みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  監獄アマゾネス/美女の絶叫 《ネタバレ》 オープニングがなかなかクールでバカだなーこいつらと思ってたらそのあと出てくるやつほぼ全員キャラ濃いやつばっかりクセ強いやつばっかりで面白すぎた。どう見ても少年院に来る年齢に見えない顔がチラホラいるのはご愛敬ですが女囚ボスのチャーリーとデブ看守のエドナの尋常じゃないキャラの濃さは映画史上に残るレベルだと個人的には・・・、服装・体形含めもう強烈を超えて尋常じゃない存在感。もちろんツッコミどころ満載ですが見ていてこいつらが何をやってくるのかが結構ワクワクしてしまうのも面白いし、なんでここに収容されているのかがさっぱりわからんリサへのちょっとした集団リンチ風な虐げや精神的な追い詰め感も過去のトラウマをちゃんと絡めて意外に上手くできているのも驚き。一番マトモなのが新任で来た医師と主人公だけという色々とめちゃくちゃですがかえってそれが話を盛り上げててよかったかな。収容されてる女子の格好が下着姿が大半で露出度バツグンで結構全裸や半裸も映してるんだけどデブのエドナがちょいちょい絡んでくるお陰と男子自体あまり出てこない分エロスを感じないのはなんか不思議な感じでしたがラストショットで出てくる絵ででそんな交通量の多い道路に面してたら脱走ってすぐできそうな感じがプンプンしたのは秘密です。[インターネット(字幕)] 8点(2024-06-24 03:53:41)
《新規》


2.  怪物くん デーモンの剣 なぜかビデオがドラえもんとカップリングされてるこの映画、しょっぱなから悪魔大王が世界征服のためにおらぁ!!とやって始まるんですが怪物くんが強いも何の向こうが弱すぎるのか運がいいのかそのへん子供でも見てわかるように優しい?展開は見ていてほっこり。息子と父親のデカさの差がなんか面白いけど神殿の中にいるヘビのようなやつのデカさも半端ない。あんだけでかいと何食ってんだろ?と変なとこが気になっちゃいました。デモキンが憧れる親子の関係を怪物くんが見事に表現して更生ではないけど悪魔大王とデモキン共々愛に目覚めるのにもホッコリ。酒もたばこもするすんげえガキですが、キャラもなかなかよかったです。「フンガーフガフガフンガーガーフンガーフガフガフンガーガー」フランケンが何て手紙に書いたのか、すんげえ知りたい。[ビデオ(字幕)] 6点(2024-03-11 21:51:27)

3.  怪人スワンプシング/影のヒーロー 《ネタバレ》 えーっと、怪人スワンプシングになるまではそこそこ長く、なってからは超人ハルク?のような見た目で凄い力の持ち主だけども存在感自体がイマイチ薄くてヒーロー感というかなんというか、スケール自体がすんげえ狭いのでSFを使った迫力というものがほぼなし。相手を倒す技より味方を回復させる能力の方が優れてるってなんか微妙。アクションなんだかホラーなんだかどっちだか全く分かんないストーリー展開もそうだけどエイドリアン・バーボーのスタイルをアピールするような衣装もちょっとなにこれ感。それ、意味ある?(笑)ほぼ非ホラー的な映画ですがいきなり「サンダ対ガイラ」のようなビジュアルの対決は違う意味で面白かったですなにやってんねんこいつら・・・と言いたくなるのははい、心に留めておきましょう。結構スゴイ火だるまスタントとバーボーの体を堪能するメガネのガキンチョは妙なインパクトがあってそこはよかったです。[インターネット(字幕)] 5点(2024-03-11 01:19:31)

4.  片腕サイボーグ 《ネタバレ》 マカロニ版近未来「ターミネーター」ですがまぁ・・・、はい、なんか香港のカンフーテイストのような「マッドマックス」の荒野テイストのようないろんな映画のアイデアをパクって作ったようなごちゃ混ぜ感はあるけど途中腕相撲がいきなり出てきて話に大きく絡んでくるのはナニコレ?感満載。えーっと、これってSF映画ですよね?(笑)主人公のダニエル・グリーンは妙にハマリ役で見た目はシュワちゃんに負けてないイメージで敵キャラのジョン・サクソンも濃いクセキャラ、というかみんなキャラが濃いのばっかなのでその辺は結構面白い。近未来感があんまりない銃機器の中で唯一目立つ・・いやレーザー銃もインパクトが薄かったりしますし「ターミネーター」をパクってるといってもいまいちサイボーグ感が伝わってこないのは残念ですがイタリアらしくハードなアクションをスタントにやらせすぎやろと思ってしまう車での轢きずりだったりヘリ追撃だったり見所も結構たっぷり。超がつくほどの唐突な終わり方もイタリアらしいですねー。[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-21 19:55:32)

5.  ガバリン 《ネタバレ》 スタッフを見れば完全なるホラー映画。監督は「13日の金曜日」連発後のスティーヴ・マイナー。なのにコメディ色がめちゃくちゃ強いホラー映画に仕上がってるのはちょっと驚き。その後もそうなんだけど彼って非ホラーやホラー薄目の映画は意外に良作が多い。ウィリアム・カットのとぼけたキャラが彼を取り巻く自由気ままな人たちに振り回されなおかつ怪物にも振り回されスケール的にはほぼ敷地内で起こることばかりだけども最大限に大きく広く使って面白く仕上がってたかと思います。80年代らしく安っぽさ溢れる逆に可愛いらしいクリーチャーだったりホラー作家なのにホラー作家らしいことはイマイチしていないように見える設定はなんか面白かったです。現実と虚実とSFっぽさが入り乱れて最後に一つに繋がるのはお見事でした。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2022-02-22 12:25:42)

6.  影なき男(1988) アクション・サスペンス・スリリング、3つの要素がフルに活かされた80年代らしいダイナミックな展開で知名度がイマイチないのが非常に残念。「クリフハンガー」や「アイガー北壁」のような雪山を舐めまわすカメラワークは凄すぎだしこの頃流行った黒人と白人コンビを意識してると思うけど反発しながらもシドニー・ポワチエとトム・ベレンジャーの年の差コンビが反発しながらも男の友情を築いていくのは何回見てもいい。山を下りてからドンパチが増えたのはちょっと残念だけど普通に面白い、といえる作品でしたね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-13 02:13:12)

7.  核シェルター・パニック 《ネタバレ》 米ソ戦争が勃発した!!とか言ってますが、戦争が起きたという緊張感が全く伝わってこないのは痛い。低予算バリバリなので安っぽさが目立ち核の恐ろしさがほっとんど出てこないのに何でいきなり核シェルターなん?な感じでパニックになってるのはあなたたちの身勝手な行為で起きたですから(笑)シェルター付近にしょぼすぎる地雷を埋める意味がわからないし、終わり方も全くの意味不明。内容に全く合ってない明るすぎな音楽も手抜きさを感じられずにいられません。[ビデオ(字幕)] 2点(2009-09-15 10:27:45)

8.  カジュアリティーズ マイケル・J・フォックスは「バック・トゥ~」の後だからどーしてもちょっと間抜けな若者ってイメージがあるけどこれは違う。デ・パルマの映画に負けないシリアスさをだしてました。実話だというのがちょっと信じられないけど昔も今も戦争は変わんないんだなぁという現実は受け止めなければなりません。マイケルやらショーン・ペンやら熱演振りが伝わってきましたが、一番衝撃的だったのはベトナム人少女。あの風景はヤバイです。[DVD(字幕)] 6点(2007-12-20 10:19:07)

9.  風が吹くとき 核爆弾の事について何も知らない人の所に核爆弾を落とされたら・・、、という話。「死の灰なんて見えないわよ」、「雨水を貯めとけば大丈夫だな」。何も知らなければ、こんな事を言ってしまうのは当然。核爆弾というものは全てを破壊し、環境も壊してしまう。原作の絵本の画はジルとヒルダの変化が克明に描かれているので映像で見るよりさらに怖い。哀しいラストですが、核爆弾を落とした為に、罪のない人が死んでいくのが一番怖い。原爆が主題、ということで避けられがちかと思うんですが、こういう映画があるという事をみんなに知ってもらいたい。[ビデオ(吹替)] 8点(2006-12-11 22:42:40)

10.  カリブの熱い夜 ごめんらさいこの主題歌のどこが良いのか全くわかりゃません。。フィル・コリンズのファンじゃないから・・・ぶっちゃけどーでも(ほんとごめんなさい)。なんか内容も後半ごちゃごちゃして整理整頓に失敗したような感じの進み具合だったのでこっちもややぐちゃぐちゃになりかけました。。。あああ、もうちょっと勉強したほうがよかったなぁ。。[地上波(吹替)] 5点(2005-09-05 14:44:48)

11.  ガン・ホー やるのぉ、ここまで典型的な日本人を描くとは。未公開ってのもわからんでもない。おもろかったんでたまに笑っちゃいましたが。こんな上司が今いたらその会社は確実の倒産やろね(笑)まぁ純日本人ではなく日系人なので日本語は片言なんで字幕で見たらすご~く違和感があると思います。[ビデオ(吹替)] 6点(2005-05-18 22:34:12)

12.  がんばれ!!タブチくん!!激闘ペナントレース 確実に前作よりかは落ちてますな。タブチの行動が相変わらずわからん。4点(2004-01-11 16:06:56)

13.  がんばれ!!タブチくん!! あゝツッパリ人生 なんか作られるごとにタブチくんが変な方向へ方向へ言ってるような気が・・・。今作は見てる途中でシケてきました。3点(2004-01-02 21:08:28)

14.  ガルボトーク/夢のつづきは夢・・・ 大女優のグレタガルボを必死で探すだけの映画?って思いましたけど、ストーリーもしっかりしててなによりシドニールメットの演出は最高でしたね。7点(2003-07-27 11:26:28)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS