みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  巨大怪獣ザルコー 《ネタバレ》 開始早々何の前触れもなくいきなりザルコーさん登場。デザイン自体は悪くなく、ミニチュアを壊しまくるのも別に悪くはない。ただ日本の怪獣映画のようなパニック要素は皆無でミニチュアをただ壊してるだけという何にも面白くないやり口。なんだよこれ!ニューヨー・・いやニューアークを恐怖に陥れる映画じゃなかったのかよ!という怒りが(笑)前半30分は郵便局員と動物学者のどうでもいいような、見てるこっちが頭がおかしくなるほどつまらないやり取りと途中で面白すぎる洗脳?でいきなり仲間に入る警官を始めどう見てもキーボードを打ってない天才ハッカーやちょいちょいザルコーが街を壊しまくるシーンが出てくるのにストーリー自体にはほとんど絡んでこないという壊し無駄やんけと思える展開は色々と意味不明。ザルコーと対峙?しているシーンの合成の粗さは結構笑えるし秒殺レベルで簡単にあぼーんされるザルコーさんがなんか不憫に思えました。まぁ怪獣映画と見れるかどうかは微妙なところですが吹き替えの声優が下手すぎてみるのが結構しんどかった・・。[ビデオ(吹替)] 3点(2023-12-31 01:44:43)

2.  偽造 《ネタバレ》 偽造パスポートがなんちゃらかんちゃらというお話ですが、笑っちゃうぐらいに浅いやり取りで偽造パスポートを作る組織もショボイ。その辺のチンピラと変わらんような気が。ロイ・シャイダーとピーター・ウェラーが久しぶりの再共演!!と謳ってるけど画面の中で共演するのも数シーンのみで元祖ロボコップ自体ほとんどなにもしないしそれで死ぬんかい!!とツッコミを入れたくなるほどの無駄遣い。いくら何でもそれは・・・はい、ロイ・シャイダーが可哀想です。まぁ彼も出てくるシーンは多いけど特に何もしませんが。妙にスタイルがいいカテリーナさんのナイスボディだけが目立つ、全く「驚異の国際的スパイ・アクション」をしていなくサスペンス感もほとんどしないただの若造監察官がブヨブヨのロシアン組織と遊んでるだけの映画でした。[DVD(字幕)] 3点(2023-07-29 01:57:34)

3.  98分署 香港レディ・コップス 《ネタバレ》 主演女優二人が体を結構張ってカンフーだったり銃を連射したりするちょっとした女版ポリスストーリー。香港らしいオーバーリアクション的な喜怒哀楽といっぱい警官出てくるのに結構警備がガバガバな警察だったり、サモハン出てるけど特になーんにもしなかったり・・、うん、最後一瞬頑張ったぐらいで後はほんと何もせず。というか野沢雅子に激似のオババ様が後半の印象が強すぎてサモハンを完全に食ってました。罠にひっかかったイノシシなレオン・カーフェイより何もしてなかったように思います。夜から朝にいきなり変わったり海からバイクに乗ったらいきなり採石場に変わったり、警視のおっさんのアホっぷりと首絞めバイク走行のなんやねんこれ感と主人公はちゃんと血が出るのに敵は切られてるのに血の描写がほとんどない日本の時代劇ドラマ的な変な違和感とヒゲのおっさんの転落した後のほったらかし感はある意味凄い。女は持って帰って男はほったらかしかーい。カンフーはすんごいよかったけど色々と他にツッコミどころが満載デシタ。[インターネット(字幕)] 6点(2022-02-14 01:15:12)

4.  キャプテン・スーパーマーケット 一応、「死霊のはらわた」の3作目という事なんだけど原題が「ブルース・キャンベルvs暗黒の軍隊」っておい(笑)EvilはどこいったEvilは。しょぱなのあらすじ以外は何にも関係がない独立したストーリーですがサム・ライミの悪ノリとブルース・キャンベルの一人演技がやりすぎを超えてどぎつい事になってますんで見てて面白すぎなんですよね。今までの雰囲気はどこいったぁ!!!!!とマジで叫びたくなるようなコメディホラーでブリジット・フォンダなんかディレクターズカット版だとオープニングしか出てこないんですよね。あぁ・・なんて贅沢。[DVD(字幕)] 7点(2011-06-01 11:11:10)

5.  恐竜カルノザウルス 中身は「ジュラシックパーク」の亜流、でも向こうは恐竜から追っかけられて島からただ逃げるだけでストーリーがあるのはこっちなんだよなぁ(笑)ロジャー・コーマンの映画にしては出来過ぎだし恐竜の凄まじすぎるショボさには笑っちゃうぐらいなんですがグロ要素満載で低予算SFホラーにしては面白く見れました。マッドネスな演技がハマりすぎなダイアン・ラッドが恐竜を作りだしたワケやクライマックスの恐竜の頭と手の比率が全く合ってないすげぇ手抜きさにはコーマン映画らしさを感じられずにはいられなかったけど、この映画の原作を今再び映画化したらかなり面白い映画になると思うんだけどなぁ~。どっかしてくれへんかな?[DVD(字幕)] 6点(2010-11-24 16:03:51)

6.  キャデラック・マン 《ネタバレ》 前半は延々うっとおしいロビン・ウィリアムズの喋りに耳が痛くなり後半やっとこさティム・ロビンスが出てきたと思いきや叫んでワーワー言うてるだけの全編うるさいだけのコメディ映画で何が笑えて何が面白いんだか全く分からない。ロビンは喋りより動きで笑わせてくれる姿が好きだから自分にはイマイチ、いや結構な勢いで合わなかった。計画性もクソもないその場しのぎのハイテンションな演技をず~~~っと見てるとしんどくなるんだよなぁ・・・。[DVD(字幕)] 3点(2010-11-18 02:18:17)

7.  KILLER/第一級殺人 《ネタバレ》 どっからどこまで、全部?ホントにあった話かはわかんないけど殺人犯と看守の奇妙な友情関係をオリヴァー・ストーンらしい社会的な雰囲気を漂わせてドキュメンタリータッチ風に出来てましたが・・・、効果音に使い方が悪い。中盤看守を殺すシーン、ジェームズ・ウッズの狂気迫る演技にその効果音は合わへんやろと思わず突っ込んでしまった。話がいいだけに救いがないとわかっててもたまにみせる優しい笑顔、正義、ほんとにウッズの演技力が遺憾なく発揮されてるのでこれを見れただけでもよかったです。[DVD(字幕)] 6点(2009-08-04 00:43:25)

8.  キングコブラ 《ネタバレ》 ツッコミどころが満載過ぎて笑いが止まらん。なんじゃこりゃぁぁ!!と言ってしまうほどに支離滅裂なオープニングにパニック映画お決まりの小さな町を襲うモンスター、だれも信用してくれないなら俺たちがやる!!という設定は新鮮味もクソもありません。序盤は町のビール祭りがどうたらこうたらって言ってますが後半は全くビール祭りが出てこないのは意味不明だしパット・モリタが「ベスト・キッド」のミヤギさんばりに頑張ってるのはもっと意味分からんです。銃を使うのは駄目だ、計画どおりにしろて。蛇を退治するのに蛇に愛情を持ってどうするんじゃごるあぁぁぁぁぁぁ!!!!!!![地上波(字幕)] 2点(2009-05-30 23:23:13)

9.  緊急接近ZONE 《ネタバレ》 う~ん、、、とちょっと頭を抱えてしまいそうになるほど何も残らない映画でした。ロバート・ダヴィに華があるわけでもなく主演という雰囲気があるわけでもなくただ顔がちょっと潰れたおっさんにしか見えないしオープニングの飛行シーンの長さにつまらなさをたらふく感じた。ほとんど怪我もしないし特におぉっ!!と言わせるようなシーンもなくとことんB級映画を追求したような出来。「ダイ・ハード」のアレクサンダー・ゴドノフが出てたけど残念の一言。[地上波(吹替)] 3点(2008-08-10 10:19:01)

10.  キルスティン・ダンストの大統領に気をつけろ! あかん・・あまりのアホっていうか能天気さに見ててめっちゃいらいらしてきた・・。何年かディープスロートは公表されたのでその辺かなり強引付けに感じたんだけどもそんな小娘二人がホワイトハウスに簡単に出入りできるもんなんかなぁ、行った事ないからわかんないけど。ウィル・フェレルがさりげなく出てたのが個人的にはツボだったけどキルスティン・ダンストとミシェル・ウィリアムズがどーも70年代の女性に見えないんだよなぁ~。。。[地上波(吹替)] 5点(2008-07-15 11:12:56)

11.  ギルティ/罪深き罪 後半までドン・ジョンソンはぜーんぜん悪奴に見えないのがちょっとツライ。お色気女優のレベッカ・デモーネイのセクシーさと気強さがなんかかっこよかったけど弁護士には・・・あわへんなぁ。。。なかなかいい邦題を付けただけにスローモーションはよかったんだけどどことなくあっけなく感じるラストはラリー・コーエンの脚本らしさを感じました。[地上波(吹替)] 4点(2007-12-25 17:32:08)

12.  キャリー2 これも「バタリアン2」と同じような感じでリメイクだか続編なんだか。前半に嫌がらせをとことんやってクライマックスでどーんと爆発だからなぁ、、似すぎ。残虐性は現代風ホラー風になってるけどストーリーが如何せんほとんど前作と一緒なので先が読めてしまうのがツライ。20年前に燃えた高校の廃墟が20年たった今でも微妙に目新しいのもちょっとツライ。エイミー・アーヴィングが「ヒッチャーⅡ」のハウエル君みたいな扱いをされてるのはもっとツライ。エイミー・バーグルが16歳に見えないのがもっともっとツライけどクライマックスの能力爆発シーンが「え、短くね?」って思っちゃうのが一番ツライわな。[DVD(字幕)] 3点(2007-08-31 10:32:04)

13.  キング・オブ・ハーレー 全然アクションちゃうやんただのトラウマ克服ドラマやん。。10台以上のハーレイを集まってるのをオーストラリアにいた頃に見たけどあの景色はカッコイイとしかいようがなかった。あ~、あの頃が懐かしい。麻薬の囮捜査官として潜入したのに麻薬があんまり関係してないのはどうなんだろね。喧嘩も弱い、すぐキレる。淡々と進むドラマにだんだんと飽きが。。。。トラウマに苦しんでたのにラストのちょびっとだけでホントに克服できたのかよと思いたくなる。すぐキレる所がチャーリー・シーンの私生活そっくりなことに一番びびった。[地上波(吹替)] 2点(2007-07-23 13:49:08)

14.  キャンディマン3 《ネタバレ》 性懲りもなくまた出てきたのかキャンディマン。今度は子孫かよ。やけにリアルな殺されシーンはちょっとやるなぁと思いましたけど、無駄に殺される奴がおるのはどうにかならんのか。アメリカでもビデオスルーで日本でも未公開。そら前作でしっかりと殺されてるハズなのにジェイソンのように唐突な復活じゃなくて5回呼んだら普通に出現て。。。あんた、いつ復活したんだ。これで完結っていうのは不満タラタラな気分です。[ビデオ(吹替)] 3点(2007-06-08 19:52:56)

15.  キャンディマン(1992) ヴァージニア・マドセンが結構体張って頑張ってます。トニー・トッドもなかなかいいんですが、黒人と白人の恋愛(?)って言うのは今見ても新鮮味あふれてます。悲しい過去を持つっていうのはジェイソンやフレディと一緒のよーなもんかな?。死体のアップとか凄いリアルで怖いぐらいなんですが、見た目ゴツくない女性が包丁一本で血が部屋中に飛び散るぐらい刺しまくるってのは普通に考えて厳しくない?とか思っちゃったりもしました。[DVD(字幕)] 6点(2006-12-27 12:06:36)

16.  ギャング・オブ・UK 銀行強盗の全貌をかる~くコメディタッチを入れて描いているところが面白い。ぶとっちょ支店長がブリーフ一枚で銃もって走ってくるところとか笑いが止まらん。ラストとか八つ墓村の鬼やんけっ!読めそうでなかなか読めない展開に異様に引き込まれてしまいました。邦題はちと漠然としすぎかと思うんですが、劇場未公開には非常にもったいない一品です。[地上波(字幕)] 7点(2006-12-17 10:44:06)(良:1票)

17.  気まぐれな狂気 《ネタバレ》 オープニングを見てイケルかなと思いきや・・・・、8ヶ月後かぃ!!その間はナニしとったんじゃと言いたくなりますねーはい。仲間の人らがいい味出してたのにそれが妙に心の中に残って残念。でもラストは本当に切ない終わり方。あそこでミケルティが気づいていれば・・・と思います。ただ中盤に盛り上がりに欠けるのでもうちょっと頑張った方がいいかな。キーファーもなかなか作るの上手いし。最近はあの人気テレビシリーズのお陰でスクリーンでの登場は少なくなったけど父親のドナルド同様クセのある役がほんとよく似合いますね。6点(2004-12-22 15:01:16)

18.  キング・オブ・キックボクサー/ファイナル 《ネタバレ》 なんで続編が?って言いたくなるこのシリーズ。「ロッキー」を目指したのかな?ぶっちゃけ月と鼈ですわ。見ない方がこれからの人生を楽しく出来るでしょう。僕は見たのでできにゃい・・ガクッ2点(2004-12-20 17:24:35)

19.  キャリアーズ<TVM> 《ネタバレ》 「アウトブレイク」のバッタもんですか? もしくは半分ほどパクってるかと。おまけに伝染病というスリルが全く持って伝わってこないので「ふーん」で終わりましたねーはい。さすがTV映画。脱帽です。3点(2004-12-20 14:00:28)

20.  キング・オブ・キックボクサー 《ネタバレ》 このストーリー、なぁ~~~~~~んかど~~~~~~っかで見たことあるような気がする。ちょびっとはパクってるはずだ(確かロッ○ーだったかな)。3点(2004-12-15 17:23:00)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS