みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

21.  ある殺し屋 「ガンもドスもいらない非情のテクニック! 狙った奴は必ず消す! 俺の殺しに指図は無用!」 これは煽りすぎw 見終わった後色々と疑問が出てくるけど面白いです。先を読ませない展開に、渋い雷蔵、間抜けな?成田三樹夫、キュートだけどお腹がプニプニな野川由美子、みんな魅力的でした。音楽も印象的で、繰り返し見たい傑作です。[DVD(字幕)] 9点(2005-11-19 23:33:45)

22.  あヽ決戦航空隊 特攻の父・大西瀧治郎のお話。鶴田浩二・菅原文太・池部良・小林旭・梅宮辰夫・北大路欣也・安藤昇・松方弘樹...とくればクレジット順想像しただけでワクワクだけどイロハ順…(ちょっと残念)。って言ってもこの時代の東映映画は仁義なき5部作しか見てないので誰?って人が多い。鶴田浩二もほとんど見たことなかったけど、若い頃にはない落ち着き渋さ色気とかなり魅力的でした。大西瀧治郎という人物も知らなかったのでちょっと勉強になりました。ラストの介錯なしの切腹シーンは「切腹」や「反逆児」よりも印象に残る凄まじさ。減点するなら199分長すぎとか、特撮しょぼいとかかな。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-19 23:33:40)

23.  危うし!快傑黒頭巾 第9作。最終作でこのシリーズ初体験。相変わらず大友柳太朗さわやかでした。易者とか町人等にコスプレしながら討幕派の陰謀を打ち砕くみたいな流れらしい。わわわって感じのが三島雅夫の王徳順。いかにも偽中国人! 内容も退屈だし期待してた近衛十四郎もあっさり死ぬので、収穫は丘さとみぐらいか。中華風の衣装がかわいい。時代劇なのに最後は銃撃戦。黒頭巾の銃何連式だよってぐらい無限に撃ちまくります。[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-05 02:34:29)

24.  赤穂浪士 61年お正月の東映オールスター映画。 創立十周年記念作品で56年の「赤穂浪士 天の巻・地の巻」のリメイク。大石:千恵蔵、浅野:橋蔵、吉良:月形。大映・松竹とこれで忠臣蔵物見るの5本目だけど一番おもしろくなかった。東映3回目の忠臣蔵ともなるとネタが尽きたのか大石千恵蔵と千坂右太衛門が中心になってる。しかしこのキャストでこれだけのことやってると流石に低い点はやれないけど。討入よりも脇に力を入れてるのでいまいち盛り上がらない。千恵蔵はずっと太鼓叩く役だし、主力は安兵衛の千代之介くらい。いくら囲まれたからといって一人も斬らずに死ぬ近衛十四郎は嫌。こういうのは山形勲辺りでいいのに。進藤英太郎も珍しくいい人役だった。最晩年の大河内傳次郎の立花左近にも迫力に欠けて、大東映時代劇の終末のようなものが見えた。良かったところは錦之助と橋蔵の鯛の話をしてるシーン。この頃になると錦之助に貫禄が出てきてて月形さんでも殴れちゃう。丘さとみもこの頃かなりかわいい。 / DVD特典の特報に製作発表のシーンがある。みんな素顔に黒斑眼鏡とスーツで、両御大なんか普通に重役さんだし映画の中であんなにかっこよかった錦之助・橋蔵・千代之介がおっさんなのはちょっとショック(笑)。雷蔵さんもそうだけど昔の眼鏡ってごっつい。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-21 00:04:55)

25.  赤穂浪士 天の巻・地の巻 56年お正月の東映オールスター映画。 東映創立五周年記念作品とか。忠臣蔵ものを見るのはこれで3作目だけど東映らしい娯楽作品に仕上がってる。でもオールスターとはいえ56年と東映初期なので大川橋蔵もいないし、東映なので仕方ないが女優陣が薄い。力を入れてるところは浅野内匠頭と立花左近と千坂兵部のエピソード。最初の一時間は浅野内匠頭がずっと生きててなかなか死なない。大石一行が江戸へ向かう途中での立花左近の場面はやはり迫力が凄まじい。千恵蔵と右太衛門両御大による睨み合い・・・流石です。最後の行進のかっこよさも必見。あとは月形吉良が見つかるの早すぎ! しかもめっちゃへたれてるし。忠臣蔵とはいえ月形さんなら赤穂浪士でも4、5人倒せそうなのに・・・。締めも担当した千坂兵部が全体的にいい味出してます。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-20 23:42:01)

26.  あずみ 思ったよりは面白かったけど、まぁ想定内かな。キャストがなかなか凄いのに小栗旬、りょう、伊武雅刀とかもったいね~。原作は読んでないけど作品の方向性が中途半端。コメディってことでいいのか。アクションはスピード感あってかっこいいけどその分軽くて重さが足りない。いろいろ突っ込めるけど娯楽作品としては十分楽しめた。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-07 21:01:36)

27.  アリオン 主人公のアリオン自身が何もわかってないから仕方ないが物語の背景が全くわからない。小難しい名前がいっぱい出てきて勝手に進んでいく。CLAMPのような手塚治虫のようなドロドロした世界。ただ最後の「逢いたくて~」って歌は好き。[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-09-18 00:30:41)

28.  暴れん坊兄弟 この作品はやっぱラスト。それまでぼーっとしてて暴れてるの弟だけじゃんってのが、遂にキレて暴れまくるシーン。しかも丸太で立ち回りするので印象がすごいある。ちょっとだけ錦之助が殿様役で出てるけどめちゃくちゃかっこいい。最後もおいしいとこもってくし流石です。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-15 02:13:36)《改行有》

29.  あばれ獅子 冒頭に「この作品を最後に他界された一代の名優阪東妻三郎の霊に捧ぐ」とあります。阪妻の遺作です。この作品から一年前の阪妻の映画みたことあるけど、一年で全然印象が違う。なんか顔つきも声も最初から吹き替えなんじゃと思っちゃうぐらい。阪妻の出番が少なくて、出てもほとんど代役の後姿なので残念な作品。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-08-06 03:43:38)

30.  赤西蠣太 戦前の千恵蔵初めて見たけどかなり意外。原田甲斐と赤西蠣太で全然違う。赤西蠣太なんか何回見てもこれがあの千恵蔵?って感じ。時代劇の重鎮みたいな貫禄ないし、ラブコメ作品に出てるってのもおもしろい。内容はお家騒動とリンクさせてる感じでそれを知らないからちょっと理解しずらいかも。でもほのぼのしてておもしろかった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-06 03:43:36)

31.  アンパンマンとゆかいな仲間たち カレーパンマンとSLマン 街に食料を運ぶSLマン、りんごちゃんを強盗団から護衛するカレーパンマンの活躍を描く。とはいってもやはり、アンパンマン騎兵隊が間に合わないからとか言われるあたり、カレーパンマンのお笑いキャラが見える。西部劇風ですが、口から銃に弾(カレー)を込めるのは嫌な描写。6点(2004-07-13 00:38:04)

32.  あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE 劇場版第5弾。本上まなみさんとてもかわいいです。退職金とか言ってるシーンがとてもおもしろい。ストーリーは相変わらずよくわからないので退屈。オチはいつも通りかなと思ったら・・・。え・・・FOREVR?3点(2004-06-20 23:57:24)

33.  赤毛のアン/完全版〈TVM〉 本でもTVでも今まで触れた事が無かった「赤毛のアン」ですが、今回完全版で初体験。見る前は3時間以上と長いのでちょっと気合入れてみました。見始めると時間を忘れるおもしろさがありました。一番は景色が鳥肌級に美しい。アンが16と聞いて凄まじく自立してるなぁと思った。9点(2004-06-18 23:42:31)

34.  アンパンマンとゆかいな仲間たち あかちゃんまんの大冒険 ばいきんまんにさらわれたアンパンマン達を助けるあかちゃんまんの活躍を描く。あかちゃんまんのテーマ曲も聴ける作品。冒頭に「ゆっくりねんねなさいね かわいい天使さん」っていう声は、もしかして噂に聞くあかちゃんまんのママか?コウノトリに運ばれて帰るラストもおもしろい。6点(2004-06-13 02:30:29)

35.  アンパンマンとゆかいな仲間たち うたえ!夢のアンパンマン号 13台の手作り車の登場と、それを邪魔するばいきんまん、ほとんどミュージカル。冒頭で煙突の上で右手を掲げているアンパンマンは麻原に見えた。この作品ではいろんなキャラが出てきて、そのテーマ曲も聴けるのが嬉しい。そして最後、ばいきんまんとドキンちゃんも参加するっていうのがいい。そういうラストがとても好き。8点(2004-06-13 02:30:27)

36.  アンパンマンとたのしい仲間たち やきそばパンマンとバイキン西部劇 街に果物と野菜を運ぶSLマン。それを強奪するばいきんまんたち。西部劇とSLマンてことで「カレーパンマンとSLマン」と似てる。やきそばパンマンがドキンちゃんのピンチを助けたのもあり、ドキンちゃんの裏切りでばいきんまんがやられる。改めてドキンちゃんとばいきんまんの関係が気になった。6点(2004-06-13 02:30:26)

37.  アンパンマンとたのしい仲間たち おむすびまんと夏まつり 夏祭りに使うお米を運ぶ、おむすび・こむすびまん。おむすびまんがしょくぱんまん号を借りて運転してます。ばいきんまん曰く、「あの顔とあの格好のおむすびが車の運転とは生意気な」ってとこがツボ。梅干でアンパンマンのカビが直るのは不思議。終わり方が素敵。7点(2004-06-13 02:30:24)

38.  あぶない刑事リターンズ 劇場版第4弾。最後のオチが前回とかぶる気がした。ミサイルはお約束みたいな感じでまあおもしろい。バイクに乗って銃を撃つ舘ひろしはターミネーターみたいだった。4点(2004-06-08 22:00:40)

39.  あぶない刑事 劇場版第1弾。見てるうち、だんだんつまらなく感じた。1作目なのでもうちょっと面白いかなって思ってたけど。おもしろかったところはやっぱ手錠で繋がれて踊ってるシーン。あとは浅野温子のイメージが違って驚いたぐらい。4点(2004-06-08 22:00:37)

40.  アイ・シティ こむずかしくて分かりにくい上、古い、つまらない。主人公を「パパ」と呼ぶヒロイン、バニーガールの美女など、おそらくマニア向けかと。そもそも「アイ・シティ」とかいう、ギャグかなんか分かんないようなタイトルも・・・。いかにも80年代アニメって感じ。2点(2004-05-23 03:00:30)

010.06%
1100.63%
2432.71%
3875.49%
419412.24%
523614.89%
627217.16%
735422.33%
826116.47%
91086.81%
10191.20%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS