みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4683
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ガタカ いやぁ、、よかった。映像きれいだし建造物もいい感じのデザイン。あと音楽も重要なんですよ、話をかきたててます。この監督の次回作があるのなら楽しみにしてます。8点(2001-09-09 00:40:41)

2.  神様の愛い奴 奥崎さんてこの前亡くなられたそうですね。あの血栓溶解法?とかなんとかいうやつをやってれば百数十歳はほんとに生きられるかもと思いきや、やはりテロメアの減少には勝てなかったということか。とにかくこの人そのものが歩く爆弾みたいな感じだから、そんな人撮ってりゃそりゃ嫌でも面白いですよ。だけど、彼の言ってることの半分くらいは何言ってるかよく聞き取れなかったのは私だけではないはず。そして、言ってる内容が理解できた人はほとんどいまい。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-15 03:04:24)

3.  カストラート カストラート、それは17.8世紀ヨーロッパで盛行した去勢歌手のこと。少年期に去勢する事により第二次性徴を妨げ、それにより強制的に声変わりをなくす。映画の歴史を振り返ってみますと、昔は女性の叫び声をわざわざ男性の声で吹き替えして、そのテープの回転数を上げて女性の声のようにして音作りをしたりなんかしてたんです。そうするとより迫力ある女性の声になるんですね。カストラートもそれと似たようなもので、女性の歌手の声とはまた違う、独特の声色があったんだろうと思います。ところでアンディ・ウォーホールは「芸術作品は無駄なスペースを埋める無駄なものだ」みたいなことを言ってましたけど、芸術って確かにある観点からみたら何の役にも立たない無駄なものなんですね。要するに機能性がない。カストラートの場合、人間の機能性、つまり生殖能力を除去しちゃうわけですね。これって言ってみれば、カストラートというその存在がまさに一つの芸術作品だとも言えるんじゃないでしょうか。この話で言ったら、カストラートがその芸術で、機能性はその兄ということになりますね。性交ではその両者が一体となってプレイする。だから僕はこの二人の対立は、審美性と機能性の対立だと勝手に解釈してるわけです(笑)。そうやってみると話がぐんと興味深くなる。7点(2004-12-24 02:31:17)(良:1票)

4.  学校 いやよかったよ。特にオグリキャップが。7点(2003-04-29 06:28:05)

5.  カジノ 膨大な量のナレーションといい、結構速いテンポといい、すんごく多いカットといい、3時間ある本編といい、まさにボリューム満点。よく言えばスコセッシ監督の独特な動きをするカメラの、すばらしい映像をたっぷり見ることができるが、悪く言えば詰め込み過ぎてちと散漫だったりする。彼の映画ではめずらしく舞台がニューヨークでなくラスベガスですが、やはり暴力描写の生々しさはすごいです。この作品で面白いと思ったのは、やはり一連の夫婦の不仲シーンでしょう。7点(2002-11-16 23:55:26)

6.  カリートの道 うーむ、これと「スカーフェイス」とどっちがいい?と言われると非常に迷うな、、、、。アクションはあっちの方が多かったけどね。でもラストの電車、駅の追っかけ、銃撃戦はすばらしい。実に見ごたえがあった。7点(2002-08-07 12:12:54)

7.  カナディアン・エクスプレス 汽車という密室でのやりとり、かけひき。おもちゃの銃。あの女もワル。トンネル。7点(2002-04-01 15:31:07)

8.  ガメラ2  レギオン襲来 特撮がよくできてた。7点(2001-09-14 22:51:13)

9.  カットスロート・アイランド 最後の船がふっトぶシーン最高!7点(2001-07-09 13:44:55)

10.  かぼちゃ大王 僕がビデオで借りたタイトルは「私が愛した少女」だったんですけど、この「かぼちゃ大王」っていうのが本当の題名なんですね。最後まで飽きずに観る事が出来ました。良作です。アルトゥーロやピッピの心情の変化が、わかりやすいんだけど同情しちゃいますね。6点(2004-08-25 00:30:18)

11.  ガメラ3 邪神<イリス>覚醒 渋谷がふっ飛んだー!京都駅がふっ飛んだー!なんとなくエメリッヒかぶれ!6点(2002-06-04 20:39:02)

12.  髪結いの亭主 僕があさはかな人間だからわかないのでしょうかね。なんで結婚すんねん!なんでパンツおろしとんねん!なんで自殺しとんねん!終始つっこみを入れながら、少し笑った。画的にはきれいでしたけど。5点(2003-01-15 23:06:14)

13.  学校の怪談2 あの人面犬と、アクロバットの二宮金次郎には開いた口がふさがらなかった。5点(2001-09-29 08:55:03)

14.  KAFKA/迷宮の悪夢 映像はなんか凝っててセンスでてていいのよ。プラハ自体が絵になるからね。それよりも、いやほんとこいつは眠るよね、、、。つまんねぇのなんのって。なんかどうもソダーバーグの映画は見てる僕との間に溝があるよ。なぜか途中でモノクロからカラーになって、またモノクロに戻るんだけどさ、それにしてもあのラストだって、え?終わったの?て感じだしさ。だめだこりゃ。4点(2002-07-24 19:14:45)

15.  学校の怪談 子供はこういうの好きだから、3までつくられたに違いない。4点(2001-10-22 16:44:32)

16.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) ヒマじゃい4点(2001-09-03 03:49:33)

17.  ガンモ ひどい映画だ。こいつらの知能指数が知りたいもんだ。3点(2003-09-26 21:57:37)(良:1票)

18.  家族シネマ 映画の中で映画撮ってるよ、、、、。自己言及文ならぬ自己言及映画か?3点(2003-06-27 00:35:29)

19.  硝子の塔 「これでおしまいよ」で終わってしまったのがどうもねぇ、、、あれで解決してるんでしょうか?サスペンス映画なんだろうけど、どうも力不足。硝子の塔、て題は、つまりのぞきのマンションのことを言ってるんでしょうね。題に3点。3点(2002-03-29 17:12:36)

20.  陽炎Ⅳ うーんだめ。こういうの好きじゃない、、、、。でも4作目までつくられてるってことは人気あんのかな?2点(2003-07-05 01:56:33)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS