みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3989
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

61.  キャリー2 これも「バタリアン2」と同じような感じでリメイクだか続編なんだか。前半に嫌がらせをとことんやってクライマックスでどーんと爆発だからなぁ、、似すぎ。残虐性は現代風ホラー風になってるけどストーリーが如何せんほとんど前作と一緒なので先が読めてしまうのがツライ。20年前に燃えた高校の廃墟が20年たった今でも微妙に目新しいのもちょっとツライ。エイミー・アーヴィングが「ヒッチャーⅡ」のハウエル君みたいな扱いをされてるのはもっとツライ。エイミー・バーグルが16歳に見えないのがもっともっとツライけどクライマックスの能力爆発シーンが「え、短くね?」って思っちゃうのが一番ツライわな。[DVD(字幕)] 3点(2007-08-31 10:32:04)

62.  気まま時代 多分初めて見たジンジャー・ロジャース、綺麗ですねぇ。さることながらフレッド・アステアの相変わらずなダンスの上手さにはほんと頭が下がります。ダンスしながらゴルフショットしたりとか普通は出来ないよね。ゴルフをやったことある人は分かると思うけどまっすぐに飛ばすのは初心者がやると普通に難しいのにいとも簡単に飛ばしてるアステアってのはある意味スゴイ。ベタベタな笑いがたっぷりですが、ラストがちょっと強引感じがしたけどそんなにも長くなく楽しく見れた一本でした。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-11 23:56:25)

63.  キング・オブ・ハーレー 全然アクションちゃうやんただのトラウマ克服ドラマやん。。10台以上のハーレイを集まってるのをオーストラリアにいた頃に見たけどあの景色はカッコイイとしかいようがなかった。あ~、あの頃が懐かしい。麻薬の囮捜査官として潜入したのに麻薬があんまり関係してないのはどうなんだろね。喧嘩も弱い、すぐキレる。淡々と進むドラマにだんだんと飽きが。。。。トラウマに苦しんでたのにラストのちょびっとだけでホントに克服できたのかよと思いたくなる。すぐキレる所がチャーリー・シーンの私生活そっくりなことに一番びびった。[地上波(吹替)] 2点(2007-07-23 13:49:08)

64.  キックボクサー 始まって5分か10分ぐらいでストーリーの展開が大体分かってしまうという痛~いところがあるけど、初々しい頃のヴァン・ダムのムチムチっとしたボディがスゴイ。今じゃスタント多用、動くのが辛くなったんだか筋肉が萎んできたんだか筋トレするのがめんどくさくなってきたんだか。。まぁ敵も特に何もせず普通な感じもしたんでラストのバトル以外「ベスト・キッド」やら「ロッキー」やらでやってたことをキックボクシングに当てはめたような感じがして特に斬新な感じもしなかったのもちょっと痛かった。でも頑張ってるヴァン・ダムが見れて良かったー。[DVD(字幕)] 5点(2007-07-06 23:13:01)

65.  キートンの恋愛三代記 後半のインパクトはすごい。アメフトのシーンは「キートンの大学生」のラストを彷彿とさせるようなシーンで普通にビビったし屋上から消防車に乗るまでの展開は2回ぐらい巻き戻して見たくなるほどの衝撃度。相変わらず物をうまく使う知恵っていうのは頭が下がります。3つの時代を通して恋愛というものを面白く(?)描いているんですが、何があろうと邪魔が入ろうと愛は勝っちゃうんだよね。。みんなも彼を見習おう!!(笑)終わり方もニヤニヤしっぱなし。[DVD(字幕)] 7点(2007-07-03 11:14:23)

66.  キャノンボール/新しき挑戦者たち ネタ不足丸出し。ひどいぐらいに一貫性がありません。見所と言えばオープニングのカウンタックの見事なまでの池越えぐらい。あとは見てて腹立ってくるだけです。今まで見たことある連中ばっかが出てたのにジョン・キャンディとブルック・シールズ以外見たことないような連中ばっか出てるので地味地味地味。アメリカに進出してはことごとく失敗作を出すレイモンド・チョウの手腕はある意味スゴイでし。「激突」のパクりが出てきたときにはちょっと切れそうになった。[ビデオ(字幕)] 1点(2007-06-29 16:00:03)

67.  キートンの結婚狂 キートン映画最後のサイレント映画。いつものようなアクロバティックな動きがあまり見られず、1シーン1シーンを大事にした、ってな。妙にキートンより相手方のドロシー・セバスチャンの方が目立っちゃってるような感じ。後半もキートン映画らしくない殴り合いで血まで見せて、なんかガッカリ。どことなくキートンらしさが見られないように思いました。[DVD(字幕)] 5点(2007-06-22 01:00:26)

68.  キングの報酬 みんなわけぇな~。今は亡きJ・T・ウォルシュ、懐かしい。アメリカの選挙制度やら仕組みやらほっとんど知らないので専門用語とかが出てきても何がなんやらサッパリ。上院と下院の違いすら分からない自分にこんな映画見せても駄目っすよ。リチャード・ギアの口ひげは合ってないし敏腕なのに敏腕っぽく見えないのは何故。途中から飽きてくるような感じは否めません。[DVD(字幕)] 4点(2007-06-20 13:23:54)

69.  宮廷料理人ヴァテール いつもの長髪で不精な感じがしてたジェラール・ドパルデューがショートカットになってて図太い体があらわになってる姿を見てちょっとビックリ。「マリー・アントワネット」みたいな感じで衣装とか背景とか結構きれいなんだけど、妙に頭を使うような映画だったので見てるのがちょっとしんどかった。ヴァテールが特にあがきもせずにいなくなっちゃってもその後食材が届いて普通に振舞えたっていうのもなんか皮肉。意味ないじゃーん。[地上波(吹替)] 5点(2007-06-18 09:09:34)

70.  キャンディマン3 《ネタバレ》 性懲りもなくまた出てきたのかキャンディマン。今度は子孫かよ。やけにリアルな殺されシーンはちょっとやるなぁと思いましたけど、無駄に殺される奴がおるのはどうにかならんのか。アメリカでもビデオスルーで日本でも未公開。そら前作でしっかりと殺されてるハズなのにジェイソンのように唐突な復活じゃなくて5回呼んだら普通に出現て。。。あんた、いつ復活したんだ。これで完結っていうのは不満タラタラな気分です。[ビデオ(吹替)] 3点(2007-06-08 19:52:56)

71.  吸血鬼ノスフェラトゥ(1922) 怖い。ノスフェラトゥの動きが怖い。モノクロ映画だからこそ作れようなこの映画。ムルナウの作り方は巧すぎるというほかにいいようがありません。不気味な爪におぞましい顔つき。ただ夜でも昼でも同じような感じがしたんだけど、夢の中の出来事だと思えばソレはソレで納得。ノスフェラトゥ登場→ブレーメン進出→ペスト大流行の展開が見事でした。やはりこの頃のドイツ映画っていうのが世界最高峰だということを改めて感じた。[DVD(字幕)] 7点(2007-05-20 11:48:59)(良:1票)

72.  キートンの蒸気船 見る前に後半の凄まじいスタントがどんなのか知ってしまったために・・驚きさとちょっと面白さが半減してしまった。くそー!!どうやって撮影したんだ?なんでそんなことが思いつくんだ?の連続。ちょっとBGMの音量が高かったけど、カメラを鏡のように見せるとか普通考えないっすよ。窓のすり抜けや傘を持ったまま飛ばされたりとか今ではベタな(?)笑いの基礎っていうのはこの時代に作られたんだ~と考えると改めてキートンの存在価値が凄いことがよく分かります。くそー!!知るんじゃなかった!![DVD(字幕)] 7点(2007-05-03 09:10:38)(良:1票)

73.  キートンの探偵学入門 キートンが夢に陥るシーンで幽体離脱な感じになるのはメリエスの「一人オーケストラ」と同じ撮影方法をしたんじゃないかなぁ。後半のストーリーはキートンにしかできない神業の連発で計算しつくされた小技大技が連発です。何で日本でキートンよりチャップリンの方が有名なんだっ !と本気で考えたくなるようなこの頃のキートンの凄さはチャップリンを遥に越えているだろう。[DVD(字幕)] 8点(2007-04-17 11:38:41)《改行有》

74.  キートンのセブン・チャンス こんな映画、キートンにしか作れないよ。スピルバーグに「アラビアのロレンス」のリメイクを作れ!っていうぐらいに無理だよほんと。ラスト30分は映画界に残る衝撃の30分。なんちゅう動きをしてるんだぁ!!と何度も叫んでしまった(笑)凄まじいジャンプ力と脚力で逃げまくる、崖の落ち方なんかチャップリンもマネはできないだろうな。「メトロポリス」顔負けの花嫁女性の増殖するスピード、すげぇ!!「7」にこだわった設定が巧く組み合わさっているんですがラスト、崖を駆け下りてきた花嫁女性軍団がどうなったか気になったぁ~。[DVD(字幕)] 10点(2007-03-16 12:47:33)

75.  キートンの大学生 ニヤニヤするシーンばかりで、下手糞がスポーツしたらこんなもんだぁ!というのを思う存分キートンが見せてくれます。競技場での練習がラスト5分に全てまとめた手法はスゴイ。あんなシーンを撮るの、キートンにしかできないよほんと。ただ、スゴイというのがそこしかなかったのはなんか物足りなかった。ニヤニヤ連発ですが、最後の最後のお墓にはもっとニヤニヤしてしまいました。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-01 23:52:40)

76.  キートンのラスト・ラウンド いつものドタバタぶりがほとんどないのでキートン映画ではちょっと物足りないかもしれません。チャップリンのボクシング物からもろ影響を受けているようですが、なんかイマイチ。軟弱な割りに筋肉むっちりな体をしてるのはなんでや(笑)[DVD(字幕)] 5点(2007-03-01 11:58:55)

77.  キートンのカメラマン すんげぇ。キートンがいつの間にかMGMに入社してたこともびびったけど。超人的なキートンのダッシュやバスの乗り移りなどほんといつ見てもスゴイ。プールの飛び込みもちょっと期待したけどまじめに飛ばないところもコメディだもんね。後半出てくる小猿がすんごぉぉぉぉい可愛くてなんでそんな動きできんの!?ってぐらい見事な演技してます。ラストも悲しくなっちゃうんだけど、最後の急展開。こういう映画大好きっす(笑)[DVD(字幕)] 10点(2007-02-02 22:01:40)

78.  キャンディマン(1992) ヴァージニア・マドセンが結構体張って頑張ってます。トニー・トッドもなかなかいいんですが、黒人と白人の恋愛(?)って言うのは今見ても新鮮味あふれてます。悲しい過去を持つっていうのはジェイソンやフレディと一緒のよーなもんかな?。死体のアップとか凄いリアルで怖いぐらいなんですが、見た目ゴツくない女性が包丁一本で血が部屋中に飛び散るぐらい刺しまくるってのは普通に考えて厳しくない?とか思っちゃったりもしました。[DVD(字幕)] 6点(2006-12-27 12:06:36)

79.  キートンのコニー・アイランド あのキートンが笑ってます。ものすごく笑ってます。無表情男なキートンが笑ってる。。。初めて見た。ロスコー・アーバックル主演なので出番はやや少なめですが、ものすごく貴重な映画です。デブなのにキュートに見えてしまう不思議なほどに似合ってる女装や水着とか思わず笑っちゃうんだけど、いまいちつまらない。。。[DVD(字幕)] 5点(2006-12-18 08:08:33)

80.  ギャング・オブ・UK 銀行強盗の全貌をかる~くコメディタッチを入れて描いているところが面白い。ぶとっちょ支店長がブリーフ一枚で銃もって走ってくるところとか笑いが止まらん。ラストとか八つ墓村の鬼やんけっ!読めそうでなかなか読めない展開に異様に引き込まれてしまいました。邦題はちと漠然としすぎかと思うんですが、劇場未公開には非常にもったいない一品です。[地上波(字幕)] 7点(2006-12-17 10:44:06)(良:1票)

0882.21%
11854.64%
22636.59%
340410.13%
453813.49%
584321.13%
670817.75%
748112.06%
82716.79%
91403.51%
10681.70%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS