みんなのシネマレビュー
塚原新さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 61
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  恐怖のメロディ 《ネタバレ》  さすがに今見ると、色あせたストーリーに感じられてしまうが、当時としては中々ショッキングであったと思われます。全体的にヒッチコック調でありますが、イーストウッドの演技は見もので、ストーカーに戸惑う男を印象的に演じており、また、ストーカー役の女性も、嫌悪感を感じさせるぐらいの迫真の演技を見せていると感じました。俳優のもつ力が、今日でも観賞に耐え得る作品のクオリティを生み出している、と言えるのではないでしょうか。  逮捕後にダレるシーンが続くのと、ラストでストーカーの女性に、パンチを浴びせて転落死させる展開に、いささか評価が下がります。主人公が直接女性に暴力を振るって死に至らしめる展開は、倫理的に好ましいと思えないので。 [DVD(字幕)] 5点(2007-02-18 22:33:04)《改行有》

2.  キングの報酬 《ネタバレ》  観賞中にずっと感じていたのは、「散漫」という印象でした。  ラストに流れるビデオ機材の映像が象徴するように、テレビ討論やCMが選挙に与える影響力(=原題の「POWER」)が、この作品のモチーフであり、その危険な技に溺れる主人公が、より大きな政治の暗部に触れて人間的な心を取り戻す、というのがテーマであると思います。  そのため、主人公はまず「エネルギッシュで強引なやり手」に見える必要がありますが、リチャード・ギアがその任に適しているかは、疑問を感じます。ヒゲを生やさせたのも、迫力不足を補うためだと見えるし、優しい目つきは、最初から人間味にあふれたキャラクターとして観客に映ってしまうと思います。  主人公が善悪両面を感じられる俳優、例えばマイケル・ダグラスやメル・ギブソンであったなら、かなり違った印象になるのではないでしょうか。  また、ストーリーの主軸となるべき、「リチャード・ギアとデンゼル・ワシントンの陣営VSジーン・ハックマンの陣営」という構図が明確にされていないのも、観客を置き去りにしていると思います。  おそらく製作者サイドは、紋切り型のドラマになることを避け、あえて上記のような作りにしたのだと考えられますが、結果としてエピソードの積み重ねがカタルシスに結びつくことなく終わってしまっています。観客が望む展開までも破壊してしまっては、本末転倒といえるのではないでしょうか?  随所に盛り込まれる様々な候補者たちのコーディネート風景が、本筋と全く関係無く、また主人公のキャラクターを描くのにも役立っていないのも、大きなマイナス点だと思います。取材で得た印象的なエピソードを捨てきれなかったのかも知れませんが、劇映画である以上、観客サイドに立った構成(取捨選択)が必要だったと思います。 [DVD(字幕)] 2点(2007-02-09 18:58:24)《改行有》

034.92%
111.64%
21422.95%
31931.15%
41016.39%
534.92%
611.64%
734.92%
823.28%
934.92%
1023.28%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS