) 【追記】再鑑賞、今だとゲイっぽい描写はアカンヤツかもしれない。 【追記2】検索しても出てこないのでOKサインポスターは僕の記憶違いですね、サントラと勘違いしているかも?[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-12 23:01:54)(笑:1票) 《改行有》

20.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 俺って何点付けたかな?思って確認したらレビュー漏れでした。音楽(当時ハマっていたエアロスミスに惹かれたのは間違ない)も含め結構楽しめたんですけど。。。後に世の中厳しくて酷評も多いと知りショックで、面白いよとおススメし辛くなった、というかできなくなった、ぼちぼち解禁してもいいかもしれない、観てる人多いからそんな機会ほとんどないけどね。 それにしても、これだけ多くの人が観て、0~10点までこれほどバラけて分布する作品は珍しいと思います。そういう意味ではすごいですね、なんやかんや言ってもそれなりに記憶に残ってるので。あと思ったんだけど、こういうのを楽しめた人の方が今後も色んな作品が楽しめると思います、辛口レビュアの方は(僕とかけ離れた批評を読むのは大好物です)映画で楽しめているのか心配になることがあります、いらぬお世話ですね。[映画館(字幕)] 7点(2020-04-07 16:36:58)(良:1票) 《改行有》


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS