みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  君がいた夏 《ネタバレ》 こういう自分探しの旅みたいなストーリー好きですね。 ジョディ・フォスターが主人公の男の子の初恋の人だったのね。 彼女はどんな役(汚れ役でさえ)でさえ、理知的で清いイメージがあるのですが・・ 男の子から見た初恋の年上の人、ぴったりです。 主人公の青年がスランプに陥り立ち直るきっかけとなったのが、 初恋の年上の女性の存在なんですが、彼女はもういない。 彼に最期の希望をたくして。 あの夏の思い出をたよりに過去に心の旅に出ます。 彼女の秘密と共に、自分の心の鍵がそこに見つかった。 でも時は流れてしまった。 そこにあったものは・・ まるでこのくだりは、「ニューシネマパラダイス」のようでもあり、 比べるのはまた違うけれど「マディソン郡の橋」のよう。 男って勝手だなあと次にまた見たときに思いましたが、 何回見ても感動できる場所があるのです。 邦題が「君がいた夏」ということで、ミスチルファンの私はにやり。 自分探しの好きな、センチな少年から抜け切れない大人の男。 そういうのもよいなぁ。男の人なら共感できる人も多いと思う。 ちょっとかわいらしいストーリーですが、冒険ものっぽいしファンタジーだし、 なにより大好きなジョディ・フォスターがいいのでDVD持ってます。 [DVD(字幕)] 8点(2005-05-07 07:54:21)《改行有》

2.  疑惑(1982) 《ネタバレ》 コレは面白い! やはり松本清張のサスペンスはわかっていても面白い。 昔観た「鬼畜」「天城越え」もまた観てみよう。 そして最近見直した「砂の器」といい、 同じパターンだった・・ このあざとい演出は野村監督の技なのか原作からくるものなのかは不明。 今作はコメディかとも思わせるくらいの法廷劇が見事に笑える。 計画的な殺人容疑者桃井かおりの無計画さも見事だが、 弁護士役の岩下志麻の事務的なそっけなさは、 かっこいい~と見ほれてしまった。 保険金目当ての殺人容疑事件を当事者発見者、 報道側裁判側そしてお得意の容疑者の過去に至るまでの描写、 どれをとっても見事で飽きることがない。 桃井の親友であるチンピラ役の鹿賀もはまりすぎ。 エンディングは黒澤明の「悪いやつほどよく眠る」のような感じで、 真実は一体どこにあるのかないのか・・ その後味は不気味なものでも嫌悪感を覚えるものでも爽快なものでもなく、 なんともいえないしたたかさがある。 大人のサスペンス娯楽といっていいだろう。 私は邦画はあまり観ない方だが清張に代表されるサスペンスは、 洋画より地域の細やかな描写が親近感を感じるしテンポも悪くはない。 法廷モノでこれだけ笑えるドラマは珍しいだろう。 ワインを岩下にかける桃井のシーンも見世物。 そしてクライマックスの松本清張のお決まりシーンの、 それは言えない・・シーン。 またかと思いつつこれが楽しみ。 今作では泣きを誘うまでには至らなかったが、 感動作というのではないので仕方がないかも・・ しかしそれでもその真実が明かされたとき、 脚本のうまさや演出の見事さに深いよなぁと感心してしまう。 [DVD(字幕)] 7点(2006-09-21 07:09:51)《改行有》

3.  キリング・フィールド 《ネタバレ》 このエンディングはどうでしょうか? 後半にはアメリカへの批判的な演出がされていて、 このままゆけば問題作としてもしかしたら賞も取れなかったかもしれない。 けれども私は感動よりも突き放したままの社会派を選びます。 イマジンの曲と再会の抱擁・・ その手前で終わってもよかったのではと思うのです。 テロや戦争のたびにイマジンは流れますが、 そのような目的のためにイマジンは作られたのでしょうか? ただの理想主義の正直な独り言のイマジン。 マルクスとレーニンが違うように、 夢の国は現実ではないことはできないからわかる。 そうとれば戦争のたびに国の利益を奪い合い、 それが何にもならない理想郷というイマジンが流れるのがわかるような・・ 前半にポール・マッカートニーの曲も少し流れますが、 アレはもう少し長くした方がいい(爆) 「フルメタル・ジャケット」を思い出しました。 戦争映画は結局はアクション娯楽も入っているからみんなが観るのです。 そして時代が安定してくるとまた逆にメロウな展開もほしくなる。 S・ジャンバーグの授賞式も後半に演出されますが、 主役であろう彼を演じる俳優がイマイチ弱い。 「ミュンヘン」のエリック・バナより地味(苦笑) 役としてもマルコビッチのほうがよい。 だからラストの抱擁に違和感があったのがマイナスなんです。 もっと原作者役の彼への演出がうまくされていれば・・ アメリカの懺悔ともとれるこの作品はイギリス映画というのも面白い。 作品の感じは「地雷を踏んだらさようなら」「ミュンヘン」 といったところでしょうか。 周りが敵だらけで自国もしっかりしていない。 だから狙われる弱い国・・ 日本はよいなぁ。 日本で言えば昔の戦国時代のような不安定な国が、 まだ近年に存在していたのですね。 そしてそれは戦争でもあるしテロでもあるしまだ続いています。 大きな国に負けたことで日本は平和という権利を手に入れたのです。 [DVD(字幕)] 7点(2006-04-23 13:30:42)《改行有》

4.  きのうの夜は・・・ 《ネタバレ》 恋愛映画・・見ないほうです。 でもこの作品は共感できるところが多くなかなか面白かったです。 なんと私はD・ムーアを作品で見るのは初めてで、 こんなに東洋人っぽかったんだとびっくり。 日本人で美人系にいそうな感じです。 あとR・ロウの作品も見たことがなくて初めてづくしでした。 憎めない顔ですねぇ。 ブラピにも似てるしアイマール(サッカー)入ってるしボバン(これもサッカー)入ってるし、 でもそんなに男前でもなくでもやっぱ、若かりし日のG・マイケル(Wham!ね)入ってる。 全編に青春恋愛ものっ!という感じの音楽がバシバシ流れて、 ちょっと安っぽい気もするんだけれども、 細かいところに共感できるものがちりばめてあり(ふたりでヘッドフォンをつけてるシーン) (デミが居候し棚に自分のものを入れようとしたら当たり前だがロブのものが入ってた) ほとんどの人は共感できるところがいくつかあるはず。 どちらかといえば男が神経質できれい好きで、女が大らかで大雑把。 このふたり逆ならもっとスムーズだったんじゃないかな? でもそれでは映画にはなりませんね・・ これは脚本がうまいんだなあと感心しました。 最近流行のキャピキャピしたラブコメでもないし、 嘘のように作ったラブファンタジーでもありません。 平気でエロいセリフもいっぱい出てくるしロマンチックには程遠い。 セリフもいやらしさとかさえ感じないリアルな等身大さがあります。 そして所帯じみたことをしてるのにままごとのようでおかしい。 そしてふたりの恋愛の他に同姓の友情もうまく描けてる。 女ふたりのうちひとりに男ができればこうなるなぁとうなづけます。 恋愛中の人にぜひ見てもらいたいですね。 ただし後半男のほうがちょっとうっとおしいかも(苦笑) ラストもほんの少し背伸びして爽やかな後味になっています。 私が想像した設定は男はA型気質で女はOかB型気質だなぁ・・ [DVD(字幕)] 6点(2005-07-17 06:38:30)《改行有》

5.  危険な情事 マイケル・ダグラスは結構いろんなジャンルに出ているのですが、 もうこの作品からエロおやじの称号を欲しいままに・・? 不思議な魅力があります。根は悪くはないんだろうけど、 絶対仲良く出来ない嫌な金持ち役をやらせたら右に出るものがない。 そして不倫おやじ・・日本では役所さんか? この不倫ミステリーは、はっきり言ってホラーですよ。 特に怖いのが、後半の鍋にうさぎが入ってるかも??の場面に浴室。 そしてエロチックで衝撃的な、エレベーターのシーン。 この監督って・・私が感動の涙を流した「ジェイコブズラダー」も 撮ってるんでしたよね。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-03 02:10:55)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS