みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  顔のない悪魔 《ネタバレ》 怪物のクリーチャーデザインがすんげえ。モスラの幼虫だとかデストロイアの幼虫とかを軽く超えたようなこんなにも気持ち悪いものを作れるのかという驚きとストップモーションが気持ち悪さをより際立てているのでモノクロの中で動きまくる映像がほんとにキモイ。こやつらが大暴れする後半20分ぐらいまでは一切姿を映さないのがいいし襲われたら瞬殺、ホラー以外でもマッド・サイエンティストではないけど偶然の産物にしてはとっても迷惑なものを作りやがったジジイの科学者に振り回されまくる空軍と町の人たちとのやり取りもなかなか面白かったです。イギリスは放射能を扱う映画は秀作が多いのにこの映画に関しては・・・はい、序盤は一切姿を写さないのに人間を襲うシーンはとってもシュールなので色々と突っ込みながら見るといいかなーと思います。[DVD(字幕)] 6点(2024-04-18 01:34:27)

2.  怪獣王ゴジラ 《ネタバレ》 レイモンド・バーの追加撮影別撮りシーンを強引にねじ込んでスピーディーというわけではないが色々と端折りすぎてるお陰でゴジラが出てきてもあっという間に東京襲撃であっという間にエンディングと編集しすぎてダイジェスト映画風になってるのはどうも気にくわないけどレイモンド・バー自体もなーんか演技してるというか何もないところでセットおったてて一人でやってんだろなーと思うとなんか色々と残念な気分。別に話が飛んで飛んで飛びまくってなんじゃこりゃな作りになってないので普通の一本の映画として成り立ってるのはある意味凄いけど序盤ちょい過ぎたあたりにマーチンが山根博士に話しかけるシーンは後ろからのアングルで完全に志村喬のスタント登場でちょっと面白かったです。水爆系の扱いがすんげえええ薄くなっててネタで見るといいかもしれないがマトモにゴジラ映画としてみると大分アレですね、はい。[インターネット(字幕)] 4点(2021-06-30 02:11:16)

3.  怪物の花嫁 《ネタバレ》 エド・ウッドの映画なのに意外と普通でびっくり。ものすんげぇ演技臭さと巨大タコっていうアホ丸出しな設定はエドのご愛敬ですがベラ・ルゴシが出てるだけでこんなに締まった映画になるのかなぁ~(笑)まぁその分彼が出てたかったらとてつもなくヘボヘボ映画になってただろうとは思うけどクライマックスのトンデモぶりにツッコミを入れながら観るよりエド・ウッドの映画への愛情を楽しみながら笑って見るのが一番いいのかもしんないなぁ。[DVD(字幕)] 5点(2013-02-10 12:42:33)(良:1票)

4.  狩人の夜 この映画が作られた当時はカラーがほぼ主流になった頃で、時代に逆行してモノクロで作られた訳なんだかもしカラーで作ったとしたら何にも面白くもない映画になってただろうと思う。偽牧師ロバート・ミッチャムの怪演が見事なまでにモノクロとマッチして子供が感じる恐怖そのままを見てる方まで感じさせてくれる手法は素晴らしい。ラストの、、父親を目の前で失ったジョンが持ち続けていたトラウマを克服しようとしてたのんだけどあっさり終わっちゃったのはちょいと拍子抜けでしたけどモノクロならでは、の要素が思う存分詰まった映画ではないでしょうか。[DVD(字幕)] 7点(2012-02-28 01:02:41)

5.  眼下の敵 《ネタバレ》 全編がほぼ米駆逐艦と独潜水艦の戦い。戦闘機をぶっ飛ばしてマジ撮影してた「トラ・トラ・トラ!」よりももっと前の今から50年以上前にも海軍に協力してもらってマジ撮影してた映画があったのは普通に驚いた。合成を使わないといけないシーンは合成でもいい、ミニチュアを使って撮影する所はミニチュアでもいい、だけども水中爆発のリアルさと二つの艦をシンクロさせるようにシーンが変わるこの緊張感がたまらないほどに面白い。男しか出てこない骨太映画でも引き込まれすぎてあっという間に時間が過ぎちゃうし、ロバート・ミッチャムとクルト・ユルゲンスをチョイスした監督のセンスがたまらん、ありがとう(笑)[DVD(字幕)] 8点(2011-09-15 02:06:39)

6.  カウボーイ あのジャック・レモンが西部劇・・・うーん、、、今までの彼の喜劇的な印象が強いので男臭さはあんまり似合わないの一言。。。なんか個人的に残念な感じです。でも原作者をジャックが演じてるのでストーリーは実話を元にしてるみたい。なのでリアルな、というか実際の西部に近い雰囲気を表現してるのでいつもの西部劇映画とはちょっとちゃいました。牛追いって言葉では言うのは簡単だけどちょっと知れば大変な仕事なんだねぇ~。[DVD(字幕)] 6点(2010-04-02 02:01:11)

7.  革命児サパタ 革命児ってついてるもんだから少し幼い人がやっちゃうんかなぁと思ってたけど思くそメキシカン、しかもマーロン・ブランド。全然幼くねぇ(笑)ホントのサパタはもっと髭が長いみたいだけどそんなのは関係ねぇジョン・スタインベックが脚本を書いてるだけに構成はしっかりしてるしマーロンとアンソニー・クインの男すぎる骨太な演技は迫力十分。メキシコが舞台なだけに荒野がいい感じに映画を盛り上げてくれたと思います。[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-03-06 00:46:07)

8.  監獄ロック どっからどう見てもプレスリーのファンの為のプレスリー映画っすね。カリスマ的な存在でも自分は全くプレスリー世代ではないので人々がどれだけ熱狂してたかはよく知らないけども、結構ワイルドな人だったんですね。まぁ正直何が面白いんだかイマイチよく解らなかったんですが、歌ってるシーンが口パクに見えたのは気のせいかなぁ・・・。まぁ時代が時代なだけに、ちょっと安っぽく見えるのは残念でした。[地上波(字幕)] 5点(2008-12-04 11:20:38)

9.  帰らざる河 《ネタバレ》 マリリン・モンローといえば「紳士は金髪がお好き」とか「お熱いのがお好き」だとか女らしい女、というイメージがあったのでウエスタン映画に出てたっていうのがちょっと意外。クセ顔なロバート・ミッチャムとのコンビはなかなか面白いんだけど、ストーリーがやや単調すぎるのかな~んか普通のドラマになってるような気がしてたまらんです。監督がオットー・プレミンジャーなのにちょっともったいない。昔らしい雑な合成はしゃあないですが、モンローのジーパン姿が唯一印象的なシーンでした。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-02 22:48:26)

10.  輝ける勇者たち 《ネタバレ》 序盤15分ぐらいはまるで幼稚園のお遊戯会のようで、子供の大根すぎる演技に腹立ってきました。ドゥーンという言葉が何回も出てくるから村上ショージの「ドゥーン!」を思い出してしまった(笑)4点(2005-02-16 18:18:51)

11.  限りなき追跡 あまりにも普通すぎていうことねぇべ。4点(2004-07-17 17:29:49)

12.  海賊船長 《ネタバレ》 海賊船に子供を連れてきていいんかぃな。模型の空にアッパレ。6点(2004-03-21 11:13:29)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS