みんなのシネマレビュー
CBパークビューさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123

1.  スター・ウォーズ/最後のジェダイ 《ネタバレ》 映画としては限りなく0点に近い1点、スターウォーズとしては3点くらいといったところか。 前作が4をベースにしているのなら今作は5なんだろうけどとにかく全てが裏目に出ている。 徹底的な撤退戦というシチュエーションは面白そうなんやけどテンポが悪すぎるし、フィンと山田花子のパートが筋的にまったく不要でびっくり。 カジノのシーンとか不快でしかなかった。取って付けた抑圧者のお話とかいらない。やるならしっかりやれよ。 カイロレンも前作ではまだどう転ぶか分からないキャラクターだったけど今回で完全に悪い方に。 あのヌボーっとした顔を何度も見せられて不快にすらなってきた。もう大人しく仮面かぶっとけ。 目まぐるしく変わるカットで見せるドッグファイトはなかなか良かったのに、いいところで安いスローモーションを使ってゲンナリ。 演出が悪い意味で古い。新しいものは何もない。今までと比較する姿勢はあまり好きではないけど、スターウォーズはすべてのエピソードに映画としての新機軸あった。だからこそ続ける価値があった。今回のこのエピソードはいったい何なのか。新しいものとお約束破りは違う。 申し訳程度に旧シリーズファンに媚びた展開があったかと思えば、スターウォーズを神格化しないでみたいなメタフィクションまがいのクソくだらない要素があったり意味が分からない。 人をイライラさせるものが深みのあるものだと勘違いしているのか。 お約束破りをして悦に浸りたい製作者のしょうもない自己満足。この映画なかったことにならないかな。[映画館(字幕)] 2点(2017-12-18 20:00:47)(良:4票) 《改行有》

2.  デビルマン 永井豪先生がなぜ神父の役かというと、先生がオーストラリアかどっかで前世を占ってもらったところによると中世の魔女狩りの時代、魔女と目された人達を匿って処刑された神父だったそうです。 もうここにすべて書きつくされてるのでこれぐらいしか書くことがありません。[DVD(邦画)] 1点(2012-10-20 09:10:55)(笑:3票) 《改行有》

3.  ミクロの決死圏 《ネタバレ》 こう、激しく抱きしめたくなるような自分好みの映画です。 いやぁ穴があるのはわかっているんですよ。 「実は閉所恐怖症なんだ」とか一大プロジェクトなのにどんだけずさんな人選やねん。 上層部の作戦も行き当たりばったり(そこがまた面白いんやけど) しかしそれを補って余るくらいのスリル、お色気(?)、そしてセンスオブワンダー!! 人体を宇宙にたとえることはよくあるけど、それをこんな形で映像化するとは。 もうたまらん。[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-07-26 06:57:24)(良:2票) 《改行有》

4.  キャプテン・スーパーマーケット 《ネタバレ》 クソバカバカムービーの割にはテンポのよさと魅力的な舞台で飽きさせない。 ストップモーションアニメの死の軍団が行進するシーンはなかなか見もの。 エンディングが2パターンあるけどハッピーエンド版のほうが好きかなぁ・・・。 もうひとつはひねったつもりなんだろうけど、結構ありがちでっせライミさん。 まさかこれが死霊のはらわたの続編だとは思いもしなかった。 ましてやこんな映画の監督がスパイダーマンの監督になるなんて・・・。 [DVD(字幕)] 7点(2009-07-28 12:20:46)(笑:2票) 《改行有》

5.  アルゴ 《ネタバレ》 架空の映画スタッフに化けさせるってアイデアは突飛かもしれないけど、これといって奇をてらった演出があるわけではない。 それやのにグイグイ引きこまれてしまった。 緊迫感が半端ない。 どこでロケしてるのか分からないんやけど、1979年のイランの緊張状態と当時のアメリカの細かいところまですごくリアルに表現されていた(イラン革命に関して少し勉強したことがあるのでなおさらそう感じた)。 ラストの離陸は思わず映画館の椅子の端を握り締めてしまった。 社会派ドラマとしても楽しめるし、SF映画好きならちょっとニヤリとしてしまうネタもチラホラ。 日本人には興味ない題材やからそんな人入ってないやろな~と思ってたらほぼ満員でした。 [試写会(字幕)] 8点(2012-11-15 19:35:36)(良:2票) 《改行有》

6.  スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 いい映画でした。1番恐れていたヘタな旧作の同窓会ではなく、新しいものを作ろうという気概に満ちていました。 あくまで推測ですが、監督含め製作陣はスターウォーズをリスペクトしていると再三インタビューで語っていたけど、ルーカスの作った神話を引き継ぐ気はないんじゃないでしょうか。 ep4のリスペクトやep6からの繋がりを意識した演出は多々ありましたが全部表面的なものであり、本質的なところは完全に今までのシリーズから断絶しています。 現代的でリアリティ重視、スタイリッシュでスピーディーなアクション、そして人間描写に気を配った(あくまで今までのシリーズと比べてですが)結果おとぎ話要素や古い活劇への憧憬が皆無でした。 ルーカスの魅力でもあり、また悪癖でもある悪趣味なクリチャーのクローズアップや古風な演出がなくスターウォーズらしさはあえて省かれています。 良くも悪くも抑え気味で硬派。いい映画だったんですけど「はるか昔、遠い銀河の彼方」の話を観た気がまったくしません。 ほんとにジョンウィリアムズが作ったのかと思うくらいキャッチャーな音楽がない、帝国の後継組織に魅力がない、スケール感がなく全てが小粒な点が残念でした。今回のシス、カイロレンは絶対人気を取る気のない小悪党です。現時点ではマイナス要素でしかなかったけど、次作こいつがどうなるかが楽しみでもあります。この映画は主人公であり今後のシリーズを引っ張るであろうレイの魅力に尽きます。彼女のフォースの覚醒がこの映画の全て。次作の引きも見事でした。 今後のシリーズ次第でこの作品の価値も変わってくると思います。[映画館(字幕)] 7点(2015-12-19 08:47:50)(良:2票) 《改行有》

7.  プルガサリ/伝説の大怪獣 《ネタバレ》 ネットで散々おもちゃにされてる作品なんで、全然真面目に観る気がなく笑い飛ばしながら観てやろうと思っていたのですが、これがなかなかどうして傑作じゃないですか。 オープニングのなんでこの曲?って言いたくなるような微妙なシンセサイザーから始まり、全編オリジナリティにあふれていました(まぁ大魔神に似ているといえば似ていますが)。 圧政に苦しむ民衆のリアルさ、大袈裟なセリフ、朝鮮独特の美術から、金正日が企画したにもかかわらず体制批判が読み取れてしまう皮肉なストーリー。 オリジナリティって観点からするとこの映画10点モノですよ(チープなところが多かったのと肝心のプルガサリに魅力を感じられなかったのでこの点数です)。 世界から孤立した独裁政権下だからこそ生まれた稀有な傑作です。 ネットの情報を鵜呑みにせずに色眼鏡を外して見てください。 ここまで褒めちぎりましたが私は工作員ではないですよ。[DVD(字幕)] 7点(2013-01-02 08:52:31)(良:2票) 《改行有》

8.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 前作がかなりガッカリで金返せとまで思ったのに同じ監督が作ったとは思えない。 シリアスな犯罪物の良さとアメリカンコミック物の良さがうまい具合に合わさっている。前作はリアルにしようとし過ぎてアクションや敵役がいまいちだったけど、今回はジョーカーがよくやってくれた。多分この映画を評価する人のほとんどが言うだろうけどヒースレジャー演じるジョーカーに尽きる。ジョーカーをチンピラやギャングの頭目にせずに「抽象的な存在」にしたのは大正解。これよこれ。この感じを望んでたのよ。欲を言えばもっと笑いながら楽しそうに余裕を持って一連の犯行をやってほしかった。 ゲイリーオールドマン演じるゴードン警部が前作に続きいい味だしてる。また容姿が原作に忠実でいいのよ。今までのシリーズがゴードン警部を軽視していた反動かかなりのいいとこどり。 しかしメイン張るべきブルースウェインがなんか薄い(笑) 私生活のトンデモセレブぶりをもうちょっと見せてほしかった。 あと口元がすっとしてるからかバットスーツ着たときのマスクがパッとしない。 これはマイケルキートンが異常なだけかもしんないけど。 デントの後半のエピソードは次に回してもよかった。焼けただれてからトゥーフェイスって呼ばれてたことを明かすんじゃなくて事前に伏線引いておいて欲しかった。 展開が駆け足すぎる。 あとリアル路線もいいけどそれを損なわない程度のカタルシスも欲しかった。もっとガッとバットシグナルを劇中で使ってほしかった。最後のバットシグナルを壊すシーンがより映えたはず。 おそらく製作者はそういうヒーロ、ヒーロした感じになるのが嫌で徹底的に排除したんやろうけど。 筋に関しては文句はほとんどないけど一つだけ・・・。やっぱり船の避難民にボタンは押さすべきだった。 そんでそのボタンは自分たちの船の起爆装置だったみたいな展開。こうしたほうが「恐怖で倫理や道徳を失うゴッサム市民」になってよりリアルになると思うんだけどやっぱ後味悪すぎかな。ここまでかなり冷徹に話を進めてきたのにこのところだけ浮くんよね。 間違いなくアメリカンコミックを映画化した中では一番完成度高い(一番面白いかとか好きかとかは別の話) これからにキャットウーマンやペンギン、リドラーを持ってきてこの映画並の評価が得られるか不安。 リドラーにジョニーデップは絶対にやめたほうがいい。 [映画館(字幕)] 8点(2009-08-02 17:50:53)(良:2票) 《改行有》

9.  モスラ(1961) 《ネタバレ》 インファント島の美術が冴えに冴えている。 黒塗りの日本人でもいいじゃない。 特撮映画ってどこか似たり寄ったりになってしまうんやけど、東京タワーに繭を作るモスラから見世物小屋小美人まですごいビジュアルイメージ。 あと3枚目の主人公が頑張るって個人的に好みの要素まである。 最後の解決方法も怪獣を倒すのではないってのも粋でいいね。 アイデアとロマンとちょっとした風刺の効いた良作。[DVD(字幕)] 8点(2016-02-13 21:48:47)(良:1票) 《改行有》

10.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 サム・ライミ3部作の中では1番完成度が高い。 サム・ライミ得意のベタベタなギャグはビシビシ決まるし、泥臭い演出やカメラワークもスパイダーマンの世界観によく合っている。 ヒーローの苦悩からカタルシスへの流れもうまく電車でのアクションは見応えあり。 しかし3部作の中で1番キルスティンの顔がヤバい。 すごく肌荒れしていたり、顔パンパンやったり何があったんやろ。 ただラストの展開はキルスティンじゃなかったら嫌味になるのもまた事実。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-09-19 00:19:24)(良:1票) 《改行有》

11.  ガメラ2  レギオン襲来 《ネタバレ》 シリーズ一番の傑作と呼ばれてますが個人的には一作目と同じくらい。 演技力がまずい人が減ったかなぁくらいの印象。 特撮は相変わらず見どころたくさん。 生理的に嫌悪感の塊のようなレギオンの造形を良しとするかしないかでまず評価は別れると思われます。 個人的にはギリギリアリ。 ハードな話に気持ち悪い怪獣とちょっと滅入ってしまいますが。 今回のMVPはなんといっても自衛隊のみなさん。 それっぽい雰囲気を短い尺でしっかりだしてます。 ガメラとの共闘シーンなどなかなか泣かせます。 ただラストのよくわからん必殺技で減点1。 せっかく丁寧に組織戦を描いてきたのに非常に惜しい。[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-09-13 09:17:18)(良:1票) 《改行有》

12.  小さな恋のメロディ 《ネタバレ》 ダニエルとメロディの映画やっていうのはわかってるんですが、ダニエルとオーンショーの関係に目がいってしまう。 ダニエルがオーショーと仲良くやってる尺はメロディと同等かそれ以上だったように思う。 二人の階級差を超えた打算のないナチュラルな友情に心打たれた。 メロディとの恋愛も甘酸っぱくていいんやけど、やっぱちょっとおっさんにはきつい。 しかし半端なくみずみずしい映画で、セリフある子供もモブの子供もみずみずしいのなんの。 汚い大人(あ、メロディのお父さんは結構いい人)とコントラストになっている。 私はもはやこの映画で描かれる汚い大人側やし、メロディとダニエルの肩を持つことはできない。 彼らの気持ちをまっすぐに受け止めて、トロッコで遠くに行く彼らを眺めるだけですわ。 [DVD(字幕)] 8点(2014-04-20 00:20:19)(笑:1票) 《改行有》

13.  空の大怪獣ラドン 《ネタバレ》 カラーでリアルな昭和の炭鉱や北九州の様子が観られるのが素晴らしい。 昭和の特撮って逃げる人達の演技が上手い。特にバスガイドさん必見。 怪獣の造形にインパクトが無いんですが、見せ方が上手いです。戦闘機との空中戦と西海橋破壊は手に汗握るものがありました。そしてラスト。ゴジラが死んでも生物の死をあまり感じさせないんですが、阿蘇山の噴火で死ぬラドンは生物の死を感じさせられました。ピアノ線が溶けたことによるアドリブらしいですが、名シーン。序盤の巨大ヤゴに殺られる炭鉱夫達といい死がリアルな特撮は珍しい気がします。[DVD(字幕)] 8点(2016-02-13 21:50:49)(良:1票) 《改行有》

14.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア 《ネタバレ》 トムクルーズもブラピも元が健康的過ぎてあんまりヴァンパイアに見えない。 キルスティンダンストははまってました。 スパイダーマンのころより全然美人。 ラストのオチが完全にすべってる。 何かを見いだせそうでなにもない。[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-04-21 17:54:56)(笑:1票) 《改行有》

15.  ネクロマンティック1【完全版】 《ネタバレ》 内容はインモラルながらもそんなに絵としてはエグいとは思わなかった。 一番えぐいのはパッケージだったりする。 ちなみに近所のレンタルショップではアホなガキのイタズラか児童コーナーに置いてあったり、崖の上のポニョのDVDと一緒に並べてあったりひどいもんです。[ビデオ(字幕)] 4点(2012-09-29 17:52:35)(笑:1票) 《改行有》

16.  グーニーズ 《ネタバレ》 B級映画の王様とか、誰で楽しめるアドベンチャー映画とかいろいろ言われているけど、楽しむにはいくつかハードルがある映画。 ①おおざっぱな性格 ②コテコテの80年代の風俗に抵抗がない人 ③少年が好きな人 私は全部クリアしてるんで純粋にB級映画の王様を鑑賞させていただきましたよ。 なんせ子供たちの掛け合いが楽しい。 泥棒とチャンクのやり取りとかベタっちゃベタやけど充分楽しめた。 大金持ちになったり死人が出たりするんじゃなくて少年たちに適度なスケールのお話なのがこの映画の最大の魅力ではないやろうか。 いやしかしキーホイ君は僕の小さい頃のあこがれやったなぁ・・・。 やるんか、やらんのかわからへんけど続編楽しみにしてるぜ![DVD(字幕)] 8点(2014-05-11 01:59:51)(良:1票) 《改行有》

17.  レイダース/失われたゾンビ 《ネタバレ》 登場人物がラストで物凄く得意げな顔するのに死ぬほど腹立ちました。 仕事とかでヤマ場になるとDead~after me ~♪ ビョ ビョ ビョーン って心の中で歌ってます。[ビデオ(字幕)] 1点(2012-10-20 09:13:09)(笑:1票) 《改行有》

18.  大巨獣ガッパ 《ネタバレ》 チャチな特撮ものとして槍玉に挙げられることが多いけどなかなかどうして悪くない。 ガッパの動きがヤヤ固いのと目つきが変なところが難点なくらい。茹でダコは咥えてても別にいい。 しかし南方描写は時代のことを考えても苦しい。黒塗りの少年に物の哀れを感じてしまう。欲の深い人間たちがガッパの親子愛によって改心するというハートフルなストーリー。親子でのほほんと観る映画なんやろね。川地民夫が綺麗にまとめた後ヒロインがなんとも微妙な決断を下すのに違和感。[DVD(吹替)] 6点(2017-10-22 20:10:12)(良:1票) 《改行有》

19.  スーパーマン(1978) 《ネタバレ》 一部で有名ななかったことにしちゃいましたオチだけでなく全体的にかなりむちゃくちゃ。 ロイスレインのパンティーの色を透視してるようなスーパーマンにも関わらずなんだろうこのカッコよさ。 ジョンウィリアムズのテーマをバックに空を飛ぶそれだけでたまらんです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-09-24 22:54:43)(良:1票) 《改行有》

20.  マジンガーZ対デビルマン 《ネタバレ》 デビルマンが好きなんで数少ないデビルマンがらみの映画として視聴したんですが、マジンガーZ中心ですね。 しかし要所要所出てくる不動明とデビルマンのシーンは本当にかっこいい。 特に不動明が裏切り者として戦う理由を兜甲児に語るシーンではデビルマンが他のヒーローとは異なる「業」と人間の素晴らしさを信じる心を持っていることがはっきりとします。 全体的にはよくあるアニメ映画ですが2分たらずのこのシーンがこの映画に深みを与えています。 この2分はどこぞの実写版の100倍見応えがあります。[DVD(邦画)] 7点(2016-07-03 07:31:54)(良:1票) 《改行有》


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS