みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

101.  キングコング対ゴジラ ベスト・オブ・ゴジラだと思います。ゴジラが凛々しい。腕の長さや腿のプリプリ感、そして一番大事であるはずの顔付きや背びれのビラビラ感やそして光り具合、とどれをとってもこの回のゴジラがベストなものであったと私は思います。まさにストロングゴジラです。そしてそれとは好対照にずっと笑いを提供してくれてたキングコングとのお笑い肉弾戦こそがやはりゴジラのベストバウトだったと私は思います。後に対戦することになるキングギドラやメカゴジラのように空を飛べるくせして飛んで闘おうとはしない本当に勝つ気があるのかおめーさん的な相手とは全然訳が違うよ、キングコングとの対戦ではお互いに空を飛べない者同士なもんで 地にしっかり足をつけてのちゃんとした肉弾戦でしたしキングコングだってまともにゴジラに向かってったんでは勝ち目が無い事分かってちゃんと頭使ってましたもん。迫力&面白い対戦でしたもん。最後、わざわざいちいち2頭揃って城にズリズリと近寄って行くシーンなんてさ、もうドキドキもんでしたもん。爆笑もんでしたもんさあ。それにパシフィック製薬のおっちゃんだってさ、なかなかおかしかったしさー。8点(2004-11-22 00:32:37)

102.  恐竜100万年 全てにおいて完璧。パーフェクト!10点ではないよ。100点の評価です。時は1960年代、映画界がテレビに娯楽の王様という称号を奪われかけてた矢先でそんな時代、20世紀フォックスが映画界での威厳と生き残りを賭けて高額予算を投じてきた当時の超大作路線映画です。20世紀フォックスの会長は語っていました。今の20世紀フォックス及び映画界があるのはサウンド・オブ・ミュージックの大ヒットとこの恐竜100万年、そしてその後にミクロの決死圏での大ヒットがあったからこそだというのです。つまりはラクウェル・ウェルチ様様だったと言っていた訳なのです。そうなのです。観ればわかります。美女と野獣と恐竜たちの入り乱れたこんな世界。そして逆の意味での未知の世界…。う~ん、なんて素敵な世界なのでしょう。これこそが懐かしのキング・オブ・娯楽です。子供の頃には恐竜が出てくるシーンしかつまらなかったんですが、そんな私ももうさ、いつの間にやらオヤジ世代… 今であったら例え恐竜が出て来なかったとしても楽しめちゃうんじゃないかな~ なんてさ、そんな風に思えてしまえるくらいに当時は鮮烈だったし、今であっても十分に満腹感に浸れる映画です。そんなです。10点(2004-11-13 13:32:48)(良:2票)

103.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン 16、7のくせして 28歳に成りすましてたんでしょ。って事はさ、ちゃんとベッドインの際にも一応それなりの活躍してたのでしょうなあ。 すげえなあ。7点(2004-11-11 21:26:52)

104.  キルミー・レイター セルマは良いし、相方だって別に悪かないしさ、脚本だって悪くはないしさ、さてと 後は監督変えてみよーか  ならさ、もっと高得点に化けるから☆彡7点(2004-11-08 20:47:26)

105.  キャンディ(1968) 素晴らしい!!ピンクポップコメディの王道だあ!^^9点(2004-09-27 00:35:16)(良:2票)

106.  キル・ビル Vol.1(日本版) 片腕スッパ斬られてシュババババーッと血しぶき飛んでた挙げ句にそのまましばらく放置されてたのに生き長らえているソフィーってどうよ? 8点(2004-09-07 00:52:47)(笑:1票) 《改行有》

107.  ギフト(2000) えっ? あの髭面ってキアヌだったのか・・ ヒラリー・スワンク、なんであんなに耳がでかいんだ?5点(2004-07-03 17:24:54)

108.  キラー・ホビー/オモチャが殺しにやって来る んびびび、微妙な感じは否めないんだけど、大体そもそも“キラー何とかもの”ってのはそんなものなので、その辺からすっと一応これも中のレベル位には入るんかいな?認めようかいな? ←(基準あまっ) …って言っても、あまりにも殺人オモチャたちの出来はショボイんだけどもね、ショボすぎるんだけどもね・・。5点(2004-06-27 01:02:18)

109.  奇人たちの晩餐会 ちょっと期待のものとは違いましたけど、これはこれでアリでしょ。面白かったぞよ。親友のプスプス笑いのシーンがとても好き。  8点(2004-06-18 23:27:08)《改行有》

110.  吸血鬼ドラキュラ いくら初代吸血鬼でなくっとも、私にとってのドラキュラ伯爵っていうのは間違いなくこのクリストファー。けども、そんな彼を生年月日から辿るとこの時彼は35歳だったって事になるのだけれど、え~~~~~?!どんな35歳だったんだよ 彼ってば…。びっくりですよな。すげーがや。 内容的には後のシリーズのほうが好きでした。ここは基本基本。ちょっとマニュアル通りって感じでしたな。今見ても内容的な面白さがあんましない。ドラキュラの怖さだってあんまし現れてはいないし、軽かったね今ひとつ。。5点(2004-03-21 18:07:14)

111.  奇跡の243便<TVM> んん~~ 微妙。。私は初見者だったのですが、なんつーかその、もっとパニックものなんだろうって思ってた。でも違う。これはパニック状態に陥ってる乗客たちよりも何よりも、パイロット達及びスチュワーデスにスポットライトが当りすぎてる。見方によってはこれは航空会社がPRの為の宣伝ビデオって感じに見えなくもない。ほらっ「どんなパニックであろーとも、うちのパイロットはこんだけ優秀なんだよ。」「ちゃんと私たちの落ち着きようを見てくれた?」ってな感じでさ…。その辺がちょっと物足りなかったですね。でもさ、実話物だったって事なので、とても不謹慎な事は言えんけど、もうちょっとさ、ほらさ、なんちゃうかさ、そのね… 言いたい事わかってもらえますでしょか…?5点(2004-03-19 22:05:29)

112.  キラー・クロコダイル 残念ながら、何も感想浮かんできませんね。ちっともワニからハングリーさが伝わってこなかったし、ワニ自体の演技力が乏しかったしい。3点(2004-03-18 01:04:44)

113.  君に逢いたくて プルートってなぜにあんなに涙目なのだろう。。最近流行った某○イフルのチワワみたい。。てことは置いといて・・ 安心してリヴが見れる作品。デビュー作。8点(2004-03-06 00:20:34)

114.  キリング・ミー・ソフトリー きっとヘザーは今後の女優人生で大躍進する為に、ここで大勝負を賭けていたと思う。しかし、そんなへザーの頑張りも虚しくて 前半で燃え狂ってしまった恋にちょっとクドさを感じて来てしまった頃、更に追い討ちをかけるように始まってしまったつまらないサスペンス。サスペンスとしてならやばいよね。なんてつまらなさなんだ。最後の最後で台無しにしてしまったね。へザーにはお気の毒。映像的にはとても綺麗だったのに。5点(2004-03-05 22:21:24)

115.  キューティ・ブロンド リースが苦手で、その上、どーせおバカな映画なのだろなって思いながらも見てみたら・・これがなんのなんの結構面白かったぞね。あ、面白いってゆーか、スカッと爽快感て感じでしたかな。。 ところで、セルマって、いつも良い味出していますよな。8点(2004-01-17 07:00:02)

116.  キングコブラ 王道キングコブラなんだけど、モリタの爺さんごときに、タイマン勝負を挑まれてしまうっていう設定自体がまず怪しい。キングコブラ自体はスタイル・笑顔と最高のものを持っていたんだけどもね。 8点(2004-01-10 20:55:47)《改行有》

117.  キラー・スノーマン わははははっ。どーせしょぼいんだろーなって思ってたら大間違い!一応、ストーリーらしき物もちゃんとあってさ、なんせスノーマンがオモロイ。カワイイ。憎めない。てっきりタイトルからしてキラー・コンドーム並なんだろなって軽視しすぎてたよ。スノーマンに悪いことをしてしまったやな。謝らなきゃ。(笑)9点(2004-01-09 22:58:38)

118.  ギャング・オブ・ニューヨーク 長い。途中見終えるまでに洗濯物取り込んだり回覧板を廻しに行ったりやら何やらで、何度もビデオをストップかけてしまったので、話が途切れ途切れでブッツリで。で、もう一回見るかというと、 いや~ もう見れないね~ 長すぎるのが致命傷でしたね~ 2点(2004-01-07 03:56:41)

119.  鬼畜 鬼畜にさせられたのが緒方拳。だけども、ほんとに怖かったのは岩下志麻なんだよね。捨てられるも育てられるも鬼母岩下志麻の胸三寸・・ ほんとの鬼畜は岩下志麻だったのだと物心がついた頃に知りました。7点(2003-12-28 00:15:19)(良:1票)

120.  巨大蟻の帝国 懐かしや、実写で大きく見せていただけの蟻! なので当然リアルでしたよね。あの巨大蟻たちの動きでおかしかったのは、ちゃんと蟻らしく、桟橋を渡る時にはちゃんと一列縦隊して渡ってるとこでした(笑)8点(2003-12-27 07:54:02)

0210.64%
1802.46%
21645.04%
345513.97%
400.00%
586926.69%
600.00%
769321.28%
864319.75%
92678.20%
10641.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS