みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ガタカ そいやそこらのB級映画な感じがするセットですけどもストーリーが秀逸っすね。クセのある俳優達がクセのあるストーリーに絶妙にマッチしてる所がすごいわ。ジュード・ロウの出てくるシーンはちょっと少なかったけどいつ見てもカッコイイ(笑)後半の海のシーンはちょっと納得いきませんでしたけど遺伝子操作で人間が生まれるという怖さが十分に伝わってきました。ザンダー・バークレイの顔、いつ見ても特徴あるな~。[地上波(吹替)] 7点(2008-03-23 12:07:45)

2.  がんばれ!ルーキー この映画を見て3つのことを思いました。1つめは懐かしきジョン・キャンディが出てたこと。「ブルース・ブラザーズ」や「ホーム・アローン」になんといっても「クール・ランニング」のコーチ役が印象的だったのに亡くなってホント残念です。二つ目はあの、あのゲイリーが死ななかったこと!!(笑)まさかこんな映画に出てるとは正直思わなかった。ちょっと恋愛ちっくでこんなゲイリーもなかなか・・いいもんだに。ほんで最後はダニエル・スターンが笑いに徹した脇役がGoodね。「ホーム・アローン」シリーズで本領発揮してこれで絶好調!!みたいな。昔はアクション映画に出てた彼だけどやっぱコメディが似合います。ストーリーは12歳がメジャー・リーガーねぇ、実際な話日本でも15歳がプロ入りしたしアメリカでも41歳でメジャー・デビューっていうのもあるんだから別に不思議ってこともない。まぁ腱が変異したと思ってりゃいいかに。ただ野球映画を見てて毎度のことだけど試合のシーンでバッターのスイングはいつもオカシイ。まぁ普通に振ったら当たるからしゃあないけどもうちょっとグアッってやって欲しいと思うのは自分だけか(笑)野球をやってる自分にとったらおいこれ打てるんじゃねぇのかぁ~とか思うところもありますけどね。最後に、、、意外に面白いので家族で一緒に見たらいいんじゃないかな~。ゼヒトモお勧めします。7点(2005-01-06 19:48:11)

3.  彼と彼女の第2章 くっついたりひっついたりくっついたりひっついたり。でもビリー・クリスタルのキャラがかなり面白かった。あんな審判いたらほんと面白いんだが。7点(2004-12-01 18:23:40)

4.  カジノ・ヒート 娯楽性の高い映画だった。最後まで派手なシーンが続いてラストはダム。。結構面白かったーー。コレが未公開というのだからまたコレも驚きだな。7点(2003-08-07 23:28:56)

5.  カスケーダー 《ネタバレ》 この頃よくあったアホ映画の一つ。自分が思いつく中でこれが一番凄いねんというスタントを詰め込んだほぼ自作自演の、違う言い方をすれば自己満映画ですがこれがまた全然悪くない。ストーリーは取ってつけたような感じで大分ご都合主義な展開ですがスタント自体が結構凄い、編集の違和感というかカット割りの雑さが変に目立つとこもちょいちょいあるけどなーんも考えなかったら普通に面白い映画のように感じました。変にCG使ってアクションするより生身に体を使ってやる方がやっぱ面白い。ジャッキー・チェンとかはやっぱすごんだなーと全然関係ないのにふと思ってしまった。この映画の予告編も「仁義なき戦い」とかあの時代の日本映画の文字でオラオラしてる感が出ててなんかよかったです。[DVD(字幕)] 6点(2021-02-08 01:35:36)

6.  カリブは最高! ウォルター・マッソー&ジャック・レモンのおなじみのコンビ、年老いてもその間柄に変わりはありません、相変わらずのオトボケぶりには何でかわかんないけど笑っちゃいます(笑)個人的に「スタートレック」のデータ役の印象が強いブレント・スピナーのマヌケっぷりもそうだしよくラブシーンとったなぁと思うダイアン・キャノン、グロリア・デ・ヘイヴンのキャラクターもよく生かされてます。さりげなく脇にドナルド・オコナーが出てるのもツボでラストに歌声まで披露しちゃって好き者にはたまらん。エンドクレジットの最後まで笑いがあってこれぞコメディ映画と感じさせてくれる素敵な一本でした。二人のコンビはほんと息が合いすぎて怖いぐらいだ(笑)[DVD(字幕)] 6点(2009-10-02 12:04:56)

7.  カフス! ベタベタぁ~な笑いなんだけど笑っちゃう面白さ、言葉で表現しにくいです。ハロルド・フォルターメイヤーの「ビバリーヒルズ・コップ」ばりの音楽がすっごい合っててクリスチャン・スレーターの間の抜けたシェイクスピアの独白ばりにカメラに問いかけるように喋る設定、なんか新鮮な感じがしました。トニー・ゴールドウィンが「13日の金曜日」シリーズでデビューしたのがすっごい頭の中に残ってるのは何故だ。。際立って目立ってるシーンとかはないんだけど、敵ボスのシャツが欲しい。。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-06-13 00:04:41)

8.  壁の中に誰かがいる ホラーっていうかサイコサスペンスではないのかぁ?6点(2003-05-28 23:41:47)

9.  カサノヴァ最後の恋 そりゃあのアラン・ドロンだよ、カッコイイにきまってんじゃん!!ジャンル的にコメディドラマみたいだけど昔のフランス映画らしいほぼ静かな展開なのでコメディっぽくなかったです。ラストの彼の哀愁さを醸し出した顔が印象にのこっとります。[地上波(字幕)] 5点(2008-01-01 12:58:03)

10.  カウンターフォース<TVM>(1998) いいんだけど始まって15分ぐらいで犯人が分かったのがつらいなぁ。正義だけでここまでやる根拠もようわからん。マイケル・ルーカーとロバート・パトリックの演技合戦もなかなかなもんですが、イマイチ内容に合ってないような。。銃撃戦も妙に画面がぶれるしシーンが移るのが早いんで誰が敵で誰が味方がちょっとわかりにくい。警官は殺されすぎるし犯人が分かってるんだったらもうちょっと工夫できたはず。がんばってくれぃ!![ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-16 12:14:27)

11.  カウントダウン(1995) 《ネタバレ》 B級映画の典型的な感じをしたオープニングの「大」爆発シーン。まぁちょっとやりすぎかなと思うけどスカーッっとしてくれたのでまあいいかと。でもなぁ~・・・、クライマックスの原題にもある「人間時限爆弾」。ちょっとスケールちっちゃいね。爆発もぉぃというちっちゃさ。まあダニー一族が作ればこんなもんだ!という気持ちがバンバンに伝わってきました。5点(2004-09-21 13:52:23)

12.  カオスファクター オープニングから派手なんだけど・・なんかどっかからの流用の気もしないが・・。なんか「ポリス・ストーリー3」のミシェル・キングみたいな奴が出てくるわフレッド・ウォードの悪顔がものすごく合ってるわカーチェイスシーンもどっかからの流用の気もするが・・・。まあメルヒだから許す~。5点(2004-02-23 18:20:09)

13.  カウボーイ・ウェイ/荒野のヒーローN.Y.へ行く 面白いぐらいにウディ・ハレルソンの顔と声優の人の声が合ってない。そんな熱血漢溢れる声されてもなぁ~、少し引きますよ。話はいたってシンプルで30秒もあったらすらっとあらすじが言えるような感じだけどもちょっと都合がよすぎるかな・・な感じは否めません。B級映画らしいカウボーイを演じてくれた二人と分かりやすい脚本を書いてくれた脚本家に拍手を送りたいです。[地上波(吹替)] 4点(2008-02-21 23:43:01)

14.  カウントダウン(1997) 《ネタバレ》 ガソリン切れの車って走れますか?4点(2004-10-06 15:17:19)

15.  ガンメン いつものランバートらしくなくて残念。お喋りで自己中。少し期待はずれでした。4点(2003-07-16 18:33:48)

16.  カナディアン・エクスプレス ラストの敵がトンネルで頭を打つ(?)シーンはCGばればれですね。ショックを受けました。なんで消えてるの?4点(2002-10-24 20:01:55)

17.  ガーデン(1999) 《ネタバレ》 DVDのパケにストーリーの99%が書いてるので展開は見る前からすべて分かってしまうというプライムウェーブの失態っぷり。サイコホラーとも書いてるがそんな雰囲気になるのもラスト15分ほどでそれまでは延々とドラマなんだかサスペンスなんだか全然盛り上がらないので見ているのがちょっとツライし警察で捜査やら突撃やらなんやらしてるに全く応援がいないから数人で乗り込んでるのでそりゃ逃げられるわ殺されるわでこいつらほんまに逮捕する気あるんかいな感じが凄い。アンジー・エヴァーハートが一人でパニくったり変な合成を混ぜてエデンの園の闇に陥るシーンを表現してるんだけど今それいる?でしたし呪いにかかったかのような終わり方も正直いらないしエンドクレジットのBGMがなんでジャズ風やねんというすごいツッコミ。「ジャック」のロビン・ウィリアムズほどじゃないけどいくら人より老化が早いからってマルコム・マクドウェルがそのままの顔皺で髪の毛フサフサにして大学時代を演じてることが一番の衝撃でした。ありゃないわ[DVD(字幕)] 3点(2022-02-25 00:52:54)

18.  完全犯罪(1993) ジョン・リスゴーに善人役は似合わん。ほんと似合わん。何か見てて腹立つことばっかやのぉ。後半で強盗したあとにパトカーで追いかけられてるシーンなんかはラリー・コーエンの「アンビュランス」を一瞬思い出したんやけどあれは流用ちゃうやんね?ちなみにメッチェン・エイミックは1回死んだと認定されてるようなので次殺されてもその殺した人は罪にはならないんだよね確か。「ダブル・ジョパディー」で勉強させていただきました(笑)[地上波(字幕)] 3点(2005-05-03 11:23:38)

19.  ガジュラ<TVM> 《ネタバレ》 明らかにゴジラをパクったような題名。内容もかなりゴジラっぽかった。ただ、なにもせずに人を喰う(?)だけですけど・・・。あと、さすがTVM,CGとかはバレバレですね。こんなにうまく話がいくとは考えられません(笑)こんな終わり方をするんなら、さっさと子供を逃がしておいたらよかったんですね。よぉく考えたら1時間で終わっちゃいます(笑)3点(2003-07-21 10:07:48)

20.  学校の怪談 これってジャンル何?3点(2002-11-19 19:33:12)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS